お晩です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/718a8cf082fb7959a49b3b7219edccb2.jpg?1621878138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/7121fcf610fe960082172c8d37e752cc.jpg?1621878138)
ゴアガンダムです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/3be3f27b3dff9511125469fcf23413dd.jpg?1621878275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/1914203afc6faba82d0d332d79f92fcf.jpg?1621878275)
んで、マーズアーマーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7c/ef08b30f36bf7253a726960bd1e07898.jpg?1621878484)
と、言うことでゴアガンダムと合体してみました! ん〜なかなかいい感じですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/63/43c02e558dc8a79f23850dfff59de90a.jpg?1621879004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/8cf9415ace9693ade383974c3884ad61.jpg?1621879004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/7f5a6776ad06d4d6a76e0698d193a23f.jpg?1621879066)
アースリーガンダム同様ビームサーベルが2本、リアルタイプってことでエフェクトのクリアパーツは黄色になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/7f5ead7256a708fbcb7256f730fcb1e0.jpg?1621879213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/96d32977beaf5a57b8a93fe3fb31d23e.jpg?1621879213)
腕の稼働は、シールド装着したままでは肩のパーツとの干渉で6〜7割の曲げ幅、シールド外すとかなり可動域あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/7cdd09f6dc87cb741815a9bde4ab4d0f.jpg?1621879386)
腕の左右可動域ですが、水平近くまで広げることはできますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/7a53f8a8550926ed8e1f00bae5590333.jpg?1621879458)
肩の回転はぐるっと360度回転しますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/4db8696b390bcf0aa613b19c68914742.jpg?1621879551)
膝の折り曲げは、いい感じまで曲がりますね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/49aa45a823a9a27cec209a429001f212.jpg?1621879604)
前後の開脚は思いの外開きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/0a0b927a04939c7ba02f5e447920f23a.jpg?1621879683)
左右への開脚はヘの字が書ける程度、ですがポージングでここまで開脚することもないと思うので十分ですよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/942297135a3281f4d0f98b0ce2f03d09.jpg?1621879863)
以上、マーズアーマーとゴアガンダムでした! 次回、マーズフォーウェポンズを作って、装備してをお送りします!
また少し空いちゃいました!
前回、パーツ全部切ったのでヤスリかけて組み立て開始!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/718a8cf082fb7959a49b3b7219edccb2.jpg?1621878138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/7121fcf610fe960082172c8d37e752cc.jpg?1621878138)
ゴアガンダムです
リアルタイプカラーとなってます…
何を基準にリアルタイプ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/3be3f27b3dff9511125469fcf23413dd.jpg?1621878275)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/1914203afc6faba82d0d332d79f92fcf.jpg?1621878275)
んで、マーズアーマーです
プラネッツシステム、ガンダム=トリコロールカラーが、基本ですが赤白のガンダムもなかなかいい感じですよね〜(個人的意見です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7c/ef08b30f36bf7253a726960bd1e07898.jpg?1621878484)
と、言うことでゴアガンダムと合体してみました! ん〜なかなかいい感じですね
アニメでは近接戦用のアーマーだったと思いますが、前腕部にはシールドユニットが装備されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/63/43c02e558dc8a79f23850dfff59de90a.jpg?1621879004)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/8cf9415ace9693ade383974c3884ad61.jpg?1621879004)
小型のシールドに展開式のクローが付いていて防御からの攻撃が素早く出来る代物らしい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/7f5a6776ad06d4d6a76e0698d193a23f.jpg?1621879066)
アースリーガンダム同様ビームサーベルが2本、リアルタイプってことでエフェクトのクリアパーツは黄色になってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/7f5ead7256a708fbcb7256f730fcb1e0.jpg?1621879213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/96d32977beaf5a57b8a93fe3fb31d23e.jpg?1621879213)
腕の稼働は、シールド装着したままでは肩のパーツとの干渉で6〜7割の曲げ幅、シールド外すとかなり可動域あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/7cdd09f6dc87cb741815a9bde4ab4d0f.jpg?1621879386)
腕の左右可動域ですが、水平近くまで広げることはできますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/7a53f8a8550926ed8e1f00bae5590333.jpg?1621879458)
肩の回転はぐるっと360度回転しますね
マーズウェポン付けたら干渉すると思いますが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/4db8696b390bcf0aa613b19c68914742.jpg?1621879551)
膝の折り曲げは、いい感じまで曲がりますね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/49aa45a823a9a27cec209a429001f212.jpg?1621879604)
前後の開脚は思いの外開きます
ハードル飛びポーズも楽に出来そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/61/0a0b927a04939c7ba02f5e447920f23a.jpg?1621879683)
左右への開脚はヘの字が書ける程度、ですがポージングでここまで開脚することもないと思うので十分ですよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/66/942297135a3281f4d0f98b0ce2f03d09.jpg?1621879863)
以上、マーズアーマーとゴアガンダムでした! 次回、マーズフォーウェポンズを作って、装備してをお送りします!
ご静聴ありがとうございました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます