いつもは、「単体」を しつこく追いかけていますが、
今回は、シツコク追い切れなかった、尻切れの写真を集めて構成してみました。
多少「無理」が 有るやもしれませんが、ご勘弁 ネガイマス!!
公園西側の散策路は 雪融けが進んでいますが、まだまだ雪が残っている箇所も多いです。
そんな、散策路脇の 早その中に・・、
↑ アララ・・、どなたか 撒き餌をしていったようで、そこで「ヒガラ」さんが 餌を 啄んでしましたが・・、
時々、上の方を見上げて・・・、
いましたので・・、暇人も つられて 上の方へ カメラを向けましたら・・、
アラララ・・ラ!!!
↑ 「ミヤマホオジロ」さんが、暇人を 見下ろしているでは ありませんか(';')・・・・・・、
そして、何かを言っているようでしたが、暇人は、鳥さんの言葉を 理解できませんので、
ポカンと 口を開けて 見上げているだけでした。!(^^)!
すると、「ミヤマホオジロ」さんは、ジェスチャーで「上を見てごらん・・」 ↓
と、言っているようでしたので、暇人も つられて、「ミヤマホウジロ」さんの 目線を 追ってみましたら..
アラララッ・・・・・????
樹の枝の上に、見慣れたお方が!(^^)!・・、何かを モグモグしているようですヨ(';')
・・・・・・・・・
前回のブログでは、暇人アカゲラ?が 樹を突っついて「モグモグ」をしていましたが、
今回はエゾリスさんのようですよ('_')。
しかし、「食欲の秋」でもないのに、皆さん 食欲旺盛なようですネ(;O;)
そこで、その「食欲旺盛」なシーンを、更に 旺盛にしてみましたら・・??
↑ 「アラッ・・・・、そんなにアップで 撮ってくれるんですか??」
「では、少し サービスしなくてはね・・」と言って、
↑ 暇人に、「流し目」!!を送ってれたようですが??????
ヤッパリ、春なんでしょうかね????!(^^)!(;O;)
と、いうことで・・・・「お口直し」ということで ('_')
すっかり 春らしくなっている、水源池の 展望テラスの様子などを、ドウゾ・・
今日、水源池に行ってみます。
若しかしたらリスさんの出演料
ヒガラさん摘み食い 違いますか
孟宗竹 コツコツコツ 啄木鳥 かなー
半日探しましたが行くと止まる切り替えし
素人撮影 出来ません
特報出す 予定がなかなか ハイー
ときどき 小鳥さんの餌を 置いていく人がいるんですが、
「餌を与えないでください」と注意書きが出されることもあるんですよ('_') その後は 播き餌をする人は 居ませんが、鳥さんが居なくなると 播き餌 をしたくなりますよ('_')
その点、エゾリスはどこで 餌を見つけてくるのか、樹の上で モグモグやっていますよ('_')
ミヤマホウジロは4月1日に、西岡公園の「シュガー・ツリ」の森で 撮ったものですが、その後も、他の方が この森の近辺に集まって撮っていたようです。暇人は 初撮りの鳥さんでしたので、顔見知りのベテラン・バーダーさんに、カメラのプレビューを見てもらって、「ミヤマホウジロ」と教えてもらったんです。!(^^)! その後は、バーダーさんが集まってきていましたが、再び「ミヤマホウジロ」は姿を見せなかったです。ブログ・アップは 押せ押せで 書いているもんですから 遅れてしまいました!(^^)! 季節の鳥さんは 急いで処理するようにします。今後とも、ヨロシクご指導願います。<(_ _)>
ようやく暖かくなってきましたね
それにしても、たっぷりの餌を撒いてくれるのですね
ミヤマホオジロの黄色が綺麗ですね
今日は 湿原の奥に入り、ういういしい 水芭蕉の団体さんを撮ってきました。!(^^)! 暇人の狙っていた穴場は 日陰になりますので、生育が遅れていましたが、ようやく見頃に居なっていましたよ。早急に、ブログ・アップしないと お化け芭蕉になってしまいますので、次回のブログでアップします。時期物は 焦りますよね!(^^)!
最近は、湿原通いで 水芭蕉などを撮るのに 忙しくしています。そんなことで、「ヒガラ」、「ミヤマホウジロ」が少し遅れてしまいました。湿原で、今は「ルリビタキ」、「キクイタダキ」狙いの バーダーさんが 多く見られましたが、暇人のほうは、遠くから 指をくわえてみていましたら、「ルリビタキ」さんだけが、暇人の眼の前の 枝に停まってくれました!(^^)! 手を伸ばせば 届くくらいの近さで、慌ててしまいました。まだ、ときどき姿を見せているようですが、ピークは過ぎたようですよ!(^^)!
最後に見たのは3月初め頃だったかな?
今年はずいぶん早く帰ってしまいました。
小鳥やリスさんも動きが活発になり暇人さんも忙しいですね~
ところでお化けになる前の綺麗な水芭蕉はまだ何でしょうか 早く見たいな~(^-^)/
筆を持ってもらえば、絵描きさんかな。
ミヤマホオジロ、最近見かけなくなったと思ったら
早くも北海道まで到達ですか?!
黄色いリーゼントヘアが懐かしいです。
今日の暇人は、湿原の一番奥まで 入り込んで、水芭蕉群を 撮ったりしながら「キクイダダキ」を探していましたが、「お菊さん」は 撮り逃してしまいました。再挑戦をしなければ ならないのですが、すぐに、横道にずれてしまうんですよね。きょうは 西岡公園に いらしていたんですか!(^^)! どこかで すれ違っていたかもしれませんね。
きょうは、主に、湿原東側木道を歩き回り、自由広場付近で、クルマバソウが 開花していないか探し回っていました。!(^^)!、 鳥さんは 「キセキレイ」を 撮っただけでしたヨ!(^^)!
エゾリスはいっときもだまっていないから撮影が難しいですよね(^^;)ある意味、小鳥より難しいかも(^^;)エゾリス、夏毛になってきましたね。気温というより、日の長さで変わっていくのでしょうね。
既往症の「大腸がん」のこともあり、毎日 歩いて、腸を鍛えているんですが、便通を良くするために 薬を飲んだりしていますが、歩いて 腸の活性も狙っていますが、効き目があるのかは 分かりません。毎日歩き回っていると、寝着きも良くなったような気がしています。!(^^)! これからは、パークゴルフのシーズンで、早速 ご案内が来ており、27日からプレーすることになっていますが、西岡通いもあり、あまり 張り切らないようにしていますヨ!(^^)!
今回の組み立ては、それぞれ別の日に撮ったものですが、ようやく シナリオが描けましたデス!(^^)!
エゾリスさんは、だんだんと 水源池の 奥の方へ 移動ぢているようです。で、その後を追いかけるようにして 撮り続けていますが、また、シナリオの役者が 揃ってくれるといいんですがね!(^^)!
エゾリスさんは、毎回 同じかどうか分かりませんが、頬に 傷が 有るようですので、これで 区別ができると思います。この後でも、エゾリスを 撮っていますので、チェックしてください!(^^)!湿原の 水芭蕉も見ごろを迎えておりますが、これから 外包の葉が 大きくなり、「お化け芭蕉」になりますよ。!(^^)!
お元気な証拠?ですよね。
安心しました。
暖かくなってきたので、動きも活発になってきた
というわけですね。
ヒガラが上見てミヤマホオジロがまた上みてエゾリスの食事
うまいこと構成されています、そのリスの眼がいいです(^^
水ぬるむ時期になりましたかそろそろ青葉が繁ってきますね。
取り締まり役てかんじですねー
リスさん毎回出演者同じなんですか
撮影お上手知り合いの様に見えます
田舎 外であそべて
田植え準備 進んで居ります