「先生、小さい猫ちゃんがいるんですって?」
と聞かれますので、
経緯をちょっとご紹介。
9日(金)に、やたら子猫の声がしてまして。
多分下の駐車場にいるんだろうな・・・と思いつつ過ごしました。
夕方くらいに一時声が止みましたが、
私が帰る時間にはまた鳴いていました。
暗くてどこにいるかわからなかったけれど、
一匹だけのようで、大丈夫かな~と思いつつもそのままに。
だけど、次の日のお昼くらいに塾にくると、
まだその声は続いていて。
うわあ、もしかして一晩中鳴いていたの?
お母さん猫はいないのかな?
その声は昨日よりちょっと弱々しく、
途絶えがちです。
どこで鳴いてるの?
か細くなった声を辿ると、
駐車場につまれた空き缶の山に埋もれていました。
まだ目も開いてない、ねずみサイズの子猫が。
このまま放置したら絶対死んじゃう~~~。
たまらず抱きかかえ、連れて上がりました。
他の先生にお願いして、
粉ミルクと哺乳瓶を買ってきてもらい、
飲ませ方をネットで検索。
でも、弱っているせいか、全然飲みません。
仕方なく、動物病院に連れて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b1/a6248d6431b15e3874c926ac77d462ef.jpg)
まだ生後2、3日で、人間が育てるのはかなり大変だと言われました。
3時間ごとにミルクをあげて、おしっこもうんちも自力ではできないので、補助が必要なのだそう。
(お母さん猫がいれば、舐めてキレイにしてくれるんだそうな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/86/1f6d46a183d3e9f2c7cc5b879bfbf666.jpg)
うわああああ。
私に出来るかしら??????
拾ったものの不安で仕方ありません。
せっかく保護したのに死んじゃったらショックすぎます。
でも、拾った以上後戻りはできませんからね、
なんとか頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/adf0236508e4405f6a2772e009fedfd8.jpg)
今はミルクもごくごく飲めるようになり、
16日(金)になって目も開きました。
体重も拾ったときは130gくらいでしたが、今朝は200gを超えて、
順調に大きくなっています。
あと2週間くらいはミルク生活で大変ですが、
離乳食を食べれるようになったら、
トイレトレーニングも出来るそうです。
大変ではありますが、
無事に大きくなってくれるといいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/94c4ee747cc12a0630724fe6b5ffe7f3.jpg)
あ、皆さん、あっと言うまに大きくなってしまいますので、
小さいのを見たかったら今のうちですよ~。
生徒ちゃんも何人か入れ替わり立ち代り授乳体験してくれてますが、
貴重な体験だと思います。