「もーちゃん」になりました。
まだ小さすぎて、獣医さんでも男の子か女の子かわからないそうなのですが、
動物病院で診察してもらうのに、診察券が必要なので決めなくてはならず。
チビにゃと呼んでいましたが、チビなのは今だけだから、
大きくなってチビにゃって呼ぶのもなんだしね。
生徒たちもイロイロ考えてくれて、
チビにゃ、にゃあちゃん2号、杏樹(あんじゅ)、みい、キティ、我輩(名前はまだないって言ってたから)
などなど候補はたくさんありましたが、
白と黒の牛柄なので、もーちゃんにしました。
動物病院の先生や看護師さんたちも、
こんなに小さいのは珍しいらしく、
他の子の診察中の人まで見に来て下さり、
「名前はもーちゃん、牛柄だから。」
と言うのも、受付で言った途端伝言ゲームのようにあちこちに伝わりました。
診察券ださなくても「あ、もーちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
ですが、そう、なんで顔パスになるくらい病院に通い詰めているかというと、
どうやら猫風邪を引いたようなんです。
湯たんぽも入れているけど、寒かったのかな、
ミルクの飲ませ方が下手だったからかな、
と心配する私に、
獣医さんは優しく、
「この子、多分初乳もらってないから、引きやすいんやね。拾ったときにもう感染しとったと思うよ。」
と言ってくれました。
小さい子を育てるのはホント大変ですね。
にゃあ子さんは一応予防接種してますが、
うつらないように気をつけないとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/2271a6523b33039eaee5a124471fbed0.jpg)
ワタシのこともかまってくれないと、グレるわよ。
(おうふ…)