
3月初めから三か月間のお休みです。
どの学年の子もそれぞれ大変だと思うのですが、
やはり、高校1年生の子たちは、
小・中とは違う勉強の仕方になるので、
上に兄姉がいるとか、家庭学習の仕方をアドバイスしてくれる人が身近にいないと、
差がついちゃうだろうなあ、と感じます。
岐阜では公立高校のオンライン授業が始まりました!ってのが、
全国的なニュースになっていますが、
複数の教科や学年を同時に配信できないために、
一日の授業時間は20分~40分程度です。
(それでも無いよりはいいですけどね)
それに、友だち関係も大きく変化します。
同じ中学出身の子なんて、学年で数名しかいない、
もしくは、いない!ということもあるなかで、新しい友だちを作らなくてはいけません。
学校が始まっても宿泊研修やら集団行動を伴うものはしばらくできないだろうし、
せっかくがんばって入った高校なのに、つまんないだろうなあと思っていました。
そうしましたらね。
もう、新しい友だちとLINEでつながっているのですって。
学年のグループラインと、クラスのグループラインがあって、
情報交換をしあっているのだとか。
「うわあ!今時だねえ!!」
デジタルネイティブ世代は、おじさんおばさんほど「リアル」にこだわっていないのかもしれません。
ないならないで、新しい方法を考えていく。
わたしたちと同じ方法で学んだり、友だちを作ったりする必要はないですね。
※画像は、年末にできなかった自宅の換気扇掃除を始めた所、
するりと乗ってしまった猫。
やーめーてーーーー!
最新の画像もっと見る
最近の「ひまわり進学ルームの日常」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2019年
人気記事