函館ひとり旅7日目 レンタカーで渡島半島の西岸、日本海に面する江差に行ってきました。ここは箱館戦争時、旧幕府軍の戦艦「開陽丸」が沖に沈没した町です。記念館には大砲や生活用具など約3,000点以上展示されていました。この記念館は、かもめ島にあり、不思議な形の岩、「瓶子岩」と鳥居がありました。かもめ島は江戸時代から明治時代にかけて北前船交易が盛んで主に能登国(石川県)からの移住者が多く豪商が住んで居たそうです。島の景観は、風や波に削られ、日本?地球?って思うほどです。そして壮厳さを今に伝える「八方にらみの龍」がある法華寺に行きました。本堂の天井一面でした。隅っこに移動しても見られています(笑)今日のウォーキングは9キロでした。やっぱ車移動は歩かないわぁ〜