ひね塾ブログ

ひね塾の日々活動内容です

春色カード作り、So Sleepy Story

2013-04-10 19:50:30 | 水曜チーム


春色カードの作成。ニューヨークから送って頂いたイースターのシールを色々使ったり、絵の具も、色紙もスパンコールも。発想色々。それぞれの春色を作り上げていきました。



最初は広い多目的室でのワームアップから。外はこの時期にはちょっと珍しい雪。広い部屋で大暴れして爽快。

その後、顔、体のパーツとその機能の復習。そのまま、head shoulder knee and toeのお遊戯。職業を絵カードで練習。反対語の練習。感情の練習。

sleepy眠いという言葉が出て来ます。そこでストーリータイム。So Sleepy Story。





アルファベットの復習を虫食いで復習。



それぞれのペイパーワークとディスカッション。



最後はアートワーク。春色のカード作り。イースターグッツを使って。




イースターグッツを使って春色のカード作り

2013-04-09 19:09:49 | 火曜チーム


今日は、ニューヨークから送って頂いたイースターグッツを使って、春らしいカード製作。絵の具や、色紙、レースペイパーディッシュ等々も駆使して、それに立体的なシールを貼ったり。



教室に来たら、それぞれ宿題等をして、アートワーク。ひと段取りした所で発音練習。ボディパーツの復習、その機能の復習。今日の日付を練習。明日や、昨日の練習も。


歌、ディズニーの「アラジンと魔法のランプ」の曲。It's a whole new worldの聞き取りと、歌う練習。発音がハッキリしてて、意外とゆっくりな曲なので、聞き取りやすいのです。

職業の名前、反対語色々等を絵カードで練習してから、snack time。



新しく作って来た絵カードを見せて、状況色々変えながらお話。



そしてそれぞれのペイパーワークとディスカッション。



最後、アートワークをして修了。机いっぱいに春色が広がりました。ニューヨークから春色のグミも色々頂いたので、皆に小袋に分け分けしてプレゼント。

今日で春休み時間は修了

2013-04-05 17:38:14 | 金曜チーム


今日もストーブの上に置いている焼き芋の香りがプーンとする教室でのひね塾。

春らしい色を探してカード作りのアートワークからスタート。

そして、一週間の呼び方の復習チームと簡単な文法をカードを並べて復習するチームに分かれて。反対語を絵カードを見ながら練習。簡単な熟語の練習。お仕事色々フラッシュカード。そしてsnack time。



少し春めいてきたとは言え、まだまだ肌寒い余市。ホッカホカの焼き芋食べながら、もうすぐ終わる春休みのお話を色々と。

スペルの練習をそれぞれのレベルで勉強してから、それぞれのペイパーワークとディスカッション。
ペイパーワークを終えた子から、アートワークの続きをして修了。



春休み時間は今日で修了。来週からは又、放課後ひね塾に。

新中学一年生、ひね塾卒業式

2013-04-04 18:36:10 | 木曜チーム


今日は、去年ひね塾を開いてからずっと来てくれてた6年生の子の最後のひね塾。木曜日に彼女が居ない事が当たり前になるのかと思うと、さみしい。けど、中学入学おめでとう。これからも卒業生として遊びに来てね。

写真が嫌いで、照れ屋な彼女なので、今日はあまり写真を撮らず、手作りの卒業証書もツルっとカバンにしまって、これからも英語に親しんで欲しくてお祝いにプレゼントした、英語の簡単な本もこれ又ツルっとカバンにしまった。



今回お祝いでプレゼントしたのはfancy Nancyの読本、天体観測編。Fancy Nancyは4、5年前にニューヨークに居た時小さな女の子達に大人気だった絵本。絵本以外にも、読み書きをはじめた子が読むのに最適な子供向けの読本シリーズも沢山出ていて、オシャレ大好きで、夢見がちで、真っすぐで、失敗も沢山する彼女に共感して、女の子達が回し読みしてました。

ちょっと気取った言葉を散りばめたり、ときおり簡単なフランス語を入れて、最後にちゃんと簡単な言葉で解説する形式は、背伸びしたい子供心をくすぐる様です。



沢山色々お話しながらアートワークをして、いつもの様に熟語の練習や、反対語を絵カードを練習し、ホクホクの焼き芋をスナックに食べて、それぞれのディスカッションとペイパーワーク。中学入学前に新しく揃えた筆記用具を色々見せてもらいながら。

アルファベットをデザインして、ホクホクお芋をスナックに

2013-04-03 18:06:22 | 水曜チーム


今日のsnack、焼きイモ!日差しは春らしく暖かくなって来ましたが、まだまだ肌寒いので、ホクホクお芋で暖まりました。



アルファベットにペンでデザインを書き入れていくアートワークでスタート。その後、職業色々絵を見ながら練習。家の中の物のフラッシュカード。反対語を紙芝居風に練習。よく使われる熟語を練習。物の量を表す言葉の練習。教室の中の単語練習。





そしてホクホクおいものsnack time。



それぞれのペイパーワークとディスカッションで修了。