今週末は!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/54dd434b51738d0248234c2371d825ce.jpg)
サボテン川です。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/fdfb0e32617c8e06e6d78ad55d701b08.jpg)
子育てもひと段落、そろそろ野鳥の楽園が完成しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/c3dde035a5ad33ba7ff956004f08350b.jpg)
デカい船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/5c362ae99e547667c5437d34763dbaf3.jpg)
サギ屋根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/85dd502075f832c646277ac9e85a1496.jpg)
そんなクソ暑いところにおらんでも良いのに、と思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/94a71c34b77d835aedbea71e9b9ce341.jpg)
そこにおってもエサが食べれる訳でも無いし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/8f4bbd7bcfed8d1cf16495d4ae98e3dd.jpg)
雑草サボテンは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/f4741b56c962bdc6755ec2e43d5744ac.jpg)
これなら強風でも倒れないですね、ちゃんと考えてたとしたら凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/2a0ea2b7aeea020bbe7a0fe24d08f281.jpg)
シャモジは完全2段になりました、上のサボテンも、もう一段出来そうですし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/60a5283342857efd864f3f4aca1f9650.jpg)
本日最後の撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/4e82b0c0ff0f0f4d99a2ee253e5d2cc9.jpg)
翌日は!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/41309d52291e894a3152985efb9fb043.jpg)
収穫祭り開催中でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bf/735d7393e202406a83449b251cc01b7b.jpg)
まだまだ暑いですが良い季節になってきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/7e97689e235fb738b2b203ca6c3c338a.jpg)
これからも楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/1c1008d6b549e50ed957ec462edb97a8.jpg)
こちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/eea1efe0f0292478e5a7f33859f6ea54.jpg)
今年も無事巣立って行ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/fb97be3e0eb26598af2644fd7305cd85.jpg)
と思ったら、数羽居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/ed8bba14fb9540eb08b0e9a68a8d91ee.jpg)
もう来週には不在になってるんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/155f49668a786a1bb33104c3ccbd1e4e.jpg)
と言う事で、今年度のサギ山確認は、これにてお仕舞いです、また来年~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/f9e4b527e9c3f7cb3a375b338e9bad05.jpg)
もう一箇所!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/5a037b730368f684b38fedf5a4a9ebd1.jpg)
ここでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/e5e5a347a846abebb95106c430e847b7.jpg)
祭り開催中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/c37131c92d704dc8d6e8419036f2feb7.jpg)
今日は良い日になりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/0ebd40c4db1a3d816f9afb274e8ba04e.jpg)
そしてサギソウファイナル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/a415ce68632aae6460fd5529ec73d6af.png)
途中で花芽の数を再確認しましたが65で変わらずでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/a676f30c356e647fabf8b1d7085e8578.jpg)
サギソウ2023は、65花全て開花という、ズボラなおやじとしては脅威的な記録を達成しました、先日の台風でちょっとヤバい状態になってしまいましたが、球根には影響ないと思っています、また来年のお楽しみが出来ましたね。(サギソウに追加して、あの花にもチャレンジしようと思っていますが、この辺りの気候では難しいかな)
ではまた来週~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/54dd434b51738d0248234c2371d825ce.jpg)
サボテン川です。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a9/fdfb0e32617c8e06e6d78ad55d701b08.jpg)
子育てもひと段落、そろそろ野鳥の楽園が完成しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/c3dde035a5ad33ba7ff956004f08350b.jpg)
デカい船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/5c362ae99e547667c5437d34763dbaf3.jpg)
サギ屋根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/85dd502075f832c646277ac9e85a1496.jpg)
そんなクソ暑いところにおらんでも良いのに、と思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/94a71c34b77d835aedbea71e9b9ce341.jpg)
そこにおってもエサが食べれる訳でも無いし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/8f4bbd7bcfed8d1cf16495d4ae98e3dd.jpg)
雑草サボテンは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/f4741b56c962bdc6755ec2e43d5744ac.jpg)
これなら強風でも倒れないですね、ちゃんと考えてたとしたら凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/2a0ea2b7aeea020bbe7a0fe24d08f281.jpg)
シャモジは完全2段になりました、上のサボテンも、もう一段出来そうですし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7c/60a5283342857efd864f3f4aca1f9650.jpg)
本日最後の撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/4e82b0c0ff0f0f4d99a2ee253e5d2cc9.jpg)
翌日は!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d3/41309d52291e894a3152985efb9fb043.jpg)
収穫祭り開催中でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bf/735d7393e202406a83449b251cc01b7b.jpg)
まだまだ暑いですが良い季節になってきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/02/7e97689e235fb738b2b203ca6c3c338a.jpg)
これからも楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/1c1008d6b549e50ed957ec462edb97a8.jpg)
こちらは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/af/eea1efe0f0292478e5a7f33859f6ea54.jpg)
今年も無事巣立って行ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/fb97be3e0eb26598af2644fd7305cd85.jpg)
と思ったら、数羽居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/ed8bba14fb9540eb08b0e9a68a8d91ee.jpg)
もう来週には不在になってるんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/11/155f49668a786a1bb33104c3ccbd1e4e.jpg)
と言う事で、今年度のサギ山確認は、これにてお仕舞いです、また来年~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/f9e4b527e9c3f7cb3a375b338e9bad05.jpg)
もう一箇所!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/5a037b730368f684b38fedf5a4a9ebd1.jpg)
ここでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/e5e5a347a846abebb95106c430e847b7.jpg)
祭り開催中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e8/c37131c92d704dc8d6e8419036f2feb7.jpg)
今日は良い日になりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/0ebd40c4db1a3d816f9afb274e8ba04e.jpg)
そしてサギソウファイナル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/a415ce68632aae6460fd5529ec73d6af.png)
途中で花芽の数を再確認しましたが65で変わらずでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/a676f30c356e647fabf8b1d7085e8578.jpg)
サギソウ2023は、65花全て開花という、ズボラなおやじとしては脅威的な記録を達成しました、先日の台風でちょっとヤバい状態になってしまいましたが、球根には影響ないと思っています、また来年のお楽しみが出来ましたね。(サギソウに追加して、あの花にもチャレンジしようと思っていますが、この辺りの気候では難しいかな)
ではまた来週~!
サボテン、相変わらずすごいですね。
感心します。
そして、サギソウもすごいですね。
22株で、トータルで65も花が咲いたとは驚異的です。
私のところは、16株で10花でした。
2鉢はまったく咲きませんでした。
秘訣があったら、ぜひともご教示ください。
このサボテン、あのような環境でも元気に育っていました、元々過酷な環境で育つ植物とは言え、まともに水分が補給出来る場所でもないのに凄いことです。弥富の雑草サボテンもそろそろ確認に行かなければなりません。
そしてサギソウ、今年は自分でも驚く程の豊作でした、毎年同じようにお世話してるだけなんですけどね、来年も頑張って育ててみます、そして今年はサギソウに追加してサンカヨウにもチャレンジしてみます、と言ってもこの環境では絶対に育たないと思ってますので、どこまで育てられるかの確認です、暑いところを好まないとの事なので、室内での育成とかも試してみます。