![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/6419db4f93a8221373ff548319d53a6b.jpg?1695010093)
6年間想いを寄せていた隠岐の島
結婚やら子育てやらでなかなか来れなかった
隠岐の島
YouTubeで隠岐の島の景色の動画を見ては
一時的に癒されて睡眠に入る毎日
病みかけですね笑
2年前に自分へのご褒美で
レマーレを買ったものの
まともに使う場面がなく、、、
普段はカゴを振りますが
フカセで大物を釣りたい!
ということで大型マダイ狙い
久しぶりに出すラフィーネ2.2号
レマーレ8000番
道糸6号
ブラックストリーム5号
にて
大型に備えた準備完了
仕事を退職して有休期間に
リフレッシュで23年6月
念願の隠岐の島へ
妻子持ちにも関わらず
次の仕事を決めずに退職しましたが
隠岐の島釣行までに決まってよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8b/85572c9d07f7117ae0afacb218eb2209.jpg?1695010202)
同行の師匠含め釣りクラブの
磯攻士会のみなさんは
グレ狙い
フカセ師からすると
グレ釣りシーズンですが
私は大型マダイ狙い
西郷港に着いて
遠目に見える日新丸
高まる気持ちを抑えながら
段々と近づいていきます
ようやく隠岐の島に来れたのか、、、
6年振りの隠岐の島に泣きそうです笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9b/ec274778404e3d5a05e9b11b6d502dce.jpg?1695006719)
カビ島に上物師
黒島にルアーマン
希望の大鼻島が近づいてきて
次は誰が降りるのかな?
と船長を見ると自分達を指さしてます
ラッキー!!
荷物の置き場に若干困る釣り場でしたが
なんとか上陸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/760335d30cf89e5d3981253e892e7b9c.jpg?1695009973)
足場は決して良いとは言えない
傾斜のある磯
狙いの先端はウネリで立てそうにありません
「先端は明日まで待った方がいいよー」と
船長がマイクで教えてくれます
毎回思いますが
日新丸の船長は親切で優しい人柄で
思いやりのある渡船屋さんだと
毎度思います
魚が釣れる釣れない関係なしに
親切な渡船屋さんにサポートして頂く釣行は
とても心地よい釣りに繋がると思うのは
私だけでしょうか?
本日はオキアミボイル6枚持参
マキエはボイル単体なので
少しでも遠投出来るように
水に浸します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/183464f588224e905a079b1bc9058c0d.jpg?1695009871)
風裏にポジショニングしますが
左から回り込んでくるウネリに
ウキが持って行かれて釣りがしにくい状況
師匠の足元には大型マダイが浮いてきており
さすがの隠岐の島
そして潮通しの良い大鼻島
期待しながら
サラシの影響を受けないよう
少し遠投気味に狙うと
パラパラと道糸を持っていくアタリ
40ちょいのグレ
この時は釣りブログを辞めてたので
魚の写真を撮ることすらも
忘れておりました
その後が続かず
気づけば日が落ちてきてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f7/a4821c53494e5ac873d93b0b3b6ddc81.jpg?1695010286)
波も若干落ちてきたので
先端付近に移動
まだウネリはあるので
私は先端より少し足場が高く
波が上ってこないところへ
師匠は崖のような足場へ移動
しかし不慣れなフカセ
いつもカゴを振ってるので
遠投したい症候群を発症した私は
ミニ樽をラフィーネに装着して
沖の潮目を狙います
そして同サイズのグレを2枚追加
普段カゴ用の太い竿しか使いませんが
フカセ竿で釣る40超えのグレは
一段と価値のある魚だと感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/eb/763adf391c989d44934e4ba61afe7bf4.jpg?1695009214)
これにて1日目は終了
私たちは早く寝て次の日の朝まず目
に力を温存するスタイルなので
日が落ちると釣りを辞めて
9時には早々に寝ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/5b2ee4559021651b73636915469e88ad.jpg?1695009318)
そして翌朝
昨日はフカセから樽に逃げてしまった
罪悪感を感じながら
フカセ仕掛けに戻して再開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/d7ad6d2cad9d621cfd2268bede65bd03.jpg?1695009171)
師匠は足元で
グレ、ヒラマサ、石鯛と
どんどん掛けます
相変わらず釣りが上手です
私はフカセで当たらず
樽に逃避
最後の最後で道糸を持っていく
強目なアタリがありましたが
チモト切れ
恐らく良型のグレかな?
2日目は私は何も釣れず
師匠の1人舞台となりました
石鯛は50センチ超え
いつになったら師匠を抜けるのだろうか
と悔しい釣行となりましたが
40超えのグレを3枚釣れ
久しぶりの隠岐の島を堪能できたので
良い思い出となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8e/c1451bfdbf146b5b3fa4f9f5ed1f7df4.jpg?1695009109)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/86545a926b838b3f98af908d8c4743a9.jpg?1695009110)
やはり隠岐の島は癒されますね
西郷港に近づくに釣れ
帰りたくないと思う気持ちが強くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/78ba8c6432ea4574474cd0485936f5b9.jpg?1695010494)
帰って他の人の釣果を見ると
1m20cm超えのヒラマサを
仕留めた人がいました
ルアーマンですね
私は餌釣り派なので
ルアーはやりませんが
オキアミに餌付きだす秋には
カゴで挑戦したいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/60d2e849f6e73692c3cfb9b24d966952.jpg?1695010528)
これにて過去釣行の投稿は完了
次は9月に浜田か高島にて
ヒラマサ狙います
久しぶりに浜田の波止にも上がりたいけれど
正福丸や加宝丸の
渡船システムがわからん、、、
困った困った