おっさんがフィリピン MMBSに英語留学に挑戦してみた

MMBS留学の体験を記録していきます。

ターラック(Siesta)からクラーク(DAU)へバスで行く

2020-03-01 23:01:43 | フィリピン留学
留学最後は、マニラにバスで行かないと帰れない。
そのために、近場のクラークまでバスで行ってみた。
まずは、学校からSM Mall Tarlac近くのSiestaというバス乗り場まで
トライシクルで行く。お代は、PHP50なり。

バス乗り場に行くと、有料トイレがあり
1回PHP5で、コインがなければお釣りもくれる。
写真は、たまたま係の人がいないときに取ったため。
なんのためのゲートなんだかよくわからない。

なんかいかにもの軽食コーナーがあった。

バスは、この表示DAUという表示があるやつに乗るとクラークを経由する。
ちなみにこのバスの終点は、メトロマニラのCUBAOというバスセンターに行く。

係の人っぽい人に、「バスの時刻表はどこですか」と聞くと、
なんと「次来るの待ってね」と言われた。
確かにこのバスセンターのどこを探しても時刻表とか、
次のバスが来るサインとかまったくない。
しかも、違う会社で同じ行き先のバスが何台か止まってる。
仕方ないんで、このVICTORY LINNERのバスに乗り込んだ。

当然、予約なんかしてないし、そもそも予約できるかどうかわからない。
もちろんネットで調べてみたけど、
事前にネットで予約なんていいシステムは導入されていないっぽい。
なので、適当に空いている席に座るだけ。
バスが走り出すと車掌さんが回ってきて、順番にどこまで行くか聞いてくる。
このときにこの券を渡される。ただし、まだお金は払わない。

しばらくすると再び車掌さんがやってきて、お金を払う。
PHP67って、めっちゃ安くない?行きのトライシクルはPHP50だよ。
さすがに高速バスだけあって、お釣りはきちんと用意されているみたい。

この川すげーと写真に撮っておいた。
雨季に見てみたいな。

途中で降りる人もいたが、
車掌さんに行き先を言ってチケット代払ってるから、自動的に止まるのかな。
で、1時間かからずに目的地クラークのDAU バスセンターに着いた。
さすが都会のクラーク:バスセンターが、ターラックの3倍くらい広かった。
バスセンターを出て、国道2号に出る。
反対側のPanasonicの看板側に行くと、SM Mall Clark行きのジプニーに乗れる。
呼び込みしてるし、かなり頻繁に来るので初めてでも大丈夫だった。

ジプニー代は、PHP10だった。
こう前近代的に、人づてに料金とお釣りが手渡しで移動していく(笑
でも、みんなスマホを見ているって、文明の進歩のバランスが上手く取れてない。

最後は、SM Mall Clarkに着いて、お終い。
基本的に帰りはこの逆を行えばいい。
ちなみに学生証を見せると割引してもらえる。
帰りに思い出して、見せてみると確かに割り引いてもらえた。