おっさんがフィリピン MMBSに英語留学に挑戦してみた

MMBS留学の体験を記録していきます。

一月過ぎて 使ったお金

2020-02-29 23:12:33 | フィリピン留学
寮に入るとこれだけは買うだろうっていうものを上げておく。
ティッシュとペーパータオル、殺虫剤。
ペーパータオルと殺虫剤はなくてもOKだと思います。
自分は、けっこう机とかPCとかを掃除するのに使っています。
殺虫剤は、最初にゴキブリが出たので買いました。

石鹸(液体石鹸)とアルコール消毒剤、ニベア、コロン。
食器用洗剤とスポンジ。
トイレットペーパ。
あ、ニベアとコロンは必須ではないと思います。
ちなみにコロナウィルスの予防のためにアルコール消毒剤を買いました。

シャンプーとボディソープ、洗顔フォーム。

もちろん日本から持って来てもいいんだろうけど、
自分は、全部SM Mall Tarlacで買い揃えた。

ティッシュペーパー 39.75
ペーパータオル 38.75
殺虫剤 199.75
石鹸(液体石鹸) 76.75
アルコール消毒剤 29.75 
ニベア 119
コロン 179
食器用洗剤 21.75
スポンジ -失念したが、多分30くらい
トイレットペーパ(4ロール) 104.75
シャンプー 139.75
ボディソープ 102.75
フェイスソープ 179.75
全部で、PHP1,261.5→まるっと3,000円ほどかかってる。

2月一月は、まるっと43,000円ほど諸経費がかかった。
通信費は、PHP400/月+初期SIM購入費用PHP40
食費が10,000円ほどかかった。(外食は別です)
外食が、7,000円ほど。アメリカ資本のレストランは高いかな(笑
主におやつとコーラ代かなペプシ2Lがだいたい180円くらいする。
飲み物は水だけで済ませて、
おやつを食べずに頑張れば、寮費だけでカバーできるかもしれない。

よくお小遣いは、月5,000から10,000ペソくらいなんて紹介されているけど、
実行すると、かなり厳しいい生活になると思う。

科目終了のテストを受けて、テキスト変更

2020-02-25 22:48:46 | フィリピン留学
Reading &Writing 3という教科書が終了したので、終了テストを受けに行ってきた。
本日9:00-9:50という予約だったけど、
新しく渡された時間割は、がっちりと授業が組み込まれていた。

さて、どうするかというと自分で担当の先生に変更依頼する。
先生はあっさり「じゃあ、次の空き時間に来てね」...
じゃ、そもそも予約いらなくねぇ?

約束の時間に行くと、他に1名他の科目の終了テストを受ける人がいた。
まあ、このテスト会場が埋まると困るのか。

テストの内容は、アチーブメントテストに比べるとしっかりしていて、
習ったテキストからきちんと出題されていた。

問題文を読んで、選択肢を選ぶ問題とか、
明らかに正しい回答がある記述式とか、
習った熟語を使った作文とか、
ヒアリングした内容を書き込む(いわゆるディクテーションってやつ)だった。

テストが終わって、最後のReading & Writing 3の授業に出た。

先生が、テスト結果でテキスト変えるよと。
で、今までのようにReadingとWritingで少しレベルがあるテキストと、
Readingオンリーで、文章が長いやつがあるとのことで、
おすすめは、両方あるやつとのこと。

で、先生曰く、自分で結果を聞きに行ってね。
おお、そうか別に自動的にテスト結果のお知らせが来るわけではないのね。

テスト担当の先生のところに行くと、なんと目の前で採点を始めた...
で、一応合格したらしく、新しい教科書を買う許可証をくれた。
次は事務室行って、担当の事務員に教科書を売ってもらう。

一度目は、担当者は「これから本部事務所に行かないといけないので、後で来てね。」
「どのくらいで戻ってきます?」と聞くと「20、30分後」とのこと。
で、ちょうど授業がなかったので、30分後に行って無事買うことができた。
渡されたテキストは相変わらず著作権むしのコピー品。

はっきり言って、左の写真を見て答えないさいって...
無理やん。

この新しいテキストは、PHP450なり。
ということは、日本円(本日レートで)974円。

ちなみに日本のamazonで、¥2,980円で売っていた。
アメリカのamazonでは、$9.61でした(笑
ということは、輸送費別にするとアメリカで買うほうが得!
しかも日本もアメリカもオーディオCDが付属する。
当然のごとく買ったものには、付属しない。
そんなのありか?

フィリピンがすごいのか、この学校の韓国人経営者がすごいのか。
YouTubeなんか見ても、
きちんと普通に売られているテキストを使っているシーンしか見てなかったからな。
想定外...

Mang Inasalで、鶏肉食ってきた

2020-02-24 22:23:07 | フィリピン留学
前回は、なんとなく入っただけで、
聞いたことがあるフィリピン料理を注文してしまった。
今回は、きちんと鶏肉を食べてきた。
学校から歩いて30分ほどのMagic Star MallにあるMang Inasalに行ってきた。

今日は平日のはずだがけっこう混んでいるた。

今日の注文は、Fiesta Inasal Meal PHP129に、
サイズアップしたコーラを付けてPHP155なり。

鶏肉とご飯だけじゃさみいんで、
flavorful PalabokとLumpiang Togueという2品プラスされたやつ。
Lumpiang Togueは、春巻きみたいな食べ物で、

flavorful Palabokは、なんか柔らかい春雨料理だった。
チキンが小さいが問題ない。
もちろんおかわり自由になんかしない。っていうかできない。

テーブルの上に置かれている調味料。

左から醤油的なソース、酸っぱいソース、鳥の脂を使ったソースらしい。
みんなと同じ用に赤いソースをご飯にかけて食べてみた。

このお店はというより、フィリピン人は手づかみで食べる人も多いので、
トイレとは別に手洗い場が用意されていた。

帰りも散歩がてら歩いて戻った。まあ暗くなる前だしいいでしょう。
ラッシュ時の街は活気が溢れていて、学生が多く歩いている。
高齢化している日本とは躍動感が違う。

ベッドの状況を改善した

2020-02-22 23:31:30 | フィリピン留学
来たときからベッドに置いてあった毛布(ブランケット)的なものが寂しすぎて、
ついに布団的なものを買ってしまった。
英語名でCOMFORTって売られてた。

PHP1,099と少し高かったが、残り2ヶ月あるからまあいいかと。
安いものを探すのもめんどくさいんで、
ペプシの買出しついでに、SMのsupermarketで買ってきた。

もともとは、この一枚の布があるだけでした。
だいたいバスタオルを気持ち厚めにした程度で、
しかも長さが170cmくらいしかない。

最近の刑務所でももう少しいいものが提供されるようなに思いますが...
まあ、そう言ってもこの学校費用が安めなんで仕方ないと判断しています。
というわけで、このように改善しました。

このあたりの気温変化は意外に寒暖差があって、
昼間は33℃くらいだけど最低気温は18℃だったりする。
マクラは、来てすぐに買って2段重ねにしていたが、
タオルケットはずっと我慢していた。

他の人はマウンテンパーカー着て寝てるとか、まるで登山中。
確かに自分も寒いときには重ね着していたけどさ。

3ヶ月いることにした時点で買っとけばよかったな。

携帯のプリペイドカード 300ペソを買ったら

2020-02-22 14:35:08 | フィリピン留学
留学期間中は、フィリピンの通信会社Globeを使っている。
プリペイ方式なんで、カードを買って、チャージして通信している。
いつもPHP100のカードを買っていたが、今日は、PHP300にしてみた。

290ペソです。と言われて気がついた。
あ、安い...

言われてみれば当たりまえか。
少し割引してくれるのね。

じゃ、PHP500ならいくら割り引いてくたのか?
残念ながら、
とっさにそんなことを質問する英語能力がまだまだ身についていない。

ちなみに、契約条件は、GoSAKTO90という契約だ。
ネット見ると、前はGoSAKTO70というもう少し安い契約があったみたいだけど、
残念ながら今はGoSAKTO90これが一番オトクなタイプみたい。
もちろん週2G以上の通信をするなら他のタイプがいいだろうけど、
自分にはこれで十分だ。