剣山スーパー林道は上勝町を基点に殿河内渓谷を遡り、頂上の旭丸峠の三叉路を土須峠(雲早トンネル方向)へ進み、トンネルを木沢へちょいと下った所に現れるスーパー林道入り口(12月より閉鎖)から進入し、「ファガスの森」や「へその広場」を経由して奥槍戸の剣山トンネルを抜けると高の瀬峡へゴールする87.7kmの林道として1985年に開通しました。
前置きが長くなりましたが、前記の旭丸峠から土須峠に向かう道が数年前の山腹崩壊により最近まで通行止めとなっていました。
ですので、それを知らないオフローダーは上勝町から意気揚々と走って行くと通行止めに会い、神山町へ下りるか上勝町へ引き返すかの選択を迫られることとなっていました。
全国のオフロードライダーが「一生に一度は走破したい林道」と有名にもなりましたが、通行止めで全線走破ができなくなって何年経ったでしょうか。
中置きがながくなりましたが、先日その通行止めが解除されたとのことで久々の林道と紅葉の様子を見に行ってみました。
神山町からスーパー林道へ向かうには神山町役場の辺りにある「雨乞いの滝」の看板に沿って行くと分りやすいと思います。
雲ひとつ無い青空とはいきませんでしたが、平地では25℃と暖かい日和となりました。
野間の林道から上がる途中で「悲願寺」に寄ってみましたが、真っ赤に紅葉するモミジはまだちょっと早かったようで残念!
ここは来るまでが悪路のため、訪れる人も少ないためか静寂に包まれていて好きな空間です…
カジカガエルかと思いましたが、よく見るとアカガエルのようです… 冷たい水なのにねぇ~
元の道に戻って先を急ぎます! 見た目より紅葉が綺麗に取れないのが悲しいっす!
前記の旭丸峠の三叉路です…左が上勝町、右が土須峠への道となりますが、右へ曲がった途端に通行止めとなっていたのです。
久しぶりに走った林道ですが、懐かしさが一杯!
景色はこの区間が一番良かったですよ!
ここの登山口を見るのも久しぶり~
県外ナンバーの車が停まってたので誰かが登ってるんでしょうね。
突き当りが見えてきました!何年ぶりかの通行にちょっと感動( ;∀;)
右へトンネルを抜ければ神山町の川又に下ります…
左に折れてスーパー林道をファガスの森まで走ってみましたが、ここまでの紅葉のように綺麗な個所も無かったので引き返しました!
木沢に向けての釜谷渓谷も少々早いようで今月末くらいが見頃かもしれませんねぇ。
いや…末では遅いか(*'ω'*) 難しいですねぇ~
※ちなみにスーパー林道に入っても川成峠までに通行止めとなっていますのでご注意を(^^)/
川成峠まで行けたら四季美谷温泉で湯に浸かったり、木屋平村に下りて剣山方面に行く選択もできるのに残念です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます