![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/6f600d972128d8a760aae5c6b440dd8b.jpg)
ワイワイと地区の友人達と今年も奥丹後にカニ・ツアー
*メンバーは子供達のPTAつながり、かれこれ30年近いお付き合い。
今年は総勢9名の大所帯、
そこで、10人乗りのワゴン車をチャーター(レンタカー)
これが凄く正解なチョイスで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/5bfdf9cb1d28a5a2356f07543ad0d33e.jpg)
まるで小学生の修学旅行の様な車内でした♪
*一部修正しています、 某著名人んの申し出により・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/14/96660f28f05dc5792470efc677081edb.jpg)
我が里を出発して向かったのは、奥丹波の市島にある
オヤジが蕎麦紀行でよく利用する
「そばんち」さん
二八蕎麦・出汁巻き・蕎麦の実雑炊でランチ
雑炊が珍しく好評でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/c25db5a0a3ba9015294fd44c9283ed7a.jpg)
ここから一路奥丹後に
ここのところの各地の豪雪情報で目的地もかなりがの雪が・・・と
想像してたのですが、これが全くの雪なし、途中の丹波の峠越えの
方が積雪がかなりあったのでした、
伊根の観光スポットの 「舟屋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/d973e95d262382c15ea32fbf6e0bcbfd.jpg)
そしてこの町にある地酒メーカー[向井酒造]に
立ち寄り ここでしか 造っていない 「伊根満開」を 購入
昨年勧められて購入したのですがロゼワインの様な色のお酒で
美味しかったのでレピート。
*女杜氏で有名な酒蔵、ご主人が我が里の出身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/78506f2d514f687938c7fb24d9337b07.jpg)
お宿は去年と同じ
「油屋」さん
この宿は食事も良いのですが、温泉がオヤジの好みの“ツルツル・スベスベ”タイプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/b1df1bb95889b7ff543b8e460b084765.jpg)
お約束の「カニづくしコース」での宴会で
おおいに盛り上がったのでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/990c595baca541fd0c5c297ba5901d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/684d1bbc21c63323d09092b4baf489ea.jpg)
表紙の写真
翌朝の雪景色でない、奥丹後の海岸風景
帰り道でのランチは 柏原(かいばら)に立ち寄り
「イタリア料理 オルモ」にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/77ba6ecc87d2e579d034c4e03a704efb.jpg)
古い街道筋の商屋を改装して造った店、モットウは “地産地消”
和食が続いた後のイタ飯も美味しかった、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/9ddded6edbcebe4d827a189a8d806c58.jpg)
一泊二日の 「前期高齢者」達の修学旅行
いつものようにワイワイ・ガヤガヤと楽しい時間を過ごせました
皆さんお疲れ様!!
皆さま
胃腸の具合は大丈夫なのでしょうか・・・
でもオヤジの周りの団塊世代は
“よく食べ・よく飲み・よくしゃべり・そしてよく遊ぶ”
スーパー前期高齢者ばかりです
おおいに刺激をいただきました。
この仲間達との交流が元気の素です♪
花見や花火大会の時には総勢20名強集合します!