![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/104ae341dc0acc19b0d947f4be3b5882.jpg)
愛犬3匹をほったらかして、2年ぶりの信州大町に友人達と、
*チャチャは寄宿舎・ハナマルは娘が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/666871491822f7acbbdd393e54201d02.jpg)
拡大写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/e4c77a91f3277e14ddd0f6d9bc955d40.jpg)
友人と共有の山小屋を基地にして(築50年弱のボロ山小屋)
前回の二年前には白馬・八方をトレッキング’07年のGW
最近スタートした高速料金の減額で、大停滞になるとの予想の中を
出発したのですが、早朝5時のお陰でそこそこの停滞で済み、昼過ぎには
到着、一風呂浴びて(この山小屋で唯一の自慢が、温泉を引き込んだ
岩風呂があり、滞在中は源泉かけ流しの温泉をたんのう出来ることです
(元湯は「葛温泉」から引いています)
夕食は庭でBBQ、なぜ屋外での食事、特にBBQはあそこまで美味しいのでしょうか?
二日目は、”栂池”へ
若いころはこの大糸線沿いのスキー場はよく通いました、
子供が出来てからは、この”栂池”がホームグラウンド
”鐘の鳴る丘”で子供を遊ばせ、大人は”馬の背”コースなどに挑んでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/66f36b72b9b88a53fb15e4e99c759881.jpg)
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで”栂池ヒュッテ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/48954c790b5d96cf9ed5119f26606d63.jpg)
先の”自然園”へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/5c84cfc9501e2a9aa8be1ecd28ff5173.jpg)
5月と言えども、ここはまだ白銀の世界
風もなく穏やかな早春を満喫でき♪
この日の夕食は山歩き中に採取したり山荘周辺で収穫した
「山菜」のテンプラを楽しむ、取れ立てで軽く塩で
食べるのですが、自然の香り・山菜独特の苦み
やはり、都会では出来ない贅沢でした、*量的に
後半は、大町ダムや高瀬川沿いを歩いて歩いて!
信州の春を体いっぱいに充てんしました、
当地で見つけた、春を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/e0fdfb81340f5e7264fd18523071629d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/770b8a62c112145e1650f71924b87bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/bb8a3787053ba26baf71853162a058ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/09661ee07cd63476ae7d23a29615268e.jpg)
今回参加メンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/d89fb1d9fe774cd7076638787d51b822.jpg)
そして小生初体験のハイブリッドカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/e4ffa2275b049d888e5aa4cd6aa5602d.jpg)
まるで電気自動車の様な静寂感、 いかにもエコしてます!でして
V8・5L とは えらい違い(汗)
若干そそられたおやじでした。
PS 炭焼きが趣味のメンバーがいます、この山荘でBBQなどは
すべて彼の生産品?! 自家製の炭焼き窯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6d/9129767cf6c3368f288596ac4ecaeaa2.jpg)
*チャチャは寄宿舎・ハナマルは娘が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/666871491822f7acbbdd393e54201d02.jpg)
拡大写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/e4c77a91f3277e14ddd0f6d9bc955d40.jpg)
友人と共有の山小屋を基地にして(築50年弱のボロ山小屋)
前回の二年前には白馬・八方をトレッキング’07年のGW
最近スタートした高速料金の減額で、大停滞になるとの予想の中を
出発したのですが、早朝5時のお陰でそこそこの停滞で済み、昼過ぎには
到着、一風呂浴びて(この山小屋で唯一の自慢が、温泉を引き込んだ
岩風呂があり、滞在中は源泉かけ流しの温泉をたんのう出来ることです
(元湯は「葛温泉」から引いています)
夕食は庭でBBQ、なぜ屋外での食事、特にBBQはあそこまで美味しいのでしょうか?
二日目は、”栂池”へ
若いころはこの大糸線沿いのスキー場はよく通いました、
子供が出来てからは、この”栂池”がホームグラウンド
”鐘の鳴る丘”で子供を遊ばせ、大人は”馬の背”コースなどに挑んでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/66f36b72b9b88a53fb15e4e99c759881.jpg)
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで”栂池ヒュッテ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/48954c790b5d96cf9ed5119f26606d63.jpg)
先の”自然園”へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/5c84cfc9501e2a9aa8be1ecd28ff5173.jpg)
5月と言えども、ここはまだ白銀の世界
風もなく穏やかな早春を満喫でき♪
この日の夕食は山歩き中に採取したり山荘周辺で収穫した
「山菜」のテンプラを楽しむ、取れ立てで軽く塩で
食べるのですが、自然の香り・山菜独特の苦み
やはり、都会では出来ない贅沢でした、*量的に
後半は、大町ダムや高瀬川沿いを歩いて歩いて!
信州の春を体いっぱいに充てんしました、
当地で見つけた、春を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/e0fdfb81340f5e7264fd18523071629d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/770b8a62c112145e1650f71924b87bec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/bb8a3787053ba26baf71853162a058ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/09661ee07cd63476ae7d23a29615268e.jpg)
今回参加メンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/d89fb1d9fe774cd7076638787d51b822.jpg)
そして小生初体験のハイブリッドカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/40/e4ffa2275b049d888e5aa4cd6aa5602d.jpg)
まるで電気自動車の様な静寂感、 いかにもエコしてます!でして
V8・5L とは えらい違い(汗)
若干そそられたおやじでした。
PS 炭焼きが趣味のメンバーがいます、この山荘でBBQなどは
すべて彼の生産品?! 自家製の炭焼き窯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6d/9129767cf6c3368f288596ac4ecaeaa2.jpg)
栂池 鐘のなる丘 馬の背
私も学生時代から よく信州へスキーに行ってました
憧れは信州でしたネ、
*「神鍋」「ハチ高原」なども有ったのですが、雪質や雰囲気で・・・・
今回も多くの若者が”春スキー”をしていましたが、ほとんどが”ボード”でした、スキーの
人口が少なくなってきてます、
*ボードは未経験です(涙)。