○旬の話題は何ですか?
?????????????????????????????
子ども達は、みんなおしゃべりが大好きです。学年、男女問わずコミュニケーションをとっています。
子ども達の旬の話題は、主に、今置かれている状況や最近の出来事などです。
友達や学校、家庭のこと、次々と話題が変わっていったり、逆に1つの話題に対してずーっと話し続けたり・・
お年頃になれば、好きな人の話・・
大抵は、こちらのことなどまるで目に入らないかのように夢中で話が弾んでいます。
ただ、重大な話や秘密ややばいと思われることは、なぜか声を潜めます。
最近久しぶりに立ち寄った中学3年生のグループは、もっぱら受験の話題です。
小学校高学年くらいから長いことこの店に通ってくれている子ども達ですが、どちらかと言えばふざけたり、遊びの話、学校での愚痴などが多かったのですが、いよいよ受験を控えて少々ナーバスになっているようです。
今までは、とても勉強の話などしそうもない雰囲気だったのですが、塾や受験科目の話や、受験問題を出し合ったりと、すっかり勉強モードになっています。
こういう光景を見ると、子ども達はしっかりと自分のことを前向きに考えているんだなと思います。
先生や親達はきっと、心配しているのだろうけど、案外大丈夫だといつも確認させられます。
髪を染めてた子も黒に戻したり、制服をきちんと着こなして、学校訪問しているようです。
子ども達は、いつも嘘なく、その日その日の真実を語り合って、自分の道を確認しながら歩んでいるようです。
👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧
あそびと駄菓子屋「たかさんち」ブログ紹介
①駄菓子屋目線(2006年1月~2007年3月)
「たかさんちを始めて感じた子どもたち」
②17文字の子どもたち(川柳)(2007年8月~2008年12月)
「たかさんちの子どもたちの様子を川柳で表現!」
③駄菓子屋の詩(2016年8月~2018年1月)
「たかさんちの思いを詩で綴りました!」
④「駄菓子屋」名言・格言・珍言(笑)(2020年5月~2020年3月)
「店での子どもたちの会話から出た心に響く名言・格言・珍言」
⑤「たかさんち」実践報告書(2021年4月)
「あそびと駄菓子屋「たかさんち」実践報告書(平成14年時)№1~10+α
⑥「たかさんち」セレクト集+α(2021年8月~2022年1月)
「たかさんちのブログを凝縮!未公開(第一章日記)もあるよ」
⑦だがるだじゃれ(駄菓子+かるた+だじゃれ)(2022年8月~9月)
「だじゃれ?かるた?カタログ?」で駄菓子商品を楽しく紹介!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◎あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ
◎あそびと駄菓子屋「たかさんち」動画を3本紹介!
①たかさんちショートバージョン:こちら→コマーシャルver
②たかさんち人気駄菓子・駄菓子屋の魅力など:こちら→プロにきく
③たかさんちを始めた訳と子どもの居場所:こちら→現場の事例
◎たかさんち人気商品ベスト3
「第一位 サッカースクラッチ:くじ付きだよ」