駄菓子屋学~ほっこり「たかさんち」

元祖子供の居場所を意識したあそびと駄菓子屋「たかさんち」の25年の軌跡とだが活等!

第五章つぶやき「⑮「褒める」と「叱らない」」

2021年11月08日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第五章 つぶやき「たかさんの声」

⑮「褒める」と「叱らない」

褒めることは大切だが、甘やかすこととは違う。全く叱られない子は、かまってチャンになる。わざと人を怒られせようとして、自分への関心度をはかる。褒められるようとしてウソをつく。

叱られないと、自分のことを真剣に考えてもらえていないという不安が募って、人の顔色が気になるようになってしまう。

また、親の理想が、子どもの負担となることも。

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

①子どものウソはホント

②スルー力(りょく)

③小5の春に変態?化

④カミングアウト

⑤無償の愛

⑥裏社会から闇→病み社会へ

⑦オーディション世代

⑧子どもは変わらず進化する

⑨大人の友達

⑩やんちゃデビューと反抗期

⑪テンション仮面

⑫いじめを無くすには

⑬礼儀

⑭ストレス連鎖のババ抜き

⑮「褒める」と「叱らない」

⑯ドライキッズ

⑰一周まわって強くなる

⑱デジタルデトックス

⑲生きるとは

⑳隠れ聖地

㉑ポジティブ

㉒キャッシュレスでハートレス

㉓子どもの居場所

㉔たかさんの夢

㉕毎日がドラマと謎解き

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第五章つぶやき「⑭ストレス連鎖のババ抜き」

2021年11月07日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第五章 つぶやき「たかさんの声」

⑭ストレス連鎖のババ抜き

この世の中は日々、ストレスと言うババ抜きをしている。

ババを引かないようにしても、順番が来ると引いてしまう。

すぐに、誰かに引いてもらえば楽になるのに、遠慮すると、なかなか手元のババが無くならない。そんな時は思い切って、ババを捨てればいい。

ババを人ではない所に収めればいい。

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

①子どものウソはホント

②スルー力(りょく)

③小5の春に変態?化

④カミングアウト

⑤無償の愛

⑥裏社会から闇→病み社会へ

⑦オーディション世代

⑧子どもは変わらず進化する

⑨大人の友達

⑩やんちゃデビューと反抗期

⑪テンション仮面

⑫いじめを無くすには

⑬礼儀

⑭ストレス連鎖のババ抜き

⑮「褒める」と「叱らない」

⑯ドライキッズ

⑰一周まわって強くなる

⑱デジタルデトックス

⑲生きるとは

⑳隠れ聖地

㉑ポジティブ

㉒キャッシュレスでハートレス

㉓子どもの居場所

㉔たかさんの夢

㉕毎日がドラマと謎解き

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第五章つぶやき「⑬礼儀」

2021年11月06日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第五章 つぶやき「たかさんの声」

⑬礼儀

子ども達は、礼儀正しい。

「こんにちは」「さようなら」は、もちろん、挨拶をする子は多い。

お金を払ってお菓子を受け取った子ども達が「ありがとう」と、言ってくれる。

帰る時に「ごちそう様でした」と、礼を言う子もいる。

少々、騒いだ後も「さようなら」と挨拶をして帰る。

親のしつけが良いのでしょう。

挨拶は、コミュニケーションのはじめの一歩。

「みんな、お店に来てくれて、ありがとう・・」

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

①子どものウソはホント

②スルー力(りょく)

③小5の春に変態?化

④カミングアウト

⑤無償の愛

⑥裏社会から闇→病み社会へ

⑦オーディション世代

⑧子どもは変わらず進化する

⑨大人の友達

⑩やんちゃデビューと反抗期

⑪テンション仮面

⑫いじめを無くすには

⑬礼儀

⑭ストレス連鎖のババ抜き

⑮「褒める」と「叱らない」

⑯ドライキッズ

⑰一周まわって強くなる

⑱デジタルデトックス

⑲生きるとは

⑳隠れ聖地

㉑ポジティブ

㉒キャッシュレスでハートレス

㉓子どもの居場所

㉔たかさんの夢

㉕毎日がドラマと謎解き

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第五章つぶやき「⑫いじめを無くすには」

2021年11月05日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第五章 つぶやき「たかさんの声」

⑫いじめを無くすには

意地悪されたら、意地悪するなと言い、殴られたら、暴力を注意すれば良い。

「いじめてないよ・・」いじめってなんだ?

いじめと言う言葉は曖昧だから、いじめと言う言葉を無くせばいい。

嫌なことをされたら「嫌だと」伝え、嫌なことをしたら謝る。

人ではなく、行動を注意し、これをひたすら繰り返し、耐性を作ってエスカレートを防ぐ。

大人になっても、いじめはあるから、無菌より免疫をつけ、心の体幹を鍛える。子どもは守りすぎると弱くもなる。人のことを気にする暇もないくらい、好きな事、やりたいことに集中すれば、自立した「ぶれない自分」が目覚める。

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

①子どものウソはホント

②スルー力(りょく)

③小5の春に変態?化

④カミングアウト

⑤無償の愛

⑥裏社会から闇→病み社会へ

⑦オーディション世代

⑧子どもは変わらず進化する

⑨大人の友達

⑩やんちゃデビューと反抗期

⑪テンション仮面

⑫いじめを無くすには

⑬礼儀

⑭ストレス連鎖のババ抜き

⑮「褒める」と「叱らない」

⑯ドライキッズ

⑰一周まわって強くなる

⑱デジタルデトックス

⑲生きるとは

⑳隠れ聖地

㉑ポジティブ

㉒キャッシュレスでハートレス

㉓子どもの居場所

㉔たかさんの夢

㉕毎日がドラマと謎解き

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第五章つぶやき「⑪テンション仮面」

2021年11月04日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第五章 つぶやき「たかさんの声」

⑪テンション仮面

いつもにこにこ明るい子は、きっと幸せな家庭なのだと思っていた。

人一倍、明るい笑顔は、そう見られたい表現の精一杯だった。

妙にテンションの高い子は、背負うものに負けないように、悟られたくないようにと、無意識に、自分を保ち、つま先で立っているように見える。

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

①子どものウソはホント

②スルー力(りょく)

③小5の春に変態?化

④カミングアウト

⑤無償の愛

⑥裏社会から闇→病み社会へ

⑦オーディション世代

⑧子どもは変わらず進化する

⑨大人の友達

⑩やんちゃデビューと反抗期

⑪テンション仮面

⑫いじめを無くすには

⑬礼儀

⑭ストレス連鎖のババ抜き

⑮「褒める」と「叱らない」

⑯ドライキッズ

⑰一周まわって強くなる

⑱デジタルデトックス

⑲生きるとは

⑳隠れ聖地

㉑ポジティブ

㉒キャッシュレスでハートレス

㉓子どもの居場所

㉔たかさんの夢

㉕毎日がドラマと謎解き

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第五章つぶやき「⑩やんちゃデビューと反抗期」

2021年11月03日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第五章 つぶやき「たかさんの声」

⑩やんちゃデビューと反抗期

小さい時、落ち着きのない子、反抗的な子は、後に、不思議と落ち着く。

真面目だった子が、突然茶髪に!大学で飲みサーに!

抱えるものが蓄積されないうちに、やんちゃデビューと反抗期は、早ければ早いほど、爆発の加減が小さくて済む気がする。

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

①子どものウソはホント

②スルー力(りょく)

③小5の春に変態?化

④カミングアウト

⑤無償の愛

⑥裏社会から闇→病み社会へ

⑦オーディション世代

⑧子どもは変わらず進化する

⑨大人の友達

⑩やんちゃデビューと反抗期

⑪テンション仮面

⑫いじめを無くすには

⑬礼儀

⑭ストレス連鎖のババ抜き

⑮「褒める」と「叱らない」

⑯ドライキッズ

⑰一周まわって強くなる

⑱デジタルデトックス

⑲生きるとは

⑳隠れ聖地

㉑ポジティブ

㉒キャッシュレスでハートレス

㉓子どもの居場所

㉔たかさんの夢

㉕毎日がドラマと謎解き

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第五章つぶやき「⑨大人の友達」

2021年11月02日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第五章 つぶやき「たかさんの声」

⑨大人の友達

たかさんは、親でも教師でもない大人の友達。子どもの代弁者。

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

①子どものウソはホント

②スルー力(りょく)

③小5の春に変態?化

④カミングアウト

⑤無償の愛

⑥裏社会から闇→病み社会へ

⑦オーディション世代

⑧子どもは変わらず進化する

⑨大人の友達

⑩やんちゃデビューと反抗期

⑪テンション仮面

⑫いじめを無くすには

⑬礼儀

⑭ストレス連鎖のババ抜き

⑮「褒める」と「叱らない」

⑯ドライキッズ

⑰一周まわって強くなる

⑱デジタルデトックス

⑲生きるとは

⑳隠れ聖地

㉑ポジティブ

㉒キャッシュレスでハートレス

㉓子どもの居場所

㉔たかさんの夢

㉕毎日がドラマと謎解き

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs


第五章つぶやき「⑧子どもは変わらず進化する」

2021年11月01日 | 駄菓子屋

 

↑駄菓子屋さんの商品紹介↑

第五章 つぶやき「たかさんの声」

⑧子どもは変わらず進化する

今も昔も、子供らしさ(調子の良い所や言うことを鵜呑みにするところなど)は、全く変わらない。

ただ、環境はめまぐるしく変化し、子どもならではの対応力で、子どもは、大人より早いスピードで、進化している。

自分の知りたいことを自分で知り、やりたいことを見つけ、なりたい自分に自力で、自分なりに、近づいていくことができる。

温暖化などの地球環境にも耐えられるように、心身ともにDNAも強化され、間違いなくワンランク、レベルが上がっている。今の大人を超えている。

👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧👦👧

『目次〈予定含む〉

いらっしゃい(はじめに)

第一章 日記「駄菓子屋の天使達」平成十年~十七年時

第二章 目線「子どもは元気」平成十八年~十九年時

第三章 風流「十七文字の子ども達」平成十九年~二十年時

第四章 詩 「子どもの心」随時

第五章 つぶやき「たかさんの声」今

①子どものウソはホント

②スルー力(りょく)

③小5の春に変態?化

④カミングアウト

⑤無償の愛

⑥裏社会から闇→病み社会へ

⑦オーディション世代

⑧子どもは変わらず進化する

⑨大人の友達

⑩やんちゃデビューと反抗期

⑪テンション仮面

⑫いじめを無くすには

⑬礼儀

⑭ストレス連鎖のババ抜き

⑮「褒める」と「叱らない」

⑯ドライキッズ

⑰一周まわって強くなる

⑱デジタルデトックス

⑲生きるとは

⑳隠れ聖地

㉑ポジティブ

㉒キャッシュレスでハートレス

㉓子どもの居場所

㉔たかさんの夢

㉕毎日がドラマと謎解き

おまけ 子どものつぶやき

またね(おわりに)』

「たかさんち」実践報告書はこちら→駄菓子屋報告書

あそびと駄菓子屋「たかさんち」→ホームページ

たかさんち紹介動画はこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=adhz9X7c0Qs