午前中は雨がパラパラしていましたが午後からは何とか晴れました。
鉢植えのバラに水遣りをしました。
この時期の鉢バラは油断すると水切れします。
スナップエンドウは昨日撤去しました。
毎日食べて飽きてきた頃なのでちょうど良いタイミングです。
ちなみに本日はぷくぷくに育ったスナップエンドウの実だけを取り出し
ピースご飯にします。このご飯は大好きです。
4月12日に植え付けをした夏野菜の様子です。
少し早めかな?と思いましたが元気に大きく育っています。
まずはミニトマト「ピンキー」
薄皮で甘いミニトマトです。
わき芽をこまめに取りながら育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/65/27e5002c51586f5e42c6ee3178b1146a.jpg)
実が付いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/02ec43ee52b41caad8aaaffd082fab0b.jpg)
キュウリ「夏すずみ」
5節目までのわき芽をすべて取り株元をすっきりさせました。
ネットも張りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/802df4deacb39322f033f802be0ef073.jpg)
ナスは3種類育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/63/6e9b7de970bae8ed0a60276c8c62b1de.jpg)
最初に咲いた花のすぐ下のわき芽が強いので残し
その下のわき芽は全て取りました。
その後3本仕立てにする予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/39/82d0db1375e62ec1586ece90236e4bfc.jpg)
「ピーマン」
最初に咲く花の下のわき芽を2本残して他は全て取りました。
3本仕立てにするつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/67a0ddb6dd46e30f77cb45d17f3c9c93.jpg)
「石倉一本太ネギ」
収穫時期は10月~です。
土寄せをしながら軟白部を伸ばします。
初めて作る品種なので上手く出来るかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/519eb4d6d791cbcbd4bc483a9aba828b.jpg)
今日のバラの様子。
「シャンテロゼミサト」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/653a5e8763248cc19f384fae8e43cd5b.jpg)
「ラ・パリジェンヌ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/15/be109e959cf6e811e4a1e2328e1e8c0e.jpg)
「ロココ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c0/52eb7f04b6bc433649ebe9ee368be7d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a9/b69e428eb31ab32b5001428021753692.jpg)
クレマチス「アンドロメダ」新旧両枝咲き
これからたくさん咲きそう^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/b37a9529cf02cc56eac41f011bf1e5ca.jpg)
クレマチス「ピール」新旧両枝咲き
一輪開花。蕾がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/6e7badaca619bc0c781194da5e4aea8c.jpg)