goo blog サービス終了のお知らせ 

hirosukeの散歩

広島の日々の風景と野良猫の姿を紹介しています!
(ときどき旅行の写真も紹介します)

広島の景色~漕伝馬!本番までの待機です!

2014-06-25 09:00:00 | 広島の風景

「漕伝馬」(こぎでんま)
広島三大祭「すみよしさん」
今年の開催は
7月10日(木)・11日(金)
日没と共に
14人の息の合った漕ぎ手の見事な櫂さばきで
元安川を遡り
ドームの前を航行する姿が拝めます。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (korosuke)
2014-06-25 12:34:00
懐かしいですね!
木造の伝馬船。
子供の頃、漕げないと釣りに連れて行ってくれなかったので、必死で覚えました。
今だと、クルクル回るでしょうね。(笑)
返信する
こんにちは。 (どんぐりうさぎ)
2014-06-25 17:34:18
伝馬船というのですか…。
梅雨空を吹き飛ばすような活気のあるお祭りなのでしょうね!
返信する
伝馬船 (ジージ)
2014-06-26 07:08:54
hirosuke さん こんばんは
東京では結構まだ使われているようですよ。
真実のほどはわかりませんが。
なにしろ櫂一本だから、真っ直ぐに進むのも難しいようですね。
ぜひレポートをお願いします。
返信する
14人 (hirosuke)
2014-06-26 07:48:58
korosukeさん
漕ぐのが難しそうですが,漕ぎ手は14人だそうです!
穴蔵から脱出できたらレポート致します。
返信する
人 形 流 し (hirosuke)
2014-06-26 08:04:35
どんぐりうさぎさん 
おはようございます!
「すみよしさん」のお祭り
「人形(ひとがた)」に自分の身代わりとして罪・ケガレをうつして,その人形を灯篭に乗せて川に流すことによって総ての身心の垢を取除く
「人 形 流 し」の珍しい神事もあります。
チャンスがあれば、この光景も写して見たいと思います。
返信する
夏の風物 (hirosuke)
2014-06-26 08:09:33
ジージさん
おはようございます!
広島では,限られた時にだけ見られる
珍しい光景です。
昨年は、帰宅途中に偶然遭遇できましたが
今年はどうなるやら、穴蔵生活で
忘れないように気をつけなくてはいけません。苦笑
返信する