
広島は
広島電鉄の宮島線
「阿品東駅」からの朝陽です

路面電車を降りると
目の前には
地御前の牡蠣棚が広がります

この日の朝は
沢山の水鳥の姿がありました

水鳥たちは
引き潮で
浜に引き寄せられた
ワカメを食べに集います


少し歩き、場所を変えてみました
ここでも、カモをはじめ
たくさんの水鳥たちが餌を求め
牡蠣棚の廻りに集います

水鳥たちが描く神秘の輪
この日の朝は+1℃
ネックウオーマー、イアーパット、ニット帽の私の姿
マイナスの世界に行くことになったら
いったいどのような支度をすれば良いのでしょう。
今朝も朝陽、健在でありますね。
朝陽と牡蠣棚とのコラボはよい雰囲気であります。
水鳥が牡蠣棚に向かう一枚、水鳥が描く神秘の輪、こちらも素敵なショット、良いですね。
素敵な朝の風景、楽しませていただきました。
電車の停留所からそのまま海が見えたりするんですね~素晴らしい♪
それと 日の出時に雲が少ない・・
雲のない日に撮っているのかもしれませんが
こちらは雲のない日の出は非常に少ないです
ある程度深いところかと思いましたが・・・
それとも急に深くなっているとか?
いずれにしろおいしい牡蠣を食べたいものです
今晩は鍋にしようかな
こんばんは!
最近ようやく解ったのですが
水鳥たち、どうやら
牡蠣棚の廻りに漂ってくる海藻を食べに集まっているようです。
今回は結構気づかれてしまったので
次回はヒッソリと撮ろうと思います。
こんばんは!
晴れ間ばかりではありません。
たまたま、私が撮影できる日が
晴れた日が多いと言う事でしょうか
理想としては雲も、アクセントに欲しいのですが
何故か、理想的な雲の日にはなかなか撮影できません。
電車のホームから海が見える景色が写っていますが
実はこう見えて意外に海が見えるポイントは少ないのです。
こんばんは!
詳しくは解りませんが
この牡蠣棚は、牡蠣の稚貝を一時的に育てている
場所だと思います。
牡蠣棚自体も深い場所ではなく割と浅い所に立っていると思います。
牡蠣鍋もいいですが
牡蠣の天ぷらを、是非ご賞味下さいませ。
紅葉おろしに、ゆずポンズ、一味を少々
最高です!
広島もネックウォーマーするんですか。
こちらは、マフラーを巻いて歩けば汗がでるし、ネックウォーマーだと寒すぎるし、防寒対策に苦慮しております。(笑)
こんばんは!
恐らく私以外の人はそんなに寒くないのかも知れません。
ともかく異常な寒がりなので
雪だるまならぬ,服だるまと言った格好になっています。
知らないことだらけでした。
この牡蠣棚は、一時的に稚貝を育てる場所なのですね。
潮が引いて、牡蠣棚が現れても大丈夫なのかな?
ご自分でも書いているように、水鳥は海草を食べに集まるんですね。
以前書きそびれてしまいましたが、牡蠣舟は集め終わると殻をむいてしまうのですね。
僕としては殻のままの方がいいのですが。
まだ塩水の付いた牡蠣を、牡蠣ナイフで貝柱を切って、柚子をひとたらししてズルズル!
牡蠣の天ぷらもいいな~
おはようございます!
牡蠣棚の事
私も詳しくはないので
今度チャンスがあれば確かめて見ようと思います。
三枚目の写真に写っている横に伸びる黒い線が
小さな堤防のような役割があるみたいです
その堤防があるため牡蠣の棚の廻りに
海藻がたまりやすくなっているように思います。
そのことを水鳥たちは良く知っているようです。
牡蠣はほとんどが,その日の内にむき身にされます。
牡蠣小屋で食べさせてくれる牡蠣も
生では食べさせてはくれません。
新鮮なのですが、やはり雑菌が怖いからでしょう。
でも、牡蠣うち小屋に行けば殻つき牡蠣
売って貰えます。