hirosukeの散歩

広島の日々の風景と野良猫の姿を紹介しています!
(ときどき旅行の写真も紹介します)

家族孝行~由布院へ行ってきました(中編)

2013-06-20 14:38:16 | 旅行

6月16日
早朝に抜け出した宿
ユースホステルの
カントリーロードさんに
朝食のため
いったん戻ってきました
晴れていれば
ホテルの左に
由布岳がそびえて見えるのですが
残念ながら雲に覆われていました


ホテルのリビングから見た
由布院のまちの景色です


秘かに撮らせて頂いた
お風呂の景色
この風呂の虜になって
二度訪れることとなりました


カントリーロードの全貌
人と出会うことが大好きな方々が集うユース
個性的な方々と,夜が更けるまで
お話ができるステキなお宿
例えば,3000箇所以上の温泉めぐりをしている人や
原付バイクで30回以上北海道に行っている人の
愉快な話が楽しめます


朝食後
イベントに参加するため
9時までフリー
それではと
またしても,田園風景を撮りに出かけました


ゆふいんフローラハウスさんの
付近からの由布岳の眺めですが
山頂付近には雲がかかって見えません


あっという間に
時間がたち
ユースに戻らなくては
なりません
帰る途中
偶然出会った
赤い電車
田んぼの景色と撮れば映えるのでしょうが
今回は,しかたがないと言うことで…

あすは
ユースのイベントに参加した記事を載せてみようと思います。







家族孝行~由布院へ行ってきました(前編)

2013-06-18 15:43:40 | 広島の朝陽

6月16日
今年も
由布院に
遊びにやってきました
日の出前の
大分川
雲と霧が
由布岳を覆い隠しているようです


フォトギャラリーやまびこさんの
前から見た
日の出前の由布岳と田んぼの景色
もたもたしている間に
空は薄紅色に染まって行きます


山荘田名加さんの
川をへだてた
目の前には
田園風景が広がります
この場所で
由布岳の日の出を
待つこととしました


狭霧台のあたりに
朝靄が
立ちこめています








ダイヤモンド富士ならぬ
ダイヤモンド由布岳!
ですが
残念ながら
雲が由布岳の
山頂付近を隠します


しだいに朝陽が
のぼるにつれて
稲についた
朝露が
きらきらと
輝きます


温泉の湯煙と
朝靄が
朝陽をうけてたちあがり
幻想の景色をみせてます


撮影を始めて約2時間
湯布院厚生年金保養ホーム前からの
田園風景
やっと雲の隙間から
由布岳の山頂が姿をみせてくれました


ふたたび
フォトギャラリーやまびこさんからの
田園風景
逆光で霞んでいますが
やっと
雲が晴れてきて
由布岳の全容が見えて来ました


旅館 百合さんの近く
大分川からの
由布岳の眺めです

時間がたつのが早すぎる
朝食が始まるので
そろそろ
ユースに戻らなくては
行けません。




広島の夕焼け~広島のまち

2013-06-14 09:00:00 | 広島の夕焼け

6月12日
突然の代休です!
それではと
家でゴロゴロするのも勿体ない
黄金山にやって来ました!


黄金山にも
たくさんの
野良猫たちが
棲んでいます
猫にとっても
この夏
一番の暑さとなりました


黄金山
室町時代から
この山に
仁保島城という
城が存在していたそうなのです
恥ずかしながら
初めて知った事実です
石垣だけが残された
この天望台のある場所に
城は建っていたそうです
かつては
この山の周りは海だったので
離れた場所から見れば
きっと
壮観な景色だったと思います




市内に響く
6時の鐘の合図で
夕焼けが始まりです


昼間は
とても良く
晴れていたのに


かんじんな時に限って
目の間の夕陽を
厚い雲が横切ります


それでも
何とか
厚い雲の隙間から
天使の梯子が、あらわれました


今日の夕焼けは
ここまででしたが
黄金山の天望台
今の時期
広島市内では
最高の夕陽が眺められる場所だと思います。

明日から
大分県の由布院へ行ってきます
少しのあいだ
ブログは、お休み致します。


広島の風景~ヤギが凄い雲を連れてきた

2013-06-13 09:00:00 | 広島の風景

台風3号(通称ヤギ)
広島には
全く影響がありませんでした




でもヤギは
首を長くし待っていた
夕焼け雲を
連れてきた


久しぶり
燃える空が見えました


ヤギの仕業によって
夕陽の雲は
みるみるうちに
様々な形に
変化します


夕陽が沈んだ後も
残照が
いつまでも
ヤギの雲を照らす
6月11日の夕暮れでした。