NUMADU -KOUSENZIN

2014年卒沼津高専M科OBが大学編入・就職から趣味まで思いつくままつらつらと.

[野郎ども]激務その果てに[徹夜の覚悟はできたか!?]

2014-07-21 | 徒然なる日常(大学)

おはようございます.ASUBEです.

さて,本日は7月第三月曜日!そう海の日でございます.

 

学生の皆さんは休日.社会人ではお仕事なんてこともあるようで・・・

さあ,5月のアップロード以来実に2ヶ月以上空白がありましたが,その間ASUBEはどんな生活をしていたか振り返りをば.

 

まず5月,GWもそこそこに全ての授業が本格的にスピードを上げてくる時期でした.

本来,東北大の機械3年前期は卒業までの間で最たる繁忙期と言われております.

で,内部生に更に授業をプラスした編入生はいわずもがな5月あたりでやられ始めましたw

そして連日寝不足の生活を経て7月中旬に実験が終了,実習も修了,試験が終わった教科から授業が終了となり寝不足生活から脱出したのであります.

 

前期をほぼ終えての反省として,ずばり”悪循環の断ち切り”ができなかったことが挙げられます.

4月当初,自炊,授業,課題にその他の+αな勉強まで頑張っていました.

で,5月あたりで勉強(というよりレポート作成等の作業)が増し,自分の容量を越えました.

6月ころ,流石に寝不足では授業もまともに聞けず全体の効率が落ちてしまう!と自炊を辞めて学食に切り替えました.

が!それでも毎日8時に帰宅し,授業の復習もろくに行えない生活が続きました.

そして最終的に逝きついてしまったのが...”時間にゆとりがある時に作業できない”状態です(笑

追い込まれてる時間が長すぎて,いざ休日になるとひたすら寝て外に出かけず,また月曜が始まってから慌てて課題に取り掛かるというヒドイ状態w

月曜から始める→金曜まで追い込まれ続ける→休日何もできない の悪循環だったということですかね.

でだ!

今ようやく自分の時間ができて,休日の過ごし方について考えました.

よくよく思い返せばこの3ヶ月,土日○○するぞ!という具体的な考えも無くただ,なーんでこんなに忙しいんだよーぅとふて寝してたのです(笑

すると月曜が来ても新しい週!ではなく,前週の延長線...な気分になっていました.

これでは月曜から授業に身も入らず,課題の進行もいまいちですよね(苦笑

で,二回ほどあった土日丸々遊びに行った週は月曜遊び疲れがあるものの,不思議と学校に頭が切り替わりました.

おそらく自分は計画や準備の元に遊んだり休んだりすると疲労がリセットされるのだと思います.

よって!

これからは平日は学校!土日は趣味とか旅行!もしくは何にもしない!あるいは勉強し放題!とか,明確なテーマを持ちたいと思います.

そのうち卒研やら共同研究やらでまた別の忙しさが出てくると思われます.

が,この前期で痛い目にあった経験も含め,大学での4年間をきっちり自分の糧にしていきたいと思った次第であります.

以上,ASUBE祝日の朝の一考でした.


最新の画像もっと見る

post a comment