NUMADU -KOUSENZIN

2014年卒沼津高専M科OBが大学編入・就職から趣味まで思いつくままつらつらと.

"じゃあギアを変えて加速しようか""ういっす!(ヨユーヨユー)←1速からトップギアにgtgtg

2012-03-18 | 徒然なる日常(高専)

おはこんばんちは!ASUBEです。

さてさて、久々にASUBEと名乗ったASUBEなのでありますが ヤヤコシイww

前回の投稿ではお見苦しいものお見せしましたねーハッハッハ

あの時は自動車学校に通い始めたころだったので、人生で一番といっても過言ではないレベルで疲労困憊していました(^_^;)

現在!

無事仮免許を取得し、22日に本免検定を控えております。

今日も朝から興津-清水駅周辺をぐるぐる走らせていました・・・

初めて路上に出てから早一週間が経過したのですが、正直なトコロ・・・

怖ェ!!ひたすら怖ェ!!

もうね!自転車とかね!高齢の方とかね!!法定速度(60km/h)の場所を40km/hで走る000さんとかね(笑)!!!鋭角カーブに減速しないでドリフトしかける000さんとかね(もはやワロエナイ)!!!!

ただただ恐怖体験を積み重ねる一週間となってしまいました・・・トホホ

 

さてはて。

そんな体験をし続けているASUBEですが、きちんと残りの春休みを有効に使うべく計画を練っております。←本題アルネ

まず来年度の企み事とでもいいましょうか、”こんなことしてみたいな”みたいな事柄みたいな?

・EVエコラン(未定すぎる)

・真空ロケット

・鳥コン模型

・非電化製品(冷蔵庫の試作)

・バイト(未定になっちゃったww)

・部屋創り(翔209号室に入室決定☆)

・スポーツ(ロングツーリングかマラソンかパフォーマンス)

・歯列矯正(未定)

・視力対策(不明)

・朝型生活(不安ww)

ざっとこのぐらいです。

 

で、次に学校について(ホントはこっちのが主題であるべきですケド)は・・・

・研究分野(未定)

・大学(まったくの未定)

・高専(4年生になり、来年研究できるので今のうちに学力を磨こうかと。)

な感じです。

で、これらを煮詰めていく為に春休みにナニをしようかな・・・

・・・・なーんて事を妄想空想するのは非常に楽しいのですが、私ASUBE大事な事を忘れているわけではごずわァいません!!

 

ずばり・・・ ”3年の振り返り” ですよね!

 

高専3年次の一年間は、高専生活でも飛びぬけて苦労した一年間でした(といっても3年間しかまだ過ごしていませんが・・・)

よってはこの一年で得た反省を来年の一年に生かすべく”復習”をしよう!!ということナノデス。

具体的には・・・

・テストの振り返り

・数物英の振り返り

・生活習慣の振り返り

ぐらいですかね。

これらを十分に行ってから、来年(及びそれ以降)の事を具体的に詰めていこうと思います。

予定では来週から本格的に時間が空くので、それまでになんとか復習を終えたいとおもいます。ではノシ

 

ps

さてはて、なんと今日は高速道路教習を終えたのでした。コワクナイコワクナイ・・・

 

 


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
卒業式が終わりました (mikan)
2012-03-19 22:51:47
自動車学校頑張りましたね~
あと一息です(ファイト)
土曜日は、息子の卒業式でした
1:30~4:30くらいまで
式が終わっても教室で先生に
歌とか歌っていて(長い)
でも、やっと卒業しました
高専の準備だいたいできました
現在息子は姉のマンションに
外泊中~
本日はアキバにて電子辞書を購入
高専の春休みの課題を持たせました
帰宅したら自分で荷造りさせないと
・・寮は清峰に決まりました・・
お世話になります
宜しくお願いします<m(__)m>

ASUBEさんのように真面目に前向きに
頑張ってくれる事を祈っています
返信する
Unknown (ASUBE)
2012-03-20 22:51:17
卒業おめでとうございます!
高専生活に向けて着々と動いているようですね~
荷造りは家族総出でワイワイやると面白いですよ(笑)僕は両親兄弟からあれこれちょっかい出されながら買い出しやらパッキングやらしました(お陰でおしゃれのおの字もない部屋でしたがね・・・)

清峰ですか!?Wow!!
とにかくア・ツ・イ風習が盛りだくさんの寮です(笑)
細かい事は気にしない!そんな熱血漢が集う沼津高専寮最大規模の住居ですよー

来年は混合クラス第一期だそうで、学校で苦労する事があると思います。
しかし、必ず今までの制度より長けた点があるはずですので何とぞ努力する事を忘れず ”人柄の~技術者”を目指してほしいと願います!(と言いつつ自分に言い聞かせているのですが(^_^;))
では来る4月を待ちましょう!
返信する

post a comment