NUMADU -KOUSENZIN

2014年卒沼津高専M科OBが大学編入・就職から趣味まで思いつくままつらつらと.

[実験成功]卒業研究についてpart 3[原因不明]

2014-03-01 | 徒然なる日常(高専)

こんばんは!ASUBEっす!

昨日2月28日にですね・・・沼津高専機械工学科卒業研究発表会が開催されましたー。

この発表会をもって僕らは卒業となりますの!つまりは5年間の集大成をぶつける、最後の大舞台なのです。

 

発表会は機械科の4、5年と教員が聴衆となり、演台で各自プレゼンテーション(6分)と質疑応答(3分)をします。

時間オーバーは減点ですが、時計は見せてもらえません(笑)結局練習と勘で皆どうにかやり過ごしましたw

中には時間ジャストで終えるツワモノもいましたねー。ん?ASUBEはどうだったかって?、、、それは聞かないお約束です(笑)


質疑応答では4年5年教員から質問を飛ばします。

時に各分野の専門家である教員陣からえげつない質問がきますが、それもうまいこと処理できたら卒業ですからね!皆しぶとく頑張ってました(笑)

3分の質問時間で誰も挙手しない場合、座長(教員の誰か)が無理やり質問するんですねー。

間違ってもサクラを用意してはいけません(笑)5年は皆なんとなく察知してクスクス笑うので相当恥をかきます(先輩談)

4年は来年どの研究室に行くか決める材料として、是非発表会で質問して欲しいですねー。

私は4年のときいじめか!ってくらい上級生に食らいついて質問してしまいましたw

 

発表会は午前9時から午後3時までぶっ通しで行います。

機械科ではこの発表の後、学科長から総評と表彰が行われます。

表彰では、各大学・高専の機械系学部で、人格・学業共に優秀と認められた一名に機械学会から”畠山賞”が贈られます。

要は高専5年間真面目に頑張ったねということです(笑)

 

以上、沼津高専式卒業研究発表についてでした!

 

 

PS-

上記した畠山賞ですが・・・この度ASUBE、受賞いたしました!

中学でぱっとしない少年でも高専という自由すぎる場所で機械が好きで好きで頑張って、結果を出して学会から認められることだってあるんだぞと後輩へメッセージを込めて報告させてもらいます。

Facebookではすでに報告しましたが、今一度これまで支えてくれた方々に感謝です!

 

・・・ちなみに右下の辞書のようなものは、機械実用便覧という本です。

時計とか盾でなく、機械屋さんのアイテムくれるとは・・・嬉しいじゃないですかやるな機械学会w

 


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mikan)
2014-03-16 01:37:58
asuebさん、こんばんは~

畠山賞おめでとうございます!

平成26年度進学のためのガイドブック)拝見しました
家族で読ませて頂きました(素晴らしいですね・・)

愚息は何とか3年に進級できました。
この先・・目標を持って頑張ってくれる事を期待したいと思っています

アドバイス等・・たくさん頂いて大変助かりました
新天地での生活が始まりますが、お身体に気を付けて
頑張って下さい
ご活躍を陰ながら応援しています

ありがとうございました<m(__)m>

時々、大学生活をつぶやいて頂けたら・・
拝見出来るのを楽しみにしています☆

それではまた・・・
返信する
Unknown (asube)
2014-03-27 11:17:35
コメントありがとうございます.

3年生からは自学自習,進路についてなど悩み事が絶えない時期が必ずどこかで来ます.

ご子息殿が進路について考え始めた際は,是非話を聞くだけでもいいです.少しの間付き合ってあげてくださいね(笑

私は仙台に移りすんでからも,自分がしてもらったように後輩のサポートを続ける一心ですので,未熟者ながら質問,愚痴などなど遠慮せずどうぞ!
返信する

post a comment