NUMADU -KOUSENZIN

2014年卒沼津高専M科OBが大学編入・就職から趣味まで思いつくままつらつらと.

夏休み残り2日

2012-09-17 | 編入対策(M4夏休み編)

こんばんはASUBEです。

さて、インターンからあっというまに残すところ2日まで来てしまいました(泣

現在ですね、課題がすべて終わりやっと息をつける状態であります!

ここで!!

今年の夏休みを振り返り、後期に頭をスイッチしたいと思いまする!!

 

・夏休み反省

今年はいままでと違い、インターンシップというBIGイベントがありましたねー

行先は”豊橋技術科学大学”!(NNCT生がよくお世話になる大学です。)

もともと進学候補として考えていなかったのですが、大学の研究はどんな雰囲気なんやろな?と思い、応募したのDEATH。

結果は・・・・参加して本当に良かった!

研究の雰囲気をはじめ、他高専生との情報交換や工業系の大学のイメージなどなど・・・・

進学を考えるうえで非常に重要なポイントを直に見れましたね!

 

夏はインターンだけでは飽き足らず、中学来の友達家にお邪魔したりもしました(笑)←前回参照

ここでも各々の大学や進路を語り、自分の事を話すことで前より少し気楽に進路についてまとめられた気がします。

 

少々残念だったのが体つくりと受験勉強!

体ぼろっぼろで倒れこむようにして帰省したので体力は完全に・・・・・oh

で、なんとか戻そうとするものの夏の猛暑には到底歯がたたず、帰るなりバタンキューというざまでした・・

ロードバイクの装備やパーツを更新したのですが、こちらもあまりできず!

これから秋に向けて、気温が落ちすぎる前にのんびりツーリングでも行きたいものです。

 

受験勉強はイマイチ(泣

どーも自室で集中しきれず(ASUBE部屋には空調と風通しと日当たりという概念が存在しません)、しかもやってみればやるほど”この勉強法でいいのか!?間に合うのか?力がつくのか?”と不安になってしまう始末・・・

結局はTOEICは割と予定通りの量をこなし、結果もついていっている!・・・・が!数学に関してはかなりアヤシイ!!

これから学校が始まり、寮生活も待っているので心機一転、あくまで学校主体で受験勉強=基礎学力向上と思い、受験勉強を進めていきたいと思います。

 

・進路

進路に関しては基本的に夏前と変更なし。

家でぼけーっと生活してみても寮でストイックに勉強してみても結局興味のあるテーマにぶれはありませんでした。

インターンシップで大学の現場を見ても進学希望に揺れはありませんでしたね

これからは”どんな目的があって””どんな環境で””どんな形で役立てる技術者”になれるかの模索がはじまります。

 

・後期に向けて

正直このお題が一番やばいです!!

まず前期期末の試験返却・・・ってこんだけ間が空いたら見直しもなにもあるかーいっww

差早速再試験の日程も送り付けられているのでかなり焦っています。

これからは残りのテスト勉強&23日に控えているTOEIC公開テスト(!

なんとかこれを越え、後期へのいいスタートを切りたいですね。

 

また、後期に向けていろいろ考えていることがありまする。

この夏に挑戦した”非電化冷蔵庫”ですが、試作品を作り何度も実験したのですが思うような結果が得られず・・・・

この開発は、構想も含めるとなんと2年経過しているんですねー・・・そろそろ潮時でしょうかww

自分で作ったもので部屋を埋めたいぐらいですが、なにせ受験生なので多少は自重していこうかと。多少は。多少は。大事なkry)

後期は基本勉強勉強勉強となりますので、ブログ内容はほとんど進路関連のまとめでしょうか。

 

が!!

ここで勉強ばかりしていてはASUBEの名が泣きます!!

そこで現在やりたいことリストー!

・MTB(トライアル)

・フルマラソン

・SUPER GT 観戦

・非電化冷蔵庫(諦めきれないww)

・ジャクリング(基礎はできるのですが・・)

・スケッチ(VS製図です)

いつもそこそこできる・・・とこまでしか行かないのですね汗

物事を極めるという体験を是非したいものです。

 

では、夏の振り返りもしたし!

進路も少し先が見えたし!!

これからはぼちぼちブログまた更新(二日に一回?)しますので、高専について知りたい受験生等、よければ見てください。では


最新の画像もっと見る

post a comment