はい。今晩は。今晩ァhこあんsdfんさdjんfjsdf;ぁsdきんふぁ;sdASUBEです。
いやいやついつい更新が久々になってしまいましたねぇ。
さあこの更新していない間私は何を着々としていたかというと・・・・!!
・
・
・
まあぶっちゃけ何も出来ていなかった訳でありまして
ということで最近のゆっるゥーい流れを断ち切るべく本日!!
静岡を飛び越え、焼津までロングライドしてまいりましたよォォォ!!まちきれないですぐ壊しt(ry
最終目的地は我が寮友である”鉄人トマト(以下鉄トマ)”に紹介された”黒潮温泉”DEATH...
!?
朝っぱらから旅先で温泉に入る高校生がおるんかいなwwwwと冗談だと思っているとなにやら・・
”ASUBEがいくなら俺もいくyo"
hahahaいい度胸だ受けて立とう・・と出発を決めたのが昨日のお昼ぐらいの話であります。
具体的な√は・・
清水駅→東海道沿いに静岡、丸子と通過→あと適当に海へ向かえば焼津駅
帰りはずっと海沿いをいくよう√設定しました。
そして今朝、4:30なんとか起床し、5:30に我が家を出発しました。
まだ車がいない・・
そしてがしがし東海道を漕ぐ事一時間、トンネルの近くにこんな看板が・・
江戸からある松?
なんでも江戸時代に植樹されてから(一里塚?)現在まで生き残っている松だそうな。
じゃあ東海道らしい趣のあるみちかってぇぇと?
どゥーん!
はいこちら丸子トンネルでございます。
このトンネルには画像のようにきちんと歩道があります。
と、調子にのってがんがんつっこむと新幹線のトンネル現象同様の波動に押し返されそうに・・
いや冗談でなく押し返される・・なんだこの音といい振動といい・・・・
このトンネルこう見えてかなり長く、しかも途中に上り坂という最強スペックェ・・・
まあぎゃーぎゃー喚きつつ汗だくで越えましたがね。
そして・・・あら?
もう焼津?
えっちょっまだ一時間半しかたっておらぬ・・・
もちろん鉄トマは寝ており、温泉は朝10時から翌日朝8時なのでしょうがなくうろつくはめに。
そして思い出したのが”焼津少年自然の家”だったのです!
この施設は僕が厨・・でなかった中2のときの野外研修で訪れた場所であります。
で、ここめざしてうはうはで海岸線沿いにトバシテしていると・・・ありました!!
これ以上近寄れぬ・・
で、まだ時間があったので更に海岸線を行くと・・・
ディスカバリーパーク!
こちらあの網網の遊具で有名な焼津ディスカバリーパークでやすゥ!!
ここは子供会で幾度となく来ましたからね。見てすぐ思い出しました・・
こうして物思いにふけっていると鉄トマから起床のメールが。
そして慌てて焼津駅に戻ると・・・・あれあとまだ1時間待つやんけ・・・
さあどうしてくれようとヤケになり、適当な道をひたすらすすむことに。
そして5kmほどいったとこのコンビニで軽食をとり、今度こそ焼津駅で落ち合うことに。
そして・・!!
入ってまいりました、焼津黒潮温泉with鉄トマァァァァ。
・・・・が。
温泉の駐輪場に自転車を入れたや否や、
”あーここはお店のお客さんしかつかっちゃだめだよォー”との声が店から。
まあね、高校生が温泉?水でものんでろゴキュゴキュとでも思ったのでしょう。
でも僕らは意地でも入ってやろうと勇ましく入店すると・・・
うわあ平均年齢ふぃふてぃーんやわあwwwwこりゃ疑われてもどうしようもないわァ・・・
な訳で。
そしてその後はじっくり温泉を楽しみ、鉄トマとも別れ帰路についたのでありました。
そう、この帰路に最も大きな問題がありました。
まあとりあえずこの写真を見てくれ。
その名も”大崩れ海岸”
じつはですね、僕は生れてこのかた17年。
高所恐怖症なわけでありますたい。
長野、白馬のスキージャンプ台にも足がすくんで登れなかったんですの。
この大崩れ海岸は昔から崖が崩れやすく、土砂崩れ等の事故があったようで。
左には崩れて埋まった道が
この左の道は完成後、開通している途中に土砂崩れにより閉鎖。
もちろん死亡者もでたそうでごわす。
こんな恐ろしい場所を時速40kmで駆け抜けるわけですからねぇ。ねえ。
こんどはきゃーきゃー言いながら必死でこぎましたええはい。
・・・すんませんこの後は写真一切ありやせん。
まあとくにこれ以上おもろそうな出来事もなかったので今日はこのへんで。
Time 5:09'47
Distance 110.75km
Av 21.4km/h
Max 40.2km/h
Total 2566.2km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます