![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/ba74a9fa56e3486e541068989844ca87.jpg?1687598056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a2/28b3259a1ef0fa1a4d2807ab9a0d4b98.jpg?1687598090)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/dc7872abe6002bd27b5d4c70cde96afb.jpg?1687598141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/2838b649984f355345009d801c0dffdd.jpg?1687598162)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/fdab8b5a98f58b39e8fb31527ec4233c.jpg?1687598182)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7d/d9587524bf7f236de175f561c2a2ac81.jpg?1687598373)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/6bee26188de677729f8bd858e68514e5.jpg?1687598388)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/6248befe7ff481853beb1158552f1df0.jpg?1687598429)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/da/b2e88d435b76091d2ba5741a92b0fe34.jpg?1687598447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/bde14e47df55c452a3a97d2b4da36376.jpg?1687598460)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/69c2de449739247b44fcc8c43f6ec503.jpg?1687598509)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/fcee36010733f6f07c61b8312d8f379e.jpg?1687598533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/55/0152dacadeacc9c9257aa955dbf0d43e.jpg?1687923281)
年明けにiPhone11Proを手に入れました。
充電が本当にだめになってきていたので...
で、今度インタビュー取材があるのですが、ビデオカメラを持っていっても良かったのですが
せっかく11Proを買ったし、大した取材でもないし、PCに取り込んで編集するのも楽なので
iPhoneで行ったろ〜と思い、
更にマイクの付属品の中に、延長ケーブルもありまして
長さが稼げます。
あまりケーブルがツンツンだと、ジンバルの水平に影響が出るので
いい感じです。
今度試し撮りをしようかと思うので
気が向いたら動画をうpしようと思います。
かがわ農業フェアの研究案内に参加しました。
最初はお花コースです。
一緒に参加した人は一般の方のように見えて
みんなプロで
私だけモグリでした...
これなんだっけなぁ^^;
このシートなんだっけなぁ^^;
キク
春菊と交配しているとか
これなんかびっくり育ちすぎたパターンだそうです。
香川ではラナンキュラスの新しい品種を研究しているそうです。
せっかく勉強したのに全部抜けた...^^;
日記は早く書きましょう。
次はいちご編!
手元が高くて楽ちんシステム!
いちごってこうやってびよ〜んって1個だけ伸びてくるやつを
育てて増やしていくそうですよ。
あと1匹5円もする「ハエ」が花粉を運んでいるそうです。
ハチじゃなく。
でもこのハエはきれいな特別なハエだそうです。
まぁまぁハウスから逃げてましたけど大丈夫かな^^;
種からできるいちごの研究をしているそうです。
あんまり...おいしくないそうです。
研究段階だそうです。
せっかく勉強したのにいろいろ
忘れてしもた...
なんやかんやで
冬の海にロケハンにきて
ここまできたら遠出してみようと
大塚国際美術館へ
こ…米津玄師さんが紅白歌合戦で中継してた
システィーナホール
天井が湾曲しているのを考慮して
作ってるんだそうですすごい
こちらの礼拝堂では結婚式もできるそうですよ。
手品をしている人だそうですが、手品をしている人はどう見てもペテン師で、
見入っている人の後ろでは財布をとられているという、
気をつけろよ
触れる...といってもこれは無理あるかな〜〜〜
説明が非常に興味深く、
この絵も真ん中の人がこっちを向いているのと、
この人の左腕がこちらを向いているので、
見る人に□□□□を訴えかけていると。
すごいな
こちらの部屋は本当に暗くて、
思い切りハイキーに撮影したものですが
絵の影の描き方も□□□□□□□□が込められていると。
すごい。
また、それらを活かすように美術館の空間の明かりも工夫がされててすごい。
これは構図とは何かを教えてくれる作品。
ただ描いているだけではなくて、それぞれの人物の角度に意味が
あるそうで、すごい。
ぐっとくるよね〜
館内もいちいちかっこいい。
写真で見ると小さいですが、これめちゃめちゃでかい!
大塚国際美術館は陶器を使って実寸で複製されているそうですが、
オリジナル作った人も大変ですし
複製する人も大変やなと思った。
ひまわりはあまりピンとこなかった。
つらい。
すこ。
ホントはカフェに行ってボンカレー食べたかったのに
時間がなかった。
これが一番好きで、リッカルド・ベリ「北欧の夏の宵」
不明点も多いですが、柱や
この男女の視線の先、宵の明かりの描かれ方
いろんな解釈があり、すごい(語彙力の低下)
15時位について、駐車場の警備員さんに
「今からですか?全部は回れないですよ」といわれ、
案の定、5フロアの2フロアしか見れずに終了!
でも、すごく良かったです。
また行きたいです。
HDR-FX1を手に入れたのだが、
映らねぇwwwwww
返品した。
で、次に手に入れたのが
HDR-Z1J
今度は映るけど、なんかカランカラン音がする(笑)
テープのところを開けて振ると…
なんか出てきた!!!
ググったら症例が出てきていたので治す。
普通のストローを切って...
結局どこのパーツが外れたのかはわからなかったけれど、
出てきた黒い方のパーツと、
中のある棒に、同じ白いグリスが付いていたので
ここだろ!と断定。
軸に、(天地は同じに見えたので適当)
先程切ったストローと、
出てきた白い筒パーツを
黒い筒に入れて軸に挿入。
いけた!!
で、終わってテープを入れてチェックしようとしたら
トレーがマウントされねぇぇぇ〜〜〜
しかし、
起動中にリセットボタンを押して、再起動したらローディングされた。
RECしたところ、問題なくできたはwww
撮影は続ける!!カメラは止めない!!!