goo blog サービス終了のお知らせ 

猫だらけ

テンテン村の日常

冷ややかなイケメン

2014-09-25 | 奨吉


奨吉くんの最近のお気に入りの場所はキャットタワー上部。


手を上に伸ばしてブレないよう懸命に撮影する私を冷ややかに見る今日のイケメン。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋彼岸

2014-09-23 | 奨吉


太陽の角度が低くなり、部屋の中に入り込む光が伸びてきた。


彼岸の中日。
今年は秋が楽しめそうだね。



去年は10月まで暑く、
その上あっという間に寒くなって、

真夏真夏真夏……………冬って印象でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二の給水器

2014-09-21 | 奨吉


新しい給水器を購入しました。


既に「ピュアクリスタル」が大活躍中ですが、
洗面所の蛇口から出る水にかなりご執心なので、今回は水柱をキーワードにセレクト。


「ペットファウンテン セレニティ」


このままでもそこそこ興味は持ってくれて


時折舐めたりはするのですが


想定していたより水柱が太い。

で、


ストローを挿してみました。


大成功。



奨吉くんはヘマトクリットやヘモグロビン値から推察するに、わりと血が濃い、ドロドロタイプ。
加えて、油断すると結石が出来やすいことも分かっているので、
なるべくきちんと水を飲んでほしいと思っています。
ただ、普通に水を入れた器を置いたのではなかなか飲まない
で、とにかく水に注意を向けるのが一番と日々あれやこれや。
給水器はなかなかいいようです。

ちなみに、「ペットファウンテン セレニティ」もモーター音が小さめのほうらしいのですが、
ほぼ無音に近い「ピュアクリスタル」に比べると、そこそこうるさいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘

2014-09-15 | 奨吉


マットレスをひっくり返しての寝室掃除を早速邪魔する奨吉くん。


立てかけた2つのマットレスの狭間で何やらチェック中のようで、
写真に撮った感じが何ともエジプトのピラミッド内部調査。

私もベッド下からたくさん発掘しました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫捕り名人

2014-09-13 | 奨吉


ハンモックでまったりできる陽気になったね~。

奨吉くんは虫に対する執着心がハンパない。
ベランダでも、私にはまったく見えないけれど、よく何かを見つけてシッポをブルンブルン。
真剣に見ると、確かにちっこい虫がいたりする。
ただ、この手の行動は大抵夜なので、野性味たっぷりの奨吉くんはなかなか写真に残せない。


たま~に奨吉くんが家の中でこんな感じに壁や天井を見ているとき、
いるのは大抵小さいクモ。
でも、なんででしょうね、クモだと絶対殺さずに外に逃してあげる。

で、あのクモは何なのかちょっと調べたら、ハエトリグモの一種のよう。
家グモで、害虫を食べてくれるらしい。
同居してたほうがよかったわけね。

この夏、まったくハエに悩まされなかったのは、奨吉くんの狩猟能力と、彼らのおかげかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も終わり?

2014-09-06 | 奨吉


現在の天候、曇り、ごくたま~に晴れ。
外気温30℃で蒸し蒸ししてます。


蒸し蒸ししているとはいえ、酷暑の時期は終わり、
奨吉くんの後ろのエアコン室外機もしばらく稼働なし。
なんたって去年より全然しのぎやすい。


のんびり休日。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一軒家

2014-08-30 | 奨吉


トォ~!



手作りキャットウォークの一角をこのダンボールハウスから…


一軒家に変更。

押入れにしまい込んでいたのを発見し、これはピッタリと引っ張り出したシロモノ。
ただ、おもちゃのネズミさんをセットするやいなや…


下から


上から攻撃を受け


設置10分ほどで壊れました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひえひえボード

2014-08-23 | 奨吉

今日は涼しい。
東京湾岸地域は先程から雨も降り出しました


これは、エアコンはつけなくても何とかなりそうだけど、ちょっと暑いな~という日の奨吉くん。
エアコンのおかげで今夏はあまり使われないひえひえボードだけど、
その効力はちゃんとインプットされているようです。


撮影のためにあまり点けない方の廊下の電気を点けたら「ブォ~」と妙な音がして、思わす上を見る…の図。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深川八幡祭り

2014-08-18 | 奨吉

昨日の深川八幡祭りの画像を整理している最中、
奨吉くんが「遊べ! かまえ!」と大騒ぎだったので、
ちょうど始まった『ワイルドライフ』を見せたところ


釘付け。

内容はちょうど「カワガラス」
もう呼んでもこっちを向きません。



なので、ゆっくりとお祭の画像を。


朝7時半、富岡八幡宮前から一番神輿がスタート。
全55基、最後の神輿が出発するのは9時予定。
休憩をはさみつつ、約6時間ほどかけて各町内を練り歩き、午後、再び八幡に戻ってきます。


ここは6車線の永代通りですが、朝の7時半から大通りを埋め尽くすこの人出!


深川八幡祭りの醍醐味はこの水かけ。


担ぎ手が女性だけの神輿も。

午後、隅田川の永代橋あたりに来ると八幡はもうすぐ。
担ぎ手や見物客のボルテージも上がり、
こんな感じに






次は3年後の平成29年開催です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャットタワー

2014-08-15 | 奨吉


キャットタワーの頂上で支柱をバリバリ。


これをやるのはテンションが上がっているときか、超ご機嫌のとき。

チビの頃にも


こんな感じでよく戦ってました。
これは我が家に来て2日目の写真。
大きさの違いがすごいわ(゜о゜)

キャットタワーはチョビさん、スナちゃん、テンテンのために買った、
設置十数年の代物。


         チョビさん       テンテン   (1999年)

そんなにお高いものじゃなかったと思うけど、長年、実に役立ってくれてます。
こういうシンプルさが一番いいのかも。




話変わって、
本日、出がけにこども神輿に遭遇。




今日明日は、まだこの大通りの端っこしか使えないけれど、
17日の各町神輿連合渡御ではオール交通止めにして


こんな感じの大人神輿が55基練り歩きます。

富岡八幡宮例祭、3年に1度の本祭、何とか天気がもちますように。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝込み

2014-08-12 | 奨吉

…を襲ってみました。




さすがに起きちゃったけど、眠気が勝ったのか


帽子を取り替えてもあまりお顔が変わらない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカ・ダンディ

2014-08-09 | 奨吉

………ってタイトルでこの画像、


まあ、分かる方には分かりますよね。




動物病院の常連さんにキーホルダーやブローチをいただきました。
ワンコの洋服や首輪に付いていて、すっごくかわいかったのですが、
これ、すべて手作り。
帽子の中身はペットボトルのキャップだそうです。

で、奨吉くんもぜひ記念撮影をと思ったのですが、
帽子をのせようとすると紐部分で遊んじまってなかなか撮影できない。


撮れても微妙にイカ耳。

ま、そのうち寝込みを襲ってみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温・湿度計

2014-08-07 | 奨吉


温・湿度計を購入。


ちなみにこれは早朝に撮影。
エアコンをつけていないと、朝っぱらから30℃近く。

以前使っていた温度計はベランダに置いてみた。


お昼ごろに軽く猛暑日到達。

ベランダの、風通しのいい日陰の、私の顔の位置くらいに置いてこの有り様。
東京はここのところずっとこんな感じです。



で、奨吉くん、
この夏はエアコンのおかげで



こんな感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肛門腺

2014-08-02 | 奨吉


本日、奨吉くんは“おしりしぼり”のため病院へ。

テンテンはうんちのときなどに肛門腺の分泌物を自力で出せていたので、
高齢になって出づらくなるまで処置をしたことはなかったけれど、
奨吉くんは自力では出せないタイプ。
健康診断のときに年齢のわりにびっくりするくらいのたまり具合を確認してから、
定期的に肛門腺の処置をしています。
以前病院でおしりが爆発しちゃったかわいそうな子を何匹か見ているので、
予防できるなら、それに越したことはないかなと。

当初は導管が細くて(これも自力で出せない原因に)薬剤を入れるのも大変だったけれど、
処置を続けたおかげで多少導管も広がり(ホース内側のゴミや汚れがなくなったイメージ)、
先生がしぼれば、たまっている分はきれいに出るように。
とはいえ、奨吉くんは病院ってだけで大層ご立腹なので、
スッキリ感を味わうどころじゃないだろうけど。


えらい目に遭った

その仕返しなのか、肛門のほうは緩いのか、
処置の前に肛門周辺を脱脂綿で消毒しているとき、
必ず
必ず
必ず、うんちをする。

最初は恐怖による脱糞かと思ったけれど、
最近はやけに
健康的なのをスルッと。
「まあ、便秘するよりいいな」と、先生はいつもあきらめ顔で処理してくれるけれど、
あまりこんな子はいないらしい。



ふっ、今日もしてやった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大勝

2014-07-27 | 奨吉


敵に囲まれた。

 
首都防衛中。


そこそこ大勝。



昨日の掃除の際、ベッドの下からネズミさんを多数救出しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする