日曜日、とみ様にお手伝いいただき、
念願のフリードアを設置しました。
思えばこの10年、
ベランダトイレのために365日ベランダは開けっ放し。
すきま風の寒さに、マウスを持つ手がかじかみ、
こんな手袋をしながら乗り切ったもんです
でも、この冬からは、あ~快適。
とみ様、ありがとうございました
これがベランダ側。
室内側から見ると、ドアの上部についた窓もいい感じ。
問題はこの出入り口でして、
内側外側から自由に出入りできるよう設定してあるのですが、
機密性を保つため、
この扉、微妙に力を入れて押さないと開かないのですよ。
頭や手でちょっと押せばいい程度ですが、
チョビテンはまだそれがよく分からないようで………
昨日からこんな感じでテーピングしてます。
まずは出入り口って認識してくれないとね。
でも、これだと結局寒いのよ
お願いだから早く覚えてね、お二人さん。
おまけ
トイレに行ったテンテンを
なぜかいつもこの位置で待つチョビ。
亡霊のようになってますが、
すっきり爽やかでご帰還のテンテン。
この後、なぜか2人はダッシュダッシュ
追いかけっこが始まりました。
力を入れないといけないのは、気密性を保つためですか…
以前、飼っていたネコたちは外に出していたので、壁にあった換気口(床下40~50cm)のところに内外どちらにもはね上がるように蓋式ドアを付けてあげていました。そのおかげて、隙間から風が吹き込み、風の強い日は土や砂もはいりました。ついでによそのネコさんも入ってきてご飯を食べていきました。
すごくピッタリはまって、窓の感じもグー♪
去年、村長さんが窓が開いてる状態で書き込みくださった時には、
ほーんとびっくりしましたもの。
よかったですねぇ!
後は、パタパタに慣れてくれたらバッチリ越冬できますね♪
それにしても、すっきりさわやかの後、必ずダッシュするのは、なぜなんでしょうね
大変なご苦労だった事でしょう
でも、すごいお素敵なドア
今年からはぬくぬくですね
おめでとうございます
(おめでとうの表現でよいのかしら?w)
チョビさん、いつも待ってるんですか?
すごい!これぞ親子愛
実は私もされました、チョビさんに、トイレの出待ち。
さすがに出た後に追いかけっこにはならなかったけどぉ~。
トイレから出るまで待っていてくれるニャンコだなんて、
チョビさん以外、会ったことがありません
私も欲しいんですよねぇ~。いえ、しばらくは我慢なのですが。やっぱりトイレをベランダに置けるって良いわぁー。
チョビさん、トイレの出待ちですかぁ~!!
我が家ではクローネが姫の出待ちします。
んでもって同じく追いかけっこが始まるのですが、
ウンPの後はあしゃぎ率がUPしませんか??
上部の窓がホントいい感じです
本格的な冬到来の前に、出入り口の認識
完璧にしてくれるといいですね
息子のトイレを待つ父、いいですね~
モナカのトイレは屋根付きなので
一応、その最中は見えないんですけど
ちょっと透けるとこから目が合うと面白いです
でも、下が空いてると、そりゃ寒い…
押せば開くんだな、と、納得してくれると良いけどね。
うちのココ姉さんだったら、
「何で、押さなきゃ開かないのよ! 開けなさいよ!」とか言うかも~
10年もネコ様の為に、手袋をして寒さを乗り切り頑張ってきたのですね・・・
あとは、親子が早くこの便利なドアを認識してくれる事を祈ります
これで村長さんも「暖房の効いたお部屋」で過ごせるかと思いきや・・・
少し先になってしまいそうですね
うちも室内のドアに付けてみようかと思うんですが、頭の弱いシマシマーズが使いこなせるか心配で先延ばしになってます。。。
チョビくんとテンテンくんでも練習が必要となると・・・・・・
止めといた方がいいかな