なかなかチョビテンが認識できず、テーピングで開けっぱなしになっていたフリードアの扉。少々改造しちゃいました。
本体にももう一つの磁石が内蔵されていて、このおかげでパタパタせずに「ピタッ」と閉まるのですが、逆に、軽くとはいえ、力を入れないと開かなかったようです。で、こいつを外してみたら……… ポチッと
ひゃひゃひゃひゃひゃ
フォロー中フォローするフォローする
これで部屋の中で手袋いらず・・・の暖かい冬が過ごせるのですね~。
良かった、良かった
それにしても・・・
外にトイレがあるって良いですよね!
砂を持ち込む事も少ないだろうし。
においもしないし。
これでプロジェクトも大成功ですなぁ~
今日あたりもかなり寒かったので、案じておりましたぞえ。
テンテコの背中のハゲも元に戻りつつあって、こっちも良かったわ~
これで、これから寒さも増す冬もあったかですね~^^
フリ-ドアとってもいい感じ♪
一個前の記事での父子のお昼寝姿。。。微笑ましいです★
血液検査も問題なく、元気にしてるということで、あんしんしてます(#^▽^#)
うちもこんなふうにパタパタって、前後に揺れていました。ただし手作りだったので隙間がかなりありましたが…
これで今年は快適な冬になりますね。
これでバッチリですねぇ
それにしても、こんなががっちりつきそうな
マグネットで付いていても、ちゃんと潜れる子っているんだろうか?
そう言えば・・・実家では障子の下の段のひとつを
こういう風にしていました。でも・・・障子の場合は
ペラペラしちゃってけっこう寒かったー。
なるほど~磁石が固かったのねぇ。。。ピッタリし過ぎだった訳かぁ
しましまな人たち やはりお利口だったのねぇ
村長 コレで村もぬくぬくですなぁ~
もしかしたら同じように困ってる人もいるかもしれないし
村長さんの編み出したアイデアとして特許でも取っちゃたらどうでしょう?
今日の検査で「胆汁」に関係する「ALP」と言う数値に
異常がありました
原因はハッキリしませんが、可能性として胆道管の炎症、
ガンの転移、肝硬変等が考えられますが、そちらは後日検査します。
とりあえず、内服薬で治療し経過をみる予定です。
しばらく会社も休み、治療に専念します。これで溜まっていた
ブログ作成の作業も進みそうです。もちろんコメントもね
バッチリですよ~
今日も出かけている間、うまく出入りしていたようです。
いやいや、完璧。うれしい
外のトイレ、いいですよ。
サッシを開けていたときは多少ですが臭いもしたし、
少量ながら砂も持ち込んできたんですが、
そういえば、フリードアを付けてからはさらに気にならないな。