毎週金曜日の朝9:00からはGlobal Meatingというミーティングが開かれます。
(この週一度のミーティングは他のホイスコーレでも行われているようです。)
毎回生徒の中から2名議長を選出して、グローバルベースキャンプ内の授業の進め方などについて話し合います。
初回に関しては、教師から議題が与えられ、
今後GBC内でどういった活動をしていきたいか?」ということをテーマに、
各自、授業で行っていきたいことを出し合っていきました。
また、「授業の遅刻を無くすにはどうすればよいか?」というテーマで行われた回があり、 生徒一人一人が案を出し、ディスカッションをした結果、
「遅刻者は教室の掃除のする」というペナルティが設けられました。
その他には、「デンマーク語の授業の進め方について」というテーマがあげられ、
文法が多いので、会話の時間を設けてほしいという提案や、
テストを行いたいという声がほぼ全員から上がり、
隔週でテストを行うことが決定しました。
これには、担当の教師も驚いていたようです。
(ホイスコーレでは原則テストは行われません)
基本的に生徒の側から声が上がれば、可能な限り意見が反映されるようになっています。
ちなみに冒頭で毎週金曜日にミーティングが行われると書きましたが、
このミーティングの実施回数についても議題に上がり、
「話し合うテーマが毎週あるわけではないので、隔週でもよいのでは?」
という意見が多数上がったため、現在は2週に一度のミーティングになりました。
議論への参加の積極性に関しては、個人やテーマによって差はありますが、
自分たちの学校生活に関することなので、基本的に意見は出ますし、
議論に詰まってしまった時には、教師がうまくフォローを入れて議論が進むようにもしてくれます。
ここで大切なのは、やはり生徒主導で議論が進んでいくことであり、
教師はあくまでフォロー役にまわっていることだと思います。
デンマークの義務教育では、学校の運営、方針を決める会議に、
教師や保護者などの大人たちの他に、
生徒である子供も数名、同じ会議の席に座り、対等に意見を述べることができると聞いたことがあります。
授業を受けている、実際に学校生活をしている生徒が主役となって、
それを教師や職員がサポートしていくこの形は、ホイスコーレの、デンマークの教育の一つの特徴だと思います。
(この週一度のミーティングは他のホイスコーレでも行われているようです。)
毎回生徒の中から2名議長を選出して、グローバルベースキャンプ内の授業の進め方などについて話し合います。
初回に関しては、教師から議題が与えられ、
今後GBC内でどういった活動をしていきたいか?」ということをテーマに、
各自、授業で行っていきたいことを出し合っていきました。
また、「授業の遅刻を無くすにはどうすればよいか?」というテーマで行われた回があり、 生徒一人一人が案を出し、ディスカッションをした結果、
「遅刻者は教室の掃除のする」というペナルティが設けられました。
その他には、「デンマーク語の授業の進め方について」というテーマがあげられ、
文法が多いので、会話の時間を設けてほしいという提案や、
テストを行いたいという声がほぼ全員から上がり、
隔週でテストを行うことが決定しました。
これには、担当の教師も驚いていたようです。
(ホイスコーレでは原則テストは行われません)
基本的に生徒の側から声が上がれば、可能な限り意見が反映されるようになっています。
ちなみに冒頭で毎週金曜日にミーティングが行われると書きましたが、
このミーティングの実施回数についても議題に上がり、
「話し合うテーマが毎週あるわけではないので、隔週でもよいのでは?」
という意見が多数上がったため、現在は2週に一度のミーティングになりました。
議論への参加の積極性に関しては、個人やテーマによって差はありますが、
自分たちの学校生活に関することなので、基本的に意見は出ますし、
議論に詰まってしまった時には、教師がうまくフォローを入れて議論が進むようにもしてくれます。
ここで大切なのは、やはり生徒主導で議論が進んでいくことであり、
教師はあくまでフォロー役にまわっていることだと思います。
デンマークの義務教育では、学校の運営、方針を決める会議に、
教師や保護者などの大人たちの他に、
生徒である子供も数名、同じ会議の席に座り、対等に意見を述べることができると聞いたことがあります。
授業を受けている、実際に学校生活をしている生徒が主役となって、
それを教師や職員がサポートしていくこの形は、ホイスコーレの、デンマークの教育の一つの特徴だと思います。