horsepower of holy cow boyホーリィキャウボーイのバリキ

国際宅配便・貿易、並びに私の趣味等について気楽に、意見表明をしていきます。

自由貿易が行われているから輸入食品は多くなる 平成22年7月

2010年07月29日 | Weblog
 日本国内で農業に携わっている方々は素晴らしい役割を果たされています。 日本国内での食料自給率が低いのはやはり自由貿易体制を維持しているばかりか、関税が低い場合もあるからです。 無論、有名なコメだけは例外ですね。
 最近では、品質が認められ日本産の食料品の輸出も行っていました。所が、昨今ご存知のように、口蹄疫問題が宮崎県で発生しました。

口蹄疫で和牛輸出急落、月83トン→8・7トンに(読売新聞) - goo ニュース

 そればかりか、是非は問いませんが、他の問題も発生しています。
過去は良かった。 しかし、現在においても不安を感じる消費者は多いかもしれません。 
牛肉問題、日本は行動を=輸入制限「非常に不満」―米通商代表(時事通信) - goo ニュース

 生活必需品というよりも嗜好品のような状態になっている高級な食材を日本人は作り出しているかもしれません。
今後、(最近、有名になった)OIEがどのような判断を示すか注目です。 無論、彼らの決断だけではダメで日本で近い将来に再度似たような状態にならないように再発防止策の実施が必要になってきます。 そうでないと再発しないといった保障はありません。
 牛舎や養豚場は、一部の鶏舎のように、ウイルス対策やバクテリア対策を施したハイテク化が求められているのかもしれません。 ひょっとしたら、法制化されるかもしれない。 畜産農家の方々は、今までよりも多くの面で仕事のやり方の変更が求められるかもしれません。
 言葉が悪いかもしれませんが、牛舎から工場に切り替わるかもしれません。
 世の中には、素晴らしい調理をされる人々がいるが、それは素晴らしい農作物を作り出す農家がいるから成立している。 そして、それを運搬する人々もいる。

 「お宅の国の牛肉の生産量が減少しているから、わが国で飼育された牛肉を買いませんか?」といった質問をしている国も存在しているようですね。 本当の意味での自由貿易国であれば、輸入しているでしょう。 だが、品質に敏感な国民が多い国では、かつてのようにはたくさん輸入されることは無いでしょうね。皮肉ながら、牛の為の飼料は輸入していると言われています。

 さて、すき焼きやしゃぶしゃぶや安売り戦争が発生している牛丼のために、USビーフを日本人は過去のようにたくさん輸入するでしょうか? 現在のように、食品の産地が公開されている時代であれば、USビーフの輸入が少ない状態が継続すると思います。

 おまけ
牛丼戦争どこ吹く風・神戸らんぷ亭の「牛丼3兄弟」戦略/金森 努(INSIGHT NOW!) - goo ニュース
関東だけではなくて、兵庫県内や近畿の町にも出店してほしいと考えるのは、僕だけか? 彼らの親会社(IT企業だそうです)が畑違いであっても私は尊重します。 だけど、繰り返しになるが、せめて兵庫で商売してほしいですね。 無論、経済活動の自由は認めます。 畑違いは農場違いとは言わないですね。
 なか卵は一応大阪の企業ですが、親会社が存在している。 そういった時代になりましたね。 牛丼は、レトルトをスーパー等で購入してきて自宅で食する選択をしている人もいます。 食事中に掃除をしたりする人がいないからなぁ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モスクワのスモッグ 平成2... | トップ | 252億円の為替が原因による赤... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事