今こころのままに~よさこい館

よさこい祭り関連のみのブログにしました。

りんくうゑぇじゃないか祭り 勝手にほにや追っかけレポ№2

2005年10月26日 | ほにや遠征を勝手に追っかける
しつこいようですが「ほにゃ」
の詳細です。

アナウンサーのように流暢な話し方で進行を進めていた司会者さん。

前略・・・

「日本の伝統文化を大切にしながら【今】を取り入れた衣装、音楽、踊りでほにゃ流に
楽しく表現しています。
今年のテーマはほにゃお伽草子、語り継がれる昔話を大人のファンタジー世界を
おしゃれにスタイリッシュに創り上げました。
ちなみにほにゃとは、高知の方言で【本当にそうだね】と優しく相槌を打つ言葉だそうです。
それでは、ほにゃの皆さん、よろしくお願いします。」

あ~・・・。いい事言ってるじゃん!
なのになのにぃぃぃーっ
お洒落にスタイリッシュに創り上げているぅー?いえいえ、あなたのおかげで台無しよっ。
高知からのゲストチームなのよっ。ゲ・ス・トなのよーっっっ。
横浜や原宿では「ほにや」とイントネーションを上げて発音されることも
あったけど、それにしてもほにゃって・・・間抜けよねーっ

観客側からも失笑が飛び交っていました。

MCの○かっちさん
苦笑しながらも「こんにちは・・えっと・・ほにです」と言い直されていました。
余談ですが、昨年まで纏さんで活躍されていた○かっちさんのMCぶりも、すっかり
板についてきましたね。
ますますのご活躍をお祈りいたします。

しかし、これもほにや伝道師としての活動がまだまだということでもありますな。
もっとしっかり布教していかなくては・・と思った追っかけ隊でありました。

お次は「海への道」という演舞場なのですが、東京の踊り子Mさんが田尻会場でも
見当たりませんでしたので、Mさんファンの隊員4号が騒ぐ騒ぐ。「どうしたのかなぁ。

乗り遅れちゃったのかなぁ・・・。」なんて話してましたら、その通りなのでした。

しかし、「海への道」で演舞を待っていたらMさん到着~。
お疲れ様でした。
それにしてもメイン会場の総踊りに参加していたとは!!
ある意味、その映像を撮りたかった!マニアックなファンには貴重かもしれん。


演舞前にはいつものように、輪になりほにや愛のセレモニー・・(なんのこっちゃ)
要するに、ほにや流エールです。
「ほにやよさこい、踊らにゃ」と一人が言うとみんながいっせいに「そんそん」と掛け声をかけて気合を入れます。
あ~、なんて楽しそうなんでしょう。
いつか、この輪に入りたいと、高知でもこのエールを見るたびに思ったものです。




この日、どなたかが33歳のお誕生日だったらしく、「そんそん」の掛け声が
「さんさん(3)」バージョンでした。
どなたかわからないけれど、おめでとうございます。
素晴らしいお誕生日を迎えましたね。一生忘れないでしょうね。



ここは、唯一の流しの演舞場でもあり、景色がとっても綺麗な演舞場らしいので
大きな期待でナイ胸が高まります。

   こんな温かいショットが好きです。


   


この通りで2回やります。前のチームが終わってからの出発なので、曲が重なる事も
なく、とても見やすかったです。
この通りは歩道橋のような作りになっており、見晴らしがよく終点は階段があります。
階段を下ると海の上に石舞台がある、といった感じです。

   


あいにくのだったのですが、ほにやの踊り子さんを見ていると全くそんな事は忘れてしまいます。
も入ったそうで、テンションが上がり絶好調~
やっぱり、ほにやは流しが最高~(ステージも最高だけど)

3番目は「石舞台」です。
ここは、本当に素晴らしい景色でした。
階段の上から眺めるロケーションは、一面の海に舞台が浮いているという感じ。
関西空港も見えます。


あいにく、石舞台の画像がないのですが舞台横で待機している踊り子さんたちです。
海をバックでも、ほにやの踊り子さんは決まってるねと思い撮りました。

   


   「ここは、海風が寒いけど頑張ってくださいねー。



演舞はもちろん階段の上から見ました。(ビデオで撮りました)
地方車の上からほにやを見てみたい!と思っていたけど、少なからず実現できました。
上から見ると、ますます綺麗なんです。

隊列が揃うと袖もそろって衣装の色が映えます。

高知の時と比べると、みんなのびのびと楽しそうに、生き生きと踊っているように
見えます。
やっぱり、審査とかなにもないので本当に心から楽しんで踊られているんだなと感じました。
勝手な解釈かもしれませんけどね。(^_^;)

ここでの演舞終了後に、踊り子さんとやっと落ち着いて話をする事ができました。

M先生は、すぐどこかに消えてしまいます。あれ?いない・・と思うと
ここぞとばかりに、踊り子さんと話していたり写真を撮ったりしてました。
そんな事が2~3回。
お主、やるな・・すごい行動力だ!
「私は初心者なのですが、思い切って踊り子さんに話し掛けてみようと思います」と言ってましたが、十分ですよ。
私たちより、踊り子さんのお名前をご存知ですもの。
追っかけ隊踊り子担当といったところですか。

今でこそ私たち夫婦は、纏さんや踊り子さんとお話させて頂く事もありますが
写真を撮らせてもらうのに1年以上はかかったんですよぉ。

えっ!本当だってば!最初は奥ゆかしいファンだったのよ~っ。


どっかのカメラマンのおっちゃんの無謀な注文に、快くポーズをとる
ほにしに1号様。



声はあまり聞こえなかったけど、あっち向いてとかこんなポーズとか言われていたようです。
さんざん、ポーズを撮らされた挙句
「やっぱ、だめだ・・。」と、おっちゃんがのたまった。

きーーーーーーーーーっっっ!なんじゃい、このジジー!

図々しいにもほどがあるってもんよっ

撮影代、払えっ


と、全く関係のない私が思ったのは、よけいな事かもしれません。

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだまだ・・・ (かおるん@追っかけ隊4号)
2005-10-31 15:11:11
ころころママ様

ご無沙汰してます(^-^)

相変わらず茶髪ですよ☆写り方によっては

多少黒くなった様に見えるみたい。。。

<けど、昔に比べたら落ち着いたのよw>

ゆみたか夫妻と一緒に沖縄行ってきます
返信する
やっぱり! (ゆみたか)
2005-10-30 11:21:14
ころころままさん

やっぱりそうですよねー。

いただいた名刺もM子さんになってたから、たぶんそうじゃないかと。

ほにやは母がたくさんいるから、安心ですね。

ま、息子さんも大きいですしね。

沖縄ではころころままさんの代わりに声援を送ってきますよ。

レポ、お楽しみに~
返信する
間違いなし (ころころまま)
2005-10-29 16:15:31
正解です。辻堂新町ですよ!よく覚えてくれてたね。

うれぴーです。

にっぽん丸からりんくう、沖縄も追っかけ中断中です。

その代わりでもないけど、ころころがはじけてますのでよろしゅう頼みます。沖縄もおすけさんが母となり、預けてますわ

行けなくてもここで充分行った気になれるから、安心楽しみにしてるから・・

        かおるん茶色がぬけた?
返信する
Unknown (ゆみたか)
2005-10-29 15:29:17
え~?きついなぁ。

「ヤンバルクイナ」はよさこいと関係あるかなぁ?(^。^;)



まぁ、地球博も遠征場所だから沖縄もOKですね。



「な」とくれば、あーた!!

これしかないっしょ!



「なんぼゆうたちユニオンジャック」



また「く」になっちゃった。





        
返信する
えい「やっ~ぁ!!」 (ジェラシー)
2005-10-29 14:45:04
 

 「ヤンバルくいな」!!



      



      沖縄行きたい!!



          ほにや警備隊1号
返信する
Unknown (ゆみたか)
2005-10-29 13:55:29
こち市民さん

さすがです。やっぱりご存知ですね。

地元の方はいろいろなチームもご存知ですね。



うちはほとんど「ほにや」の他は「上位入賞チーム」くらいしか見る機会がないので、今年改めてテレビ高知での本祭映像を見て、まだまだ見ていないいろんなチームがあるんだなぁと実感しました。

こちさんのコメントを読まずに同じく「ルアナ・・」を書いてました。



ほにしに1号さん

きゃー、1号さんいらっしゃいませ~。(^o^)丿

来ていただき光栄です。

黙ってアップしてしまって申し訳ありません。

でも、あのポーズはカッコよくて思わず横からシャッターを押してしまいました。

大阪の後に北海道なんてすごいスケジュールですね。おみやげあるんですか(^o^)楽しみ~♪

腐らない物だといいんですが・・(^_^;)

また、暇つぶしに来てくださいね。



ジェラシーさん

やっと、よさこいしりとりに参加できましたね。おめでとうございます。

しかし、わざわざ最後が「ん」の言葉を捜しているとしか思えない・・。(∩_∩)ゞ



ほにやんさん

チームGETをよく覚えてましたねぇ~。うちで一度しか見てないですよね。

それほど強烈なインプットだったのかな?

うちが追っかけを始めた頃は、やっぱりストーカーでしたね。

恐れ多くて纏さんには話し掛けられず、どうにか思い切って踊り子さんに写真を撮らせてもらっていました。

纏さんと話せるようになったのは、なんと「Sとし様」が原宿で話し掛けてくださってからです。

まだ原宿で「ほにT」を着ている人が少なかったので、私たちが目立っていたのか?わかりませんが、その時からやっと話せるようになったんですよ。



道頓堀さん

「和建設」もよかったですね。

高知のよさこいの中で、たまにああいうチームがあるから楽しいけど、ほとんどあの色だったら飽きてしまいますね。きっと(^_^;)



「東京メトロ」は私が注目しているチームです。

昨年、初めて原宿で見て「ん?初出場なのに上手いチームだなぁ~。」と思っていました。

若者が多くてパワーもあるし、いいなと思っていたら、今年は更にレベルアップしていました。

今後も期待しています。



ころころままさん

ようこそいらしてくださいました。

ころころままさんて、もしや「辻堂の神田正輝」の方ですか?(本人じゃなければわからない会話(^。^;))

だとしたら、ものすごく納得です!!

大阪でも後ろから旦那の背中を叩きまくりながら「ちょっと~っ!たかゆみさ~ん」と話し掛けてくるのを待っていましたが、いらしてなかったんですかね。

しかもこのマニアックな会話(り組?)に初登場だなんて!

今後も、じゃんじゃん遊びにいらしてくださいね。



トリデさん

ほんと、ネットの影響ってすごいですね。

いろんな方が見てくださってるんだなぁ~と改めて感謝です。

なんでも書いてみると、反応してくださる人がいるんだもの。すごい

楽しいですね~。



で、次は「く」ですね。

「グローイングカンパニー俵屋」なんてどうでしょ。



はい、次は「や」
返信する
おおお~(感動) (Mr.トリデ)
2005-10-29 10:41:13
 やっぱりこのブログはいいですね♪

 「り組」って、2001年の時のビデオと、あと2000年(だったと思う)に発行された土佐の情報誌『あったとさ』で「り組」とあったチームが写っていた写真でしか、存在を知らなかったんです。

 ですから、こち@さんの書き込みでチームについてわかっただけでなく、ころころままさんが「り組」で踊ったことのある人だったとは…予想外の情報がゲットできて、すっごく感動しています(゜∀゜)。



で、次は…「地球博」!?私は「知寄町」が真っ先に頭に浮かんだんですが、また次は「う」になってしまうし…よさこいしりとり、難しいですね(>_<)。
返信する
【り組】踊ってましたぁあ・・ (ころころまま)
2005-10-29 01:14:35
ゆみたかさん・たかゆみさんご無沙汰です!

今年は踊り子お休みして追っかけしてたMっちゃんです。

わかった~? スパよさ以来ですが、いつも皆のブログ拝見。たまに書きかき。ことしほにやデビューした息子がころころ・・だから私はころころままですよ。

で、私もよさこいデビューして数十年、デビューは今はなき【京都産業大学高知県人会チーム】。衣装は二度と着たくない法被に白の短パンだよ~でも踊りはホボ正調だったような・・

で、トリデさん! 2001年のり組に私いました。2列目左端です。この年の【ジャパネスク】に乗り遅れた私。数十人のキャンセル待ち中、り組のスタッフが踊ってくれん??ゆーき踊りましたよ。まっ楽しい散髪屋さんの若者のチームです。千客万来!!まいどおまじみありがたや~ってね。でも翌年は人が集まらず、T久先生の別のチームに振り分けたとか??そのスタッフもトラックで踊ってるわ。だから2002年以降は参加してませんね~よく髪のモデルになってました。私もさぁ2002年は【きらり】デビューしたもね。り組は2001年が最初で最後です・・この位かな?



ついでに ち とくれば、愛がなくても地球博ですよ。ね
返信する
GET (こち@)
2005-10-28 21:34:56
チームGETは良いですねぇ。

お店に何回か行った事があります。

いつもスティービーワンダー、ジミヘン等、 懐かしいモータウンの曲がかかっています。



今はクラブって言うんですね。前に「クラブ帰り」って聞いて「何の部活?」って聞いて笑われた事がある・・恥

これでも一応、体育会系ですので(笑



そー言えば何年か前に「十彩が打ち上げを

GETでやった」と聞いた事がありますねぇ。



ルとくれば「ルアナと楽しい仲間達」



返信する
さすが、こちさん (道@)
2005-10-28 20:17:11
り組も美夜恋も、わしゃ知らん(泣)



チームGETはいいね♪

70・80年代のディスコ(クラブ)を

生演奏と歌でやるチームだよ。

原宿でも人気抜群だったよ。



「入賞なんか、ぜんぜん考えてなーーい。楽しければええのよ♪」

って軽いノリでさ、10日夜の升形総踊りで

いつも演ってるし♪

たしか、ことしの和建設もおなじような

色、で演ってたけど(笑)



ちなみにGETのお店はほにやさんのお店に近いはりまや橋商店街の裏にあるよ♪



と・・・東京メトロ・シーブルー(原宿に出てたチーム)



おつぎは「ル」(笑)

返信する
Unknown (ほにやん)
2005-10-28 10:14:36
「チームゲット」でどうでしょうか??

たしか、たかゆみさんがおもしろいチームと言っていた気がします。なんか真っ赤の衣装のフリフリしたミニスカートのところです。間違ってたらすみません・・・。



ゆみたかさんへ

ホントですか!? ほにやのみなさんとお話したりするのに、時間がかかってたなんてビックリです!! とても仲良しさんなので、追っかけ始めた頃からかと思ってました。私はまだまだ初心者なのに、ゆみたかさん達のおかげで、早速お話させていただいたり、写真を撮っていただいたり、ホントにありがとうございます。原宿でおいかけした時は勇気がでなく、影からこっそり覗いてばかりだった(ストーカーのよう・・・)ので、とても記念になり、うれしかたです☆

返信する
よさこい尻取り (ジェラシー)
2005-10-28 01:15:48
 「こ」・・・・



 「コチ市民」  「ん?」

 「コチ・シティズン」 「ん」!!

 「コチさん」 ワッ!!!



   「コチ」でええ?

    

    ★ご免ね、コチさん。

     コチさん、女優っ!!!



   次の方、「ち」でね。
返信する
Unknown (ほにしに1号)
2005-10-27 22:49:00
にんばんわ、ゆみたかさん!はじめて書き込みいたします。あ~~なんかドキドキですぅーー。ただいま札幌から帰宅したほにしに1号ですぅーーー!PCからカキコしております。貼りつけ写真やっと見る事できましたよ。大阪遠征から戻った次の朝、一番の飛行機で高知~羽田~新千歳と強行スケジュールでしたが、俳優、大泉洋ちゃんお薦めカリ―軒のハンバーグとふくらやの大根まんを食べる事が出来強行スケジュールも何処へやら。。。そうそうゆみたかさんにお土産があるのよ。今度お会いできた時に食べて頂きますので楽しみに待っててくださいね   何やら企んでいる私、ムフフッ
返信する
誰か呼んだような気が・・・? (こち@)
2005-10-27 20:24:21




「り組」は理容師さんの集まったチームです、

後輩が踊っていました。

確か、黒を基調とした和風の衣装だったような

・・・?



「り組」に限らず美容師さんや理容師関係のチームって多いですねぇ、「メディアクロス」や確か「宇宙旅行社」もそうだったかな?



み、とくれば・・・

えーと、美夜恋(みやこ)

2004年に参加した西日本工業大学 黒潮土佐県人会 美夜恋(みやこ)というチームです。



次は「こ」

返信する
Unknown (ゆみたか)
2005-10-27 14:36:15
道頓堀さん

「やっさいやさか」ってなんだろう?とずっと思っていました。

今回もこの掛け声のチームが多かったので、道頓堀さんに聞こうと思ってたところです。

すごいタイミング!

ほんとに美人女将だ♪

この艶っぽさは、道頓堀さん好みなのね



石舞台を、いい表現しますよね~。

私はあの素晴らしい舞台に、とっても感動したのに、ぼきゃぶらり~が少ないのでうまく表現できませんでした。

【虹を見て、雨に会い、海と空の境目にぽっかり浮かぶ虹の浮き島でほにやを見る。

南風(はえ)になびくカラフル衣装・・・】

さすがです。

俳句も切なすぎる・・・。



トリデさん

賑やかで楽しそう。うちの中では私がよく話すのですが、外では(他人がいると)旦那がしゃべりまくります。気を使っているようですが、声もでかいのでうるさいくらいです。



ジェラシーさん

見ていても1号様は要望に答え、ポーズを取っておられました。

ほにや警備隊1号に任命します!(爆)



3号さん

「り」を考えておりました。

とっさに思いついたのが「りんくうゑぇじゃないか祭り」←で、また「り」なので「六陸」にしようと思ったら・・・。

トリデさんに先を越された。

「り組」・・聞いた事ないですね。

どなたか詳細をご存知の方、よろしく。

こち市民さん、出番です。



「み」ですか・・。出直します。
返信する
「り」といえば (Mr.トリデ)
2005-10-27 12:19:45
 昔(少なくとも2001年に)「り組」というチームがありましたよね、確か。



 私、たまたま2001年よさこい祭りの準備から後片付けまでの様子が収録されているビデオをゲットできたんです。そこに四国開発やセントラルグループ、帯筋などとともに「り組」も出ていて、衣装などが和を感じさせて楽しい雰囲気を持つ私好みの(笑)チームだと思いました。



 最近は見かけませんがどうなったんでしょうね?「り組」について情報をお持ちの方、詳細キボンヌ(笑)。



 「り組」でおKなら、次は「み」で
返信する
Unknown (ほにしに3号)
2005-10-27 01:24:53
ん~ち、ち、ち・・・。

ほにやが本祭で食べるお弁当は

毎年決まって「近森食品」のおにぎりや素麺です。

ちかもりの「り」。

はい、次の方~!



ちなみに近森の社長は「升形」で審査員やりゆうこともあります。
返信する
う~む (ジェラシー)
2005-10-26 23:34:14


「か」だったら「かんべん屋~!」じゃ~!

と思ったけれど・・・・。 



 難しい遊びじゃて。 シクシク。



 1号さんを撮ったカメラ小僧は逮捕・監禁じゃ~!!

 1号さんはいつも決まっとるんじゃ!! カメラなんか海に捨てて四国巡礼1000回の旅に出でよ!! 身の程知らずの愚か者は、50年間監禁拘束致します! 

         ほにや警備隊本部
返信する
むむむ (Mr.トリデ)
2005-10-26 20:16:16
道@さん、力技ですね(笑)。

「上町よさこい鳴子連」では終わってしまうので、「上町」の「ち」ではいかがでしょう?

たかゆみさん、「宇宙旅行社」という手がありましたか!恐れ入りましたm(__)m。

ゆみたかさん、うちと反対ですね。私が鉄砲のように話すと、カミさんは機関銃のように返します(^_^;)。
返信する
石舞台 (道@追伸1、)
2005-10-26 20:02:27
は、ほにやにぴったりの場所かもね。



虹を見て、雨に会い、海と空の境目にぽっかり浮かぶ

虹の浮き島でほにやを見る。

南風(はえ)になびくカラフル衣装・・・



これぞ至福の時、じゃなかった?(笑)



ゆみたかさんには、次の沖縄への予告編

だったかも♪



妻へ帰ろう クラゲ花咲く浮き桟橋



という俳句を思い出したよ、ふいに。

作者はね、神戸の教師。

妻は瀬戸内海の島生まれ。



で、ひさびさに島を訪れた作者が帰りの船を

待っている浮き桟橋で海面を見たら、青と緑の

ゆるやかな流れに大小のクラゲが海底から湧いてきて

まるで花々が咲き、作者へエールを送って

いるように感じた・・・のだろうね。



「貴方、わたしは一足先に天国へ逝くけれど

・・ひとりで逝くのは寂しいけど・・・

頑張ってね、貴方」

と。

返信する
♪やっさ、いやさか (道@)
2005-10-26 19:45:27
弥栄連(いやさかれん=長崎県佐世保)の掛け声(笑)

踊りが始める前に、観客へ向けて

♪やっさ、いやさかーーー

と煽り、観客との一本締めのような一体感を

醸成しています。

リーダーはお蕎麦屋さん(創業100年)の美人

女将。

ヤフーで「おかざき便り」で検索したら

サイトが出てきますよ(笑)

他に平岸天神(札幌)の01年作品でも

おなじ掛け声が入るよ。



で、つぎは「か」
返信する
Unknown (ゆみたか)
2005-10-26 19:13:27
はい、次の人

宇宙旅行社の「や」ね。



トリデさん

そうそう、アウトレットの近くですよ。

場所も非常に気持ちのいい会場なので、来年も行けたらいいなぁと思います。



あらら、私がハチキンですか。(^。^;)

あまり口が達者じゃないので、文章で発散してます。

代わりに旦那が口が達者です。
返信する
う・・・ (たかゆみ)
2005-10-26 18:44:38
よさこい→いごっそう→



【う】から始まるもの、意外とすくないので苦戦します。



ちなみに、私が真っ先に答えるのは、宇宙旅行社です。個人的に好きなチームなのです。
返信する
私も行きたかった… (Mr.トリデ)
2005-10-26 18:28:54
 皆さん、大阪でもとっても楽しい時間を過ごされたようですね。



 会場となった場所は、地図で見ると「りんくうアウトレット」の近くみたいですね。実は私、昨年の職場の旅行でりんくうアウトレットに行ったんです。ですから、会場の一帯は多少土地勘があるのではと思っています。写真の後ろの高層ホテル(だったと思う)が懐かしい(笑)。



 私もよさこいしりとりにチャレンジしてみました。よさこい→いちむじん…あ、終わっちゃった

気を取り直して、よさこい→いごっそう→…後が続かない _| ̄|○ やっぱり私はまだまだ未熟者だ





 ゆみたかさんの文章を読むと、高知の「ハチキン」ってゆみたかさんのような女性のことかなと思ってしまいます。waniさんの奥様と仲良さそう(笑)。
返信する

コメントを投稿