じねん道・斎藤博嗣も参加&登壇します!
国連・家族農業の10年、小農の権利宣言関連登壇者
AG/SUM2019
11月18~20日
https://www.agsum.jp/ja/
主催:日本経済新聞社
in室町三井ホール
◆Days1:11月18日(月)
◎国連・家族農業の10年 が目指すもの
https://www.agsum.jp/ja/2019/sessions/recSXC87dhJ8ZAY5T/
◆Days2:11月19日(火)
◎家族農業を支える「食料主権」の考え方
https://www.agsum.jp/ja/2019/sessions/rechg0N5eZqh1mVIq/
◎農業におけるマルチステークホルダーコオペレーション
~その成功の鍵は何か~
https://www.agsum.jp/ja/2019/sessions/rec7IaPNDkwvOcNsW/
農業は、かつてないほど地球環境への対応、持続可能性の追求が求められている。農業従事者、企業、行政、アカデミズムといったステークホルダーがバラバラに行動していては、その実現はおぼつかない。デジタルの世界、金融の世界でも叫ばれている「マルチステークホルダーコオペレーションの必要性」は、農業分野ではどのように進めるべきなのか。グローバルとローカルの視点を融合させる形で議論を試みる。
◎気候変動と戦うスマートアグリ
https://www.agsum.jp/ja/2019/sessions/recVeTh3R6SFrKUEL/
異常気象が日常茶飯となる時代が到来し、世界的にその対応が急務となっている。農業分野は特に被害の規模も大きく、緊急度も高い。ICTをはじめとした現代のテクノロジーは、この対策にどう生かされるべきなのか。各界の専門家を集めて深く議論する。
◆Days3:11月20日 (水)
◎国連・家族農業の10年 世界行動計画とは?各国の行動計画策定への示唆
https://www.agsum.jp/ja/2019/sessions/recaVxBI5XhOT7Wr9/
国連は今年、家族農業の10年(2019-28年)をスタートさせ、SDGs達成に向けて家族農業のための政策実施を訴えている。今年5月にローマで開催された家族農業の10年の開幕式では、市民社会メカニズムを活用して策定された世界行動計画が発表された。これは2019~28年の国際社会のアジェンダとなる。本ワークショップでは、この世界行動計画が何を目指すのか、どのように策定されたのか、日本を含む各国でこれから策定される各国の行動計画策定への示唆とは何かについて取り上げる。関根氏による報告の後、ボスク氏がコメントを発表し、フロアとの討論を行う。
◎フューチャーデザイン 50年後の農村コミュニティはこうなる
https://www.agsum.jp/ja/2019/sessions/recQ6Fu4BfoG0smww/
高齢化、人手不足、異常気象など、農業・農村が抱える課題は山積みで、対策も待ったなしの状態だ。しかし、そういう時だからこそ、50年後の農業・農村はこうあってほしい、といった理想像を語ることは重要なはず。ベテランの農家、専門家、若き起業家が集い、自由闊達に将来をデザインする。
▲ピエール・マリー・ボスク
国連食糧農業機構(FAO)、世界農業ウォッチ(WAW)
https://www.agsum.jp/ja/2019/speakers/recPdN7Vo68qXYi4N/profile/
▲ザイナル・アリフィン フアット(Zainal Arifin Fuat)
インドネシア農民連盟 ラ・ビア・カンペシーナ国際調整委員会メンバー
https://www.agsum.jp/ja/2019/speakers/reczKhB5wYrK53FEK/profile/
▲村上真平
全国愛農会、 家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン(FFPJ)代表
https://www.agsum.jp/ja/2019/speakers/recoq4X0djl4PBCBT/profile/
▲関根佳恵
愛知学院大学経済学部・准教授、家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン(FFPJ)常務理事
https://www.agsum.jp/ja/2019/speakers/rec99dntzuT7IHbgA/profile/
▲斎藤博嗣
一反百姓「じねん道」、家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン(FFPJ)常務理事
https://www.agsum.jp/ja/2019/speakers/recRiPO8ixgPcRYfb/profile/