じねん道・家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン(FFPJ)常務理事として、
斎藤博嗣が参加&登壇します。
登壇は、Days3・11月20日(水)
シンポジウム「フューチャーデザイン 50年後の農村コミュニティはこうなる」
■AG/SUM 2019(アグサム2019)
Agritech & Foodtech Summit
https://www.agsum.jp/ja/
https://www.facebook.com/xsum.series/
Bridge over Sustainable Development Goals
技術と経営と社会の調和による持続的発展を目指して
開催日:11月18日(月)、19日(火)、20日(水)
場所:日本橋三井ホール室町三井ホール&カンファレンス
主催:日本経済新聞社
後援:農林水産省
〜AG/SUMとは〜
先端的な農業技術は、良い農業経営に結びついてこそ価値を持ちます。
そして、良い農業経営こそが、人々の食と地球環境の保全を可能にし、
持続可能な社会と経済成長をもたらします。
技術と経営と社会の調和のとれた持続的な発展をAG/SUMは追求します。
■プログラム■
日本語:https://agsum.jp/public/agsum-2019-booklet-ja.pdf
English: https://agsum.jp/public/agsum-2019-booklet-en.pdf
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
Days3シンポジウム
フューチャーデザイン
50年後の農村コミュニティはこうなる
https://www.agsum.jp/ja/2019/sessions/recQ6Fu4BfoG0smww/
●会場
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号COREDO室町テラス3階
室町三井ホール, シンポジウム
●開催日時
2019年11月20日 午後05:00 - 06:00
●概要
高齢化、人手不足、異常気象など、農業・農村が抱える課題は山積みで、対策も待ったなしの状態だ。
しかし、そういう時だからこそ、50年後の農業・農村はこうあってほしい、といった理想像を語ることは重要なはず。
ベテランの農家、専門家、若き起業家が集い、自由闊達に将来をデザインする。
登壇者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/7872f7e927da65e73548440beac99250.jpg)
▲斎藤 博嗣
一反百姓「じねん道」 百姓&農園主
家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン常務理事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/cac500127490b5b62e0056892d9aa0a9.jpg)
▲関根 佳恵
愛知学院大学 経済学部・准教授
家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン常務理事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b5/91d938c7a5657252fc60ed28cdc70072.jpg)
▲井出 飛悠人
株式会社シェアグリ 代表取締役
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3b/b29c15317056c5b804db1f4e3581966e.jpg)
▲小林 宙
鶴頸(かくけい)種苗流通プロモーション 代表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/17c7fd37f304735daaa388d513495ab5.jpg)
▲下山 久信
農事組合法人 さんぶ野菜ネットワーク 理事
◆モデレーター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/704c2177fe4a36253880d81b525d1b1b.jpg)
2019年 10月17日(木) 日本経済新聞↓
https://www.agsum.jp/ja/2019/speakers/recRiPO8ixgPcRYfb/profile/
https://www.agsum.jp/2019/speakers/recRiPO8ixgPcRYfb/profile/