一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と共に、家庭自給生活を自学自習中

報告:「じねん道」斎藤博嗣がコメンテーター:6月14日 『国際家族農業年と人びとの食料主権』@上智大学

2014年06月14日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ

6月14日配布された当日のプログラムです。

◆上智大学グローバル・コンサーン研究所
国際家族農業年と人びとの食料主権   国連食糧農業機関(FAO)のパラダイム転換を学ぶ
http://www.erp.sophia.ac.jp/Institutes/igc/newsdetails/newsdetail20.htm





ひろつぐは、東京から茨城へ移住する前、上智大学で開講されていた「コミュニティ・ビジネス講座」に通っていました。
受講していた時代から、10年ぶり。。




講演者(著者)::関根佳恵さん(愛知学院大学経済学部教員・農業経済学)
http://ocw.cc.sophia.ac.jp/140614igc


国連世界食料保障委員会専門家ハイレベル・パネル
『人口・食料・資源・環境 家族農業が世界の未来を拓く
食料保障のための小規模農業への投資』
家族農業研究会・農林中金総合研究所共訳、農文協、2014年。



以下は、ATJ(オルター・トレード・ジャパン)のHPより


http://altertrade.jp/archives/6057

セミナーでは関根さんの報告を受け、APLAの野川未央さんが東ティモールの小規模生産者支援に関わる中からの問題提起、上智大学グローバル・コンサーン研究所の星川真樹さんがペルーの小規模生産者の調査と関わりから見えてきたこと、そしてオックスファム・ジャパンの森下麻衣子さんが日本政府のモザンビークへの開発援助ProSAVANAの問題、一反百姓「じねん道」の斎藤博嗣さんが自立を求める自然農法農家としての経験を踏まえたコメントをしていただきました(コメントについては近刊予定の報告書に収める予定でおります)。

なぜ博嗣はブラジルのユニホームなのか?

報告書をお楽しみに(そこはカットの可能性も・・・)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。