一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城県阿見町の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と家庭自給生活を自学自習中

生きる自給率「1%」Upで、来年は皆さんも自家採取のタネで、節分の豆まきを!From国際マメ年2016

2016年02月03日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ

みなさまお元気でお過ごしでしょうか。
本日は節分
じねん道・斎藤ファミリーのマメ蒔き。。
 
我が家も「
自家採取のマメ」=「仙豆(せんず)」
こども百姓「じねん童」風禾(ふうか)と炭火で炒って、
夜には彩葉(いろは)がつくった鬼とお多福と
孫悟空(ドラゴンボール)のお面で「仙豆(せんず)」
マメ蒔き。。
「国際マメ年2016」ということで、
気合を入れて福を願いマメを蒔きました。


お正月にもご挨拶で触れましたが
今年は、国際マメ年2016(IYP2016)

来年はみなさんも「自家採取のタネ」=「仙豆(せんず)」で節分の豆まきを!
2016年から、生きる自給率「1%」Upをはじめよう!!
From 国際マメ年2016

 
まずは、火をつけるための「杉の葉」を集め、豆を煎るための「マキ」を準備。

 

 

 



◇「仙豆(せんず)」って?
ドラゴンボールで孫悟空が修業させてもらった、
カリン塔の「カリン様」の持っている(育てている)「豆」のこと。。




以下は、国際マメ年(IYP2016)に賛同する
『じねん道』バージョンの
「豆のタネを蒔いて、生きる自給率「1%」Upをはじめよう!」
国際マメ年のためのキャンペーン「バナー」と「ロゴ」です。
趣旨(種子)が合うと思われる方は、
是非リンクしていきましょう。

IYP2016@Jinendo.banner



IYP2016@Jinendo.logo





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。