goo blog サービス終了のお知らせ 

一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城県阿見町の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と家庭自給生活を自学自習中

じねん堂@「アート屋えまる」さんのホームページに登場

2008年02月18日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ

一反百姓「じねん堂」の商品を置いて頂いている
「アート屋えまる」さんのホームページ
http://artya.torideburg.com/index.html
で紹介して頂きました。
ありがとうございます。


2008年1月23日
ゴッホ入荷!!
うそじゃないです、本当です。
21日、絵画でいっぱいの えまるに、ついにあのゴッホが!

五ッ穂=ゴッホ

いわゆる五穀米ってやつですけど、ネーミングがすごい良いですよね?
あーと屋に並ぶに相応しい名前と見た目の美しさ!

近年、現代美術作家で食をテーマに制作してる方もけっこういますが、
逆からのアプローチ、というより、こっちの方が真っ正面か?

ちなみにゴーギャンもいます。ゴーギャンには豆類が五種類!

どちらもご飯に混ぜて炊くだけ。でもゴーギャンは晩成の画家だけに
水に一日浸す方が美味しいとか…
と、いうわけでめんどくさがりの僕はゴッホさんを購入。
早速今日の晩ご飯で試してみました。いや旨いですね。

なんせご近所、阿見町で昔ながらの方法で(という表現が正しいのだろうか?)
作られてますから!

出品下さったのはじねん堂さんホームページをじっくり見てみましょう。
けっこうお話しさせていただいたのですが、かなり興味深い!
きっと「会ってみたい!」って方も多いと思いますよ。

そんなあなたに朗報!かも。来月の縁日(毎月21日です)に
じねん堂さんがいらっしゃるらしいのです。
まだ確定ではないかもですが、ほぼ間違いないでしょう。


近いうち、何かもっと面白い形で一緒にやってみたい、
そんな素敵な じねん堂さん。
この写真の種なんかが重要なキーワードになってくるかも。

瓶の蓋、豆電球ですよ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。