一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城県阿見町の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と家庭自給生活を自学自習中

4月25日(土) 「土の学校 」vol.1校長先生=加藤登紀子@鴨川自然王国 

2015年03月30日 | T&T研究所・研究員(鴨川自然王国内@所長・加藤登紀子):斎藤博嗣

斎藤博嗣(さいとうひろつぐ)が研究員を務める、
T&Tオルタナティブ研究所(鴨川自然王国内)からのお知らせです。
詳細はこちら、
T&Tオルタナティブ研究所
http://tti.chiba.jp/?p=1020
鴨川自然王国
http://www.k-sizenohkoku.com/3194



4/25 「土の学校 」vol.1 
暮らしを楽しむ大人と子供の場を作りましょう!!

「子供たちがお昼ご飯を作り、大人たちが交流し学ぶ!
いつもと逆転した時間です。
子供たちは、畑で野菜を収穫し、例えば火を焚いてピザ釜でピザを焼き、豚汁を作り、素敵な昼食をお母さんやお父さんにご馳走します。
 大人は、子供たちと離れ、抱えてる問題を語り合ったり、食をめぐる状況や、世界の動きや、日本の未来への道筋を探す場を共にします。
 昼食の後は、子供たちは山や海でひと遊び、大人たちは食の加工実習など、少しでも生活を自給する力を獲得する為の学習です。
どなたでもお気軽にご参加ください!!」
—加藤 登紀子—

第一回目。
大人は校長先生の登紀子さんによる座学。子供は里山散策と旬の山菜を収穫し、森の天丼を作ります!
お楽しみに!                       

◎日時:4/25(土)10:00〜16:00 
◎場所:鴨川自然王国  千葉県鴨川市大山平塚乙2−732−2
◎主催:T&T研究所/鴨川自然王国/こどもの王国/MUC(子供達の未来を考える母の会)/未来たち学校
◎ 事務局&お問い合わせ:鴨川自然王国  TEL 04−7099−9011  
◎参加費:1ファミリー 1,000円 (食費/保険代込)
◎20組み限定
◎4月20日締め切り

■参加申し込み(締めきり2015年4/20(月)です)■

2015年4/20(水)までに、電話、E―MAILでお申し込み下さい。

~記入事項~

・お名前 ・参加人数 ・ご連絡先 ・お子様の人数と年齢
・ 番外編として鴨川自然王国の田植えイベントにて子供が楽しめる「田んぼでどろんこ遊び〜」の企画もやっていきます。

2015年5/2実施予定。

※前日の4/24(金)はバースカフェを開催します。

※バースカフェ詳細は後日UPします。 バースカフェにご参加をご希望の方は、バースカフェのサイトにあるメールフォームよりお申し込みください。
バースカフェ http://birthcafe.com/

■お申込み・お問い合わせ先■

TEL:04-7099-9011 FAX:04-7098-1560
E-MAIL:kingdom☆viola.ocn.ne.jp ☆→@






■■■■■■今年2015年は、国連FAO(国際連合食糧農業機関)が定めた「国際土壌年」■■■■■■


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。