昨年9月に引越して、
一反百姓を目指していましたが、
勢い余って
一町百姓になってしまいました(汗)。
ズバリ、生活に追われています。
生活=生計という意味ではなく(もちろん生計もです!)、
本当に生活を作っていくことに、福岡さんの表現を借りれば
「自然に引っ張れる」感じです。
●田んぼ2反
1/4位福岡さんの緑肥草生・米麦連続不耕起直播にチャレンジ中!
自信がついて収穫が出来るようになったらもっと広げて行きたい。
●畑8反
今は大麦・小麦を作っており、「穀物」(大豆、ハト麦)やじゃがいも等保存性、
加工性、調理性の高いものを栽培。
2反位は少し耕す方法をとったりしています
●果樹?1反弱
直播による果樹?にもチャレンジ
・不耕起栽培による省力化栽培
・動力は「手動・足動」をなるべく使う
(千歯こき、足踏み脱穀機、唐箕、籾摺り精米機…)
・自然農法=農法・方法論としてだけではなく
(もちろん農法としても素晴らしいと思うし、常に最終目標に置いていますが…)
無の哲学の「無」の部分に関してことある毎に、
生活の中、お金を稼ぐ中で、よく話をします。
生活していく・生計を立てて行く中で、
今の段階で何が捨てられなくて、何が必要か。
いつまでに捨てられるか。
私達のテーマは「暮らしが仕事、仕事が暮らし」です。
お金や動力(ガソリン等)に頼らない生活をするために、
どのように生活をデザインするかにこだわって、
その中で「無の哲学」「自然農法」を羅針盤として
・・・・。
このような感じで「無」にはほど遠く模索、模作、模索…の連続です。
一反百姓を目指していましたが、
勢い余って
一町百姓になってしまいました(汗)。
ズバリ、生活に追われています。
生活=生計という意味ではなく(もちろん生計もです!)、
本当に生活を作っていくことに、福岡さんの表現を借りれば
「自然に引っ張れる」感じです。
●田んぼ2反
1/4位福岡さんの緑肥草生・米麦連続不耕起直播にチャレンジ中!
自信がついて収穫が出来るようになったらもっと広げて行きたい。
●畑8反
今は大麦・小麦を作っており、「穀物」(大豆、ハト麦)やじゃがいも等保存性、
加工性、調理性の高いものを栽培。
2反位は少し耕す方法をとったりしています
●果樹?1反弱
直播による果樹?にもチャレンジ
・不耕起栽培による省力化栽培
・動力は「手動・足動」をなるべく使う
(千歯こき、足踏み脱穀機、唐箕、籾摺り精米機…)
・自然農法=農法・方法論としてだけではなく
(もちろん農法としても素晴らしいと思うし、常に最終目標に置いていますが…)
無の哲学の「無」の部分に関してことある毎に、
生活の中、お金を稼ぐ中で、よく話をします。
生活していく・生計を立てて行く中で、
今の段階で何が捨てられなくて、何が必要か。
いつまでに捨てられるか。
私達のテーマは「暮らしが仕事、仕事が暮らし」です。
お金や動力(ガソリン等)に頼らない生活をするために、
どのように生活をデザインするかにこだわって、
その中で「無の哲学」「自然農法」を羅針盤として
・・・・。
このような感じで「無」にはほど遠く模索、模作、模索…の連続です。