一反百姓「じねん道」【百姓の100章】『農的ワークライフバランス』実践と研究日記@斎藤博嗣&裕子*4人家族(夫婦子供2)

2005年、東京から茨城県阿見町の農村へ夫婦で移住し新規就農。
こども百姓「じねん童」2人と家庭自給生活を自学自習中

4月18日(土)&19日(日)「じねん堂」出店・アースデイ東京2009@代々木公園他

2009年04月19日 | 一反百姓「じねん道」斎藤ひろつぐ&ゆうこ
一反百姓「じねん堂」+安産種子「たねん堂」
エコ的屋「うずら屋」
風来書房「フィガロ舎」
訳あり(聞かないで)出店します。


種まき大作戦」のエリアで、「寺田本家」さんのお隣です。
アースデイマーケットでおなじみの代々木公園けやき並木です。
渋谷方面から代々木公園に入ってすぐです。

□アースデイ東京2009
「種まき大作戦」のエリア

2009年4月18日(土)、19日(日) @代々木公園他

時間:10:00〜17:00
入場無料

http://www.earthday-tokyo.org/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


アースデイ東京2009会場の盛り上がりをリアルタイムにレポートします!
http://greenz.jp/earthday/genre/food/post-27.html

自給自足ならぬ"地給地足"を目指す「じねん堂」

"時給時速"(お金や時間に換算)ではなく"地給地足"(自然に仕える/自らを治め・地に従う)を目指し、茨城の地でお百姓さんをしている斉藤さんご一家。ドキドキしながら初インタビューしてみると、ニコニコとはにかみながらの第一声は「ほったらかしなの」。

自然のありのままを大事に育てたいとの思いが込められたワイルドに生い茂る農作物の写真を見せていただきました。おお~ 気持ちよく育っていそう!食物がニコニコしてそう。

自然農法のカリスマである故・福岡正信氏に影響を受け、4年ほど前からご自身でも自然農法を始められたとのこと。脱サラ後、より人生の時間も楽しんでいけたらと田畑に向き合い始めたというわけです。

そして、出来たのが愛情たっぷりのこんな商品たち!

★ポール・五ーギャン (五穀ブレンド雑穀) 100g ¥600
姉妹品で
★フィンセント・ファン・五ッ穂 (上記とは別の五穀ブレンド) 値段同上 もアリ。
五穀なだけに、芸術家の名前とも引っ掛けてあるそうです。

★ドレ味ファ噌ラシド 500g ¥1000 

すべての商品にクスッとなるユーモアと愛があふれた名前がついてます。ちなみに、じねん堂さんは冬季には「フィガロ書房」という本屋さんで本や雑貨など扱っているそうです。


はじめる自給!種まき大作戦
じねん堂
ケヤキ並木 
http://blog.goo.ne.jp/hootenfarmer/   (PCサイト)


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。