昨年2014年「国際家族農業年」関係のセミナー、
11月24日立教大学と25日参議院会館でご一緒した、
フランスの農業開発研究国際協力センター(CIRAD)の
ジャン・ミッシェル・スリソーさん(Jean-Michel Sourisseau)と
ピエール・マリー・ボスク(Pierre-Marie Bosc)さんが
京都大学へ再来日されます。
http://www.reseco.kais.kyoto-u.ac.jp/news/20150310_674/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/55/cbfcee0c75861ec478efa15c9cba82ab.png)
家族農業経営研究ワークショップについて
日本・フランス・ドイツ研究交流
家族農業経営研究ワークショップ─多様化する経営の形態と存続条件・役割
主催:京都大学大学院農学研究科・生物資源経済学専攻
JGP(Japan Gateway: Kyoto University Top Global Program)・人文社会系サブユニット
Agropolis International
共催:「食の農の安全・倫理」寄付講座
科学研究費補助金(基盤 S)「食品リスク認知のリスクコミュニケーション、食農論理とプロフェッションの確立」
協賛:「「農林中央金庫」次世代を担う農企業戦略論」寄附講座
研究交流ワークショップ日程
3 月 19 日(木)「家族農業経営研究ワークショップ」(一般公開)
3 月 20 日(金)「農・食・環境経済若手ワークショップ」
詳細は、
http://www.reseco.kais.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2015/03/20150319workshop-jp.pdf#search='%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AE%B6%E6%97%8F%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E5%B9%B4'