NPO法人ほおずき

千葉で地域福祉医療連携を支援します
https://hoozuki-chiba.jimdofree.com/

6/21【第5回 オンライントライアル・多職種による見える事例検討会®のご案内】

2021-05-31 15:54:30 | イベント
恒例のオンライントライアル・多職種による見える事例検討会®を開催します。
前回と同様に、関西と関東の見え検®公認ファシリテーターが協力の下で、
オンライン検討会の進行に当たります。
在宅療養支援における困難事例の当事者の「思い」や「強み」を
見え検マップ®(マインドマップ)で共有しながら、可視化し、多職種で課題を
共有しながら解決の糸口を紐解きます。課題の克服に向けた意見交換を行うことで,
各々の職種や地域の方々との「連携の深化」を目指します。 WITH コロナを前提とした
支援方法を参加された皆様で掘り下げましょう。
【イベントの概要】
日時:2021 年 6月21日 月曜日 午後18時 30 分から20時 30 分(若干延⾧あり)
場所 :オンライン ZOOM 会議室 (18時 10 分ごろに開錠予定)
※参加申し込みされた方へ、6 月 15 日頃に 会議室情報をご連絡いたします
事例提供者:雜賀 真紀(さいが まき)氏
さいが居宅介護支援事業所 介護支援専門員
看護師 / 認知症ケア専門士 / BOC プロバイダー /
医療的ケア教員修了 / 登録販売者
タイトル :提供事例を検討中です
進行係 : 見える事例検討会公認ファシリテーター
岡田 英之氏 (介護支援専門員:NPO 法人アンビシャスコーポレーション 姫路市)
柳澤 美恵子氏(主任介護支援専門員:柏東口地域包括支援ケアセンター 柏市)
稲葉 典子氏 (訪問看護師:西宮協立訪問看護センター 西宮市)
吉松 卓郎氏 (介護支援専門員:千葉西ケアマネージャー事務所 千葉市)
髙﨑 潔子 (薬剤師:薬局タカサ 稲毛病院前店 NPO 法人ほおずき 千葉市)
運営係 :オンライン運営・接続・マップ撮影・会場設営 庶務など
山本 哲司氏(介護支援専門員:NPO 法人アンビシャスコーポレーション 姫路市)
柳澤 吉則 (姫路独協大学薬学部・薬剤師:NPO 法人ほおずき 姫路市)
対 象 : 多職種の方々 職種別の先着 30 名 運営上、職種に偏りがある場合は調整さ
せていただきます(申し込み締め切り 6 月10日ですが、定員になり次第締め切ります)
参加費 : 無料 ※マイク付きイヤホンがあればご用意ください
申し込み先:下記のリンクからお入り下さい
https://docs.google.com/forms/d/1G6zAQ4aLSmgLeOF6b5SN4RaNVBC1nh9pXzHhJLmpI8A/edit
又は ↓↓↓↓↓↓↓
NPO 法人ほおずき(運営担当:柳沢 高崎)
(申請中)後援: 千葉市 一般社団法人千葉市薬剤師会
NPO 法人ほおずきは 多職種連携と互助を支援します
♬ アミーゴ

オンライン第4回"薬の課題"スマート解決塾「多職種で学ぼう栄養のこと」

2021-05-12 09:49:06 | イベント
オンライン第4回"薬の課題"スマート解決塾
「多職種で学ぼう栄養のこと」

日にち:令和3年 5 月 27 日(木)
時 間:19:00-21:00
場 所:ZOOM会議室
講 師:小黒 佳代子 さん (薬剤師)
株式会社ファーマ・プラス プラス薬局(高崎市)専務取締役
日本在宅薬学会 在宅療養支援認定薬剤師
ベーシック漢方セミナー師範
日本褥瘡学会 在宅褥瘡予防管理士
対 象:多職種の方々どなたでも (先着 30 名)
締め切り:5月 20 日 23 時
資料代:1000円 (資料は参加者へ事前にメールで配信します)
同じ施設からご参加の場合は 2 名以上 2000 円です

NPO法人ほおずきでは、下記の通り、多職種の方々とご一緒に"薬の課題スマート解決塾"で、栄養をテーマで薬局経営・在宅医療でご活躍の小黒佳代子さんから学ぶ研修会を企画しました。今一度栄養の問題点などを多職種のみなさんと共有しながらご一緒に学びませんか?
多くのご参加をお待ちしております。

低アルブミン血症の改善が必要な高齢者が増えています。小黒先生は薬局に栄養ケアステーションを併設され、栄養士とともに訪問活動をしながら、課題の解決をされています。本セミナーでは、そのような症例や経管栄養・中心栄養静脈などを含めて、多職種がともに在宅での「栄養」の課題について学びます。褥瘡や漢方にも造詣が深い佳代子先生ワールドをお楽しみいただけるセミナーです。

主催 NPO 法人 ほおずき セミナープロジェクト
お問合せは hozkchiba@gmail.com
NPO 法人 ほおずきのホームページ
https://hoozuki-chiba.jimdofree.com/
多職種連携と互助を支援します ♬アミーゴ
お申し込みは下記 URL または QR コードから
締め切りは 5 月 20 日 23 時です
https://docs.google.com/forms/d/110VJZ8TF7PCx9y71PO1inoOIWM6xbv1O_Euu6rOs9mw/edit#responses

お支払い方法はエントリー受付後に「会議室情報」と「資料」とお送りいたします。

4/27 オンラインやさしい漢方シリーズ ~ 咳の漢方について~

2021-03-18 18:58:33 | イベント
オンラインやさしい漢方シリーズ
~ 咳の漢方について~

NPO法人ほおずきでは、オンラインやさしい漢方シリーズの第三弾として、「咳の漢方」をテーマに多職種の皆様と学ぶ研修会を企画しました。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日にち:令和3年4月27日(火)
時 間:19:00-21:00
場 所:ZOOM会議室 
講 師:平地 治美 さん (薬剤師&鍼灸師)
和光鍼灸治療院・漢方薬局 代表 
    日本東洋医学会 代議員
    千葉大学医学部医学研究院和漢診断学 非常勤講師
対 象:多職種 一般の方 どなたでも 
資料代:1000円/一人 (先着30名)学生の方は無料です
申し込み締め切り: 4月17日 土曜日 23時厳守
(資料と会議室情報はエントリーされた方へ事前にメールで配信します)

咳と言えば、“喉や肺のトラブル”のように考えることが多いのですが、実は、喉や肺だけでなく、「五臓六腑すべてが咳の原因」になります。そのメカニズムについて、平地治美先生からやさしく学ぶ企画です。患者さん対応やセルフメディケーションでの咳の対処の仕方について、漢方医学的な見地からご一緒に考えてみませんか?

お申し込みは下記URLから

https://docs.google.com/forms/d/1YnQkArTSCH4_qzwrl3N8vgaFn6a4P_kfRkMS1lhwfZY/edit

オンライン第 3 回 ‘薬の課題’ スマート解決塾「多職種で学ぼう消毒剤のこと」

2021-03-11 18:01:20 | イベント
オンライン第 3 回 ‘薬の課題’ スマート解決塾
「多職種で学ぼう消毒剤のこと」

NPO法人ほおずきでは、下記の通り、多職種の方々とご一緒に‘薬の課題スマ
ート解決塾‘で、消毒剤をテーマに、病院勤務当時に院内の感染症対策を陣頭指
揮されていた小池彩子さんから学ぶ研修会を企画しました。コロナ禍が続く不
安な中を乗り切れるように、ご一緒に正しい消毒剤の知識を学びませんか?
多くのご参加をお待ちしております。

日にち:令和3年3月 23 日(火)
時 間:19:30-21:30
場 所:ZOOM会議室
講 師:小池 彩子 さん (薬剤師)
元中野江古田病院薬剤部⻑
日本褥瘡学会認定褥瘡薬剤師
対 象:多職種の方々どなたでも (先着 30 名)
締め切り:3 月 20 日 23 時
資料代:1000円 (資料は参加者へ事前にメールで配信します)
お支払い方法はエントリー受付後にご連絡致します
入金された方に「会議室情報」と「資料」をお送りいたします

コロナ禍でクローズアップされた「消毒剤」
や「感染対策」について基本的な考え方を理
解して、本来あるべき感染対策について薬剤
師とともに考えてみませんか?


お申し込みは下記 URL または QR コードから
締め切りは 3 月 15 日 23 時です
https://docs.google.com/forms/d/11VU8XxisR3dUddTrzP9OV0bPca-sWp1_LpsrgqIKOOQ/edit

主催 NPO 法人 ほおずき
お問合せは hozkchiba@gmail.com
NPO 法人 ほおずきのホームページ
https://hoozuki-chiba.jimdofree.com/
多職種連携と互助を支援します ♬アミーゴ

R3.2.25【多職種で学ぼう褥瘡のことパートⅡ~薬剤師から提案したい褥瘡治療と外用薬~】

2021-01-29 18:47:11 | イベント
【多職種で学ぼう褥瘡のことパートⅡ~薬剤師から提案したい褥瘡治療と外用薬~】
「褥瘡」は治らない病気だとあきらめていませんか?
「褥瘡」という疾患の病態を適切にみる、そして適切な薬物治療や被覆剤を選択することで
「褥瘡」を治すことができるようになります。通常、医薬品の選択は「疾患名」でされること
が多いですが、「褥瘡」の場合は創部の水分量によって薬剤の選択が変わってきます。また、
効果的に使用するためのポイントなどもお話します。
薬局の窓口でお薬をお渡しすることはあっても、実際の褥瘡を見ることは少ない方も多いと
思います。他の職種の方々とご一緒に「はじめの一歩」の踏み出し方についてもご一緒に考
えていければと思います。
今回は 10 月に開催した荒木玲子先生によるセミナーの復習と新たに長谷川雅子先生をお
迎えして「褥瘡治療について」学びましょう。多くの職種の方々のご参加をお待ちしており
ます。
開催日:令和3年2月25日(木)
時 間:19:30-21:30
場 所:ZOOM会議室 (参加者へ後日IDをお知らせします)
講 師:荒木 玲子 氏 :薬剤師(群馬県渋川市 ファーマシーはとり薬局勤務)
日本褥瘡学会認定褥瘡薬剤師、NST 専門療法士、日本薬科大学薬学部 特任講師
長谷川 雅子氏 :薬剤師(大阪府東大阪市 オレンジ薬局布施北店勤務)
日本褥瘡学会認定褥瘡薬剤師
対 象:多職種 先着 30 名 (可能ならマイク付きイヤホンをご用意ください)
申し込み締め切り: 2月 15 日 木曜日 23 時厳守
資料代:1000円 ※参加費後払いとなります(追って詳細お知らせします)
※薬剤師以外の職種の方や学生さん(社会人学生は除く)は無料です
1 法人から複数名参加の方の参加費については事務局までメールでご相談下さい
※1 法人から複数参加の場合もエントリーは代表者ではなく、参加者各自で行って下さい
資料は事前にメールにてPDFにて送付いたします
開催場所 ZOOMオンライン会議室 :19 時に解錠予定
※参加希望の方へ後日 会議室IDとパスワードをお知らせします
お申込みは下記のリンクからお願い致します
https://docs.google.com/forms/d/1GzmhsMe3HRrwTLQYDu0dvBPvkotAHHEelhE00bwIlhY/edit
イベントへご質問は下記事務局まで
主催:NPO法人ほおずき
事務局連絡先:hozkchiba@gmail.com
NPO 法人ほおずきは 多職種連携と互助を支援します ♬アミーゴ