NPO法人ほおずき

千葉で地域福祉医療連携を支援します
https://hoozuki-chiba.jimdofree.com/

【延期】R3.2.4 アロマ&セルフ・タッピングタッチを体験しませんか?@千葉黒砂公民館

2021-01-17 07:43:04 | イベント
昨今の状況をふまえ、本イベントは延期とさせていただきます。
なお、新しい日程につきましては状況の変化に合わせて追ってご連絡差し上げます。
*****************************

アロマ&セルフ・タッピングタッチを体験しませんか?
タッピングタッチは、だれでも簡単に出来る
やさしいこころのケアの方法です。
何かとストレスの多い今日この頃、 今回は
アロマ&セルフ・タッピングタッチ を体験し、
自分で自分を癒やす方法を体験しましょう。

日時:2021年2月 4 日(木)
開場9:30
10時~12時
費用: 無料 (募集人数:20 人程度)
場所:黒砂公民館 講習室
講師:柴田邦子氏(美浜区在住)
タッピングタッチ協会/インストラクター
全日本カウンセリング協議会/認定心理カウンセラー

申し込み先:柴田邦子 ●自宅電話:043ʷ277ʷ0271
(不在時は留守電で) ●メール:kuni1125あっとathena.ocn.ne.jp
※申し込みは氏名、住所、携帯№又は電話番号明記のこと
主催:NPO 法人ほおずき
NPO 法人 ほおずきは住み慣れた地域の医療・介護・福祉の課題を共有します
NPO 法人 ほおずき のホームページ
https://hoozuki-chiba.jimdofree.com/

R3.1.25【第4回オンライントライアル・多職種による見える事例検討会®のご案内】

2021-01-03 19:11:03 | イベント
【第4回 オンライントライアル・多職種による見える事例検討会®のご案内】
NPO法人ほおずきでは 第4回 オンライントライアル・多職種による見える事例検討会®を開催します。
前回と同様に、関西と関東の見え検®公認ファシリテーターが協力の下で、オンライン検討会の進行に当たります。
在宅療養支援における困難事例の当事者の「思い」や「強み」を見え検マップ®
(マインドマップ)で共有しながら、見える化し、多職種で共有した課題解決の
糸口を紐解きます。課題の克服に向けた意見交換を行うことで,
各々の職種や地域の方々との「連携の深化」を目指します。 
WITHコロナを前提とした支援方法を参加された皆様で掘り下げましょう。
【イベントの概要】
日時:2021年 1月25日 月曜日 午後19時30分から21時30分(若干延長あり)
場所 :オンライン ZOOM 会議室 (19時10分ごろに開錠予定)
    ※参加申し込みされた方へ、1/20頃に 会議室情報をご連絡いたします
事例提供者:合同会社 洗宝洞 晴居宅介護支援事業所 代表
久保 征子 (くぼ ゆきこ)氏
主任介護支援専門員 ・介護福祉士・認知症ケア専門士(市原支部所属)
タイトル :サービスへの拒否があり、意思疎通を欠く母と息子の二人暮らし生活が
なり立たないケース
進行係 : 見える事例検討会公認ファシリテーター
 岡田 英之氏(介護支援専門員:NPO法人アンビシャスコーポレーション 姫路市)
 稲葉 典子氏(訪問看護師:西宮協立訪問看護センター 西宮市)
 吉松 卓郎氏(介護支援専門員:千葉西ケアマネージャー事務所 千葉市)
 髙﨑 潔子 (薬剤師:薬局タカサ 稲毛病院前店 NPO法人ほおずき 千葉市)
運営係 : オンライン運営:接続 マップ撮影 会場設営 など
 山本 哲司氏(介護支援専門員:NPO法人アンビシャスコーポレーション 姫路市)
 柳澤 吉則 (姫路独協大学薬学部准教授・薬剤師:NPO法人ほおずき 姫路市)
対 象 : 多職種の方々 職種別の先着30名 
      運営上、職種に偏りがある場合は調整させていただきます
     (申し込み締め切り1月10日ですが、定員になり次第締め切ります)
参加費 : 無料 ※マイク付きイヤホンをご用意ください
     (パソコンのマイクスピーカーの直接使用は雑音発生の元となりますのでお控えください)
申し込み先:下記のリンクからお入り下さい
https://docs.google.com/forms/d/1FhLZDTu6CtHBwDJhySkm7Oqf86FYIiqaislEubXxqOw/edit

主催: NPO法人ほおずき(運営担当:柳沢 高崎)
後援: 千葉市 一般社団法人千葉市薬剤師会
NPO法人ほおずきは 多職種連携と互助を支援します   ♬ アミーゴ

【20201222オンライン多職種で学ぶやさしい漢方~問診・望診・聞診入門~】

2020-12-08 08:06:48 | イベント
【20201222オンライン多職種で学ぶやさしい漢方~問診・望診・聞診入門~】
漢方では 患者さんのことを知る上で、「問診・望診・聞診」から
健康の度合いを判断することが多くあります。
8月に開催した「やさしい舌診入門」セミナーの続編として、
多職種で学ぶやさしく学ぶ漢方シリーズでは、
「問診・望診・聞診入門」を取り上げました。
患者さんの不調を把握したり、セルフメディケーションや
身近の家族の体調管理などにも応用ができます。
今回も薬剤師でも鍼灸師でもご経験豊かな
平地治美先生による「望診・聞診」の
エッセンスを学ぶことができます。
多くの職種の皆様や一般方々のご参加をお待ちしております。

開催日:令和2年12月22日(火)
時 間:19:00-21:00
場 所:ZOOM会議室 (参加者へ後日IDをお知らせします)
講 師:平地 治美 氏 :和光治療院・漢方薬局代表:薬剤師&鍼灸師
千葉大学医学部医学研究院和漢診療学非常勤講師、
日本伝統鍼灸学会理事
対 象:多職種 先着30名 (手鏡とマイク付きイヤホンをご用意ください)
    医療・介護職の対人業務に役立ちます
申し込み締め切り: 12月17日 木曜日 23時厳守
資料代:1000円 ※参加費後払いとなります(当日詳細お知らせします)
    資料は事前にメールにてPDFにて送付いたします
開催場所 ZOOMオンライン会議室 :18時50分に解錠予定
※参加希望の方へ後日 会議室IDとパスワードをお知らせします
お申込みは下記のリンクからお願い致します
イベントへご質問は下記事務局まで
主催:NPO法人ほおずき
事務局連絡先:hozkchiba@gmail.com
NPO法人ほおずきは 多職種連携と互助を支援します ♬アミーゴ

https://docs.google.com/forms/d/1H4cqMuNP_Mi7VZ3IuI8zlNWPKCcL8mzehn2Ao18RSIo/edit

【第3回 オンライントライアル・多職種による見える事例検討会®のご案内】

2020-11-09 10:31:11 | イベント
【第3回 オンライントライアル・多職種による見える事例検討会®のご案内】
NPOほおずきでは 第3回 オンライントライアル・多職種による見える事例検討会®を開催します。前回と同様に 関西と関東の見え検®公認ファシリテーターが協力の下で、オンライン検討会の進行に当たります。
在宅療養支援における困難事例の当事者の「思い」や「強み」を見え検マップ®
(マインドマップ)で共有しながら、見える化し、多職種で共有した課題解決の糸口を紐解きます。課題の克服に向けた意見交換を行うことで,各々の職種や地域の方々と連携の深化を目指します。WITHコロナを前提とした支援方法を参加された皆様で掘り下げましょう。
【イベントの概要】
日時:2020年11月24日火曜日 午後19時30分から21時30分
場所 :オンライン ZOOM 会議室 (19時ごろに開錠予定)
    ※参加申し込みされた方へ、11/20頃に 会議室情報をご連絡いたします
事例提供者: タカサケアサポート船橋  ケアマネジャー 小畑 幸子氏
タイトル: キーパーソンの娘に振り回されている事例
進行係:☆見える事例検討会公認ファシリテーター
 堀江亜希子氏(介護支援専門員:千葉市あんしんケアセンター千葉寺 管理者)
吉松卓郎氏(介護支援専門員:千葉西CM事務所)
岡田英之氏(介護支援専門員:NPO法人アンビシャスコーポレーション 姫路市)
 稲葉典子氏(訪問看護師:西宮協立訪問看護センター)
 髙﨑潔子 (薬剤師:薬局タカサ 稲毛病院前店 NPO法人ほおずき)
運営係:☆オンライン運営:接続 マップ撮影 会場設営 など
 工藤和博氏(介護福祉士:千葉市あんしんケアセンター園生 生活コーディネーター)
 柳澤吉則 (姫路独協大学薬学部准教授(薬剤師):NPO法人ほおずき)
 千葉市在宅医療・介護連携支援センター
対 象:☆多職種の方々 職種別の先着30名 運営上、職種に偏りがある場合は調整させていただきます(申し込み締め切り11月15日ですが、定員になり次第締め切ります)
参加費:無料 ※マイク付きイヤホンをご用意ください (パソコンのマイクスピーカーの直接使用は雑音発生の元となりますのでお控えください)
申し込み先リンクからお入りください 
https://docs.google.com/forms/d/1cDGXGKYlEF8_4h05_20r2HA5AMpKknR2eEFl2BXk9KY/edit

後援:(未定 千葉市及び千葉市薬剤師会へ申請中)
主催: NPO法人ほおずき(運営担当:柳沢 高崎)
NPO法人ほおずきは 多職種連携と互助を支援します ♬アミーゴ

R2.10.27【多職種で学ぼう褥瘡のこと~薬剤師から提案したい褥瘡治療と外用薬~】

2020-10-03 21:43:52 | イベント
R2.10.27【多職種で学ぼう褥瘡のこと~薬剤師から提案したい褥瘡治療と外用薬~】

「褥瘡」は治らない病気だとあきらめていませんか?
「褥瘡」という疾患の病態を適切にみる、そして適切な薬物治療や被覆剤を選択するこ
とで「褥瘡」を治すことができるようになります。通常、医薬品の選択は「疾患名」で
されることが多いですが、「褥瘡」の場合は創部の水分量によって薬剤の選択が変わっ
てきます。また、効果的に使用するためのポイントなどもお話します。
薬局の窓口でお薬をお渡しすることはあっても、実際の褥瘡を見ることは少ない方も
多いと思います。「はじめの一歩」の踏み出し方についてもご一緒に考えていければと
思います。
薬剤師の荒木玲子先生による~薬剤師から提案したい褥瘡治療と外用薬~セミナー
にぜひご参加ください。
開催日:令和2年 10 月 27 日(火)
時 間:19:30-21:30
場 所:ZOOM会議室 (参加者へ後日IDをお知らせします)
講 師:荒木 玲子 氏 :薬剤師(群馬県渋川市 ファーマシーはとり薬局勤務)
日本褥瘡学会認定褥瘡薬剤師、NST 専門療法士 日本薬科大学薬学部 特任講師
対 象:多職種 先着 30 名 (マイク付きイヤホンをご用意ください)
申し込み締め切り: 10 月 20 日 木曜日 23 時厳守
資料代:1000円 ※参加費後払いとなります(当日詳細お知らせします)
資料は事前にメールにてPDFにて送付いたします
開催場所 ZOOMオンライン会議室 :19 時に開錠予定
※参加希望の方へ後日 会議室IDとパスワードをお知らせします
お申込みはリンクからお願い致します

https://docs.google.com/forms/d/1tCSgwuFSBPGCD2YaBE5aHkBP9gJfasoGbl1emGWjn6Y/edit