
先日、信楽に行って来ました。
近くに出かける用事があって
帰りに立ち寄りました。
NHK朝の連続ドラマスカーレットの
舞台になった陶芸の里、
滋賀県甲賀市信楽町です。因みにスカーレットは人の名前ではなく
色の事で緋色(やや黄味の赤)のこと。


主人公(川原喜美子)が歩む、
炎(緋色)の様な情熱的な人生と
陶芸作品が目指す理想の色と言う
二つの意味が込められています。
スカーレットは、
実在の陶芸家
神山清子(こうやまきよこ)さんの
波乱万丈の人生をモチーフにしています。
神山清子(Wikipedia)
前置きが長くなりました。
信楽は国道307号沿いを中心に
陶器や陶芸のお店などが並びます。
時間があればゆっくり巡るのですが
昼過ぎから慌ただしく回って来ました。
先ずは腹が減っては戦はできぬと
昼飯から。
今回の写真撮影は全てiPhone6sです。
お店の外観

住所:滋賀県甲賀市牧1396
駐車場:無料有り
TEL:0748-83-8016
営業時間:11:00〜15:00(平日)
11:00〜19:30)
定休日:無し
腹ごしらえの後は
低価格の物から
高級品まで取り扱っています
まるとく陶器さんへ
陶器販売だけではなく
ドラマの時代では、信楽は火鉢の生産が
多かったのですが
現在の信楽と言えばタヌキの置物。
小さな物から大きな物まで
どの陶器屋さんにもたくさん置かれています。タヌキ以外にもフクロウやカエルもあります。
まるとく陶器 得斎陶房
多かったのですが
現在の信楽と言えばタヌキの置物。
小さな物から大きな物まで
どの陶器屋さんにもたくさん置かれています。タヌキ以外にもフクロウやカエルもあります。

住所:滋賀県甲賀市信楽町長野1198
TEL:0748-82-1016
営業時間:9:00〜17:00定休日:無しHP:https://sigarakiyaki-marutokutouki.business.site/
その後は
信楽陶芸村へ
ここには現在も登り窯が残っています。
現在はのぼり窯カフェとして
使われています。
信楽陶芸村へ
ここには現在も登り窯が残っています。
現在はのぼり窯カフェとして
使われています。
のぼり釜の説明板
信楽陶芸村 本店
住所:滋賀県甲賀市信楽町長野1131
地図:https://goo.gl/maps/gse1wGPintZ7k2Rg7
駐車場:無料有り
TEL:0748-82-0522
営業時間:9:00〜17:30
定休日:無し
HP:http://tougeimura.jp/
登り窯カフェ(信楽陶芸村本店内)
食べログ:https://tabelog.com/shiga/A2502/A250202/25008169/
まるとく陶器さんで
少し買って帰りました。
住所:滋賀県甲賀市信楽町長野1131
地図:https://goo.gl/maps/gse1wGPintZ7k2Rg7
駐車場:無料有り
TEL:0748-82-0522
営業時間:9:00〜17:30
定休日:無し
HP:http://tougeimura.jp/
登り窯カフェ(信楽陶芸村本店内)
食べログ:https://tabelog.com/shiga/A2502/A250202/25008169/
まるとく陶器さんで
少し買って帰りました。

お土産はこんな袋に入れてくれます。

信楽焼はタヌキですね〜
タヌキ以外もあるけど
やっぱりお土産にはタヌキ❗️
これだけ置いてあるということは
売れてるのではないかな???
信楽焼でランチは少しリッチな気分。
さらに美味しく感じます。
オフ会の時のお店、
確かに似ていますね〜
すずちゃんは可愛かったですね。
ロスですか?
ドラマはいつかは終わるので
仕方ないですね。
戸田恵梨香さんではダメですか〜?
ガッカリしないで応援してあげて!
こんにちは。
スカーレットの意味は
調べてやっと理解しました。
信楽焼といえばタヌキ
タヌキといえば信楽焼ですね。
町の中はタヌキだらけ。
多分人口より多いのではないかな?(笑)
こんにちは。
トヨタはスターレットですね。
ドラマの舞台になった所は
観光客が増えますね。
こちらでも楠木正成で
大河ドラマ誘致活動しているみたいですよ。
信楽焼の器でいただく食事は
さらに美味しくなります。
登り窯の使い方は私も
ここを訪れて知りました。
なるほどですね。
環境問題では使えないのも仕方ないかな。
こんにちは。
タヌキ、立派なお腹しています。
えっ!ご友人ですか?
私も少し近づいていますが。(^◇^;)
スカーレットは私も人物名かと
思っていました。(笑)
こんにちは。
いつも奈良県ばかり巡っていますが
たまにはこんなドライブもいいものです。
たまたま旬の信楽へ。
器が良いと料理も引き立ちます。
信楽焼はタヌキですね。
まだタヌキって売れてるのかな?(笑)
信楽焼で昼食贅沢ですね。(笑)
昔にpapaさんとオフ会したパスタ屋さんと店内が似てます。
すずロスです
広瀬すずが居なくなって
北海道から滋賀県になりましたね
なんか豊満ボディーから貧相ボディーになってガッカリ(笑)
焼き物はよく分かりませんが、狸は親近感がわきます(笑)
スカーレットの意味はそういう事だったんですね。
今回の朝ドラは見ていないので・・・。(^_^;)
信楽焼はタヌキで覚えましたよ。(*^▽^*)
これだけタヌキが揃うと圧巻ですね。
こちらでは瀬戸焼や常滑焼が有名です。
昔のトヨタの車名か?と・・・(^^;;
連続テレビ小説や大河ドラマの舞台の地域は幟とか立てて活性化しますネ。信楽といえば鉄道事故か、狸の焼き物か?くらいの印象でしたがこの記事で少しイメージが変わった気がします。
信楽焼のお椀で召し上がられた釜炊きのお米はとっても美味しかったことでしょう。味のあるお椀でご飯食べると一味違ったように感じます。
登り窯の使い方を知りました。昔はこの窯がTVでもよく見てました。でも使えなくなったのですネ。
タヌキの置物見るとどうも他人とは思えない
風貌してますね~、実際のタヌキはそこまでお腹出てないと思いますが。
スカーレットとはそんな意味があるんですね~
スカーレットと言えばスカーレット・オハラのイメージが
なんと、お洒落なドライブ!
旬のスカーレットの里は、いいですねー。
お洒落な昼食も、信楽焼きも、絵になりますね。