TWPポイント稼ぎもあったのですが、
9/21(日)に、カムリの試乗をしてまいりました。
前からずっとカムリの事は気になっていました。
神戸の義兄が、前期型カムリHVのGに乗っており、
時々見る機会があります。
残念ながら、運転者が一人ということもあり、
任意保険は、本人限定となっている為、
試乗する機会がありませんでした。
それに、今のSAIを購入する時にも
カムリを考えたのですが、
その時は既に義兄がカムリHVを乗っていたため
被るのを避けたというのもあります。
試乗に行ったのは、
です。
DRさんの外観です。
最初は、DRさんに展示車だけしかないと思って行ったのですが、
ちゃんと新型カムリにはナンバープレートが!
それで、営業さんに断って、写真撮影していますと
試乗しませんか?と。
断るはずもありません。
一通り写真撮影してから、試乗することにしました。
試乗車は、Gパッケージに、T-Connect SDナビ、
プリクラッシュセーフティーシステム等の安全システム装着車です。
ボディーカラーは、ダークブルーマイカメタリックです。
カムリにこの色は、少し似合わないような・・・
この色を選ぶには、勇気がいりそうです。
ヘッドライトは、ロービームはディスチャージヘッドライト
ハイビームはハロゲンランプです。
ロービームはLEDではないんですよね。
ヘッドライト下側に、4灯LEDクリアランスランプが付いています。
デイライト機能付です。
下記写真はLEDクリアランスランプが点灯しています。
フォグランプが・・・黄色い!
ハロゲンランプなんですよね。
カムリならやはりLEDのフォグランプにしてほしかったです。
DRオプションでLEDフォグランプがありますが、
イルミネーション付ということで、¥86,400と高いです。
リアコンビネーションランプの中央にメッキガーニッシュが回り込んでいます。
またランプの側面にはエアロスビライジングフィンが設置されています。
トランクの開閉は、ダンパーの作用でスムーズです。
前期型SAIより、非常にスムーズ。
後期型は、ダンパーが変わり改善されています。
リフレクターの位置は、前期型より下側に移っています。
Gパッケージ以上には、マフラーカッターが装備されています。
SAIには、全グレード無いのです。
タイヤは、215/55R17です。
ベースグレードは215/60R16のスチールホイールです。
オプションで、215/60R16のアルミホイールが設定されており
燃費が、25.4km/Lとなります。
これは、カタログの為の燃費スペシャルですね。
タイヤの銘柄は、ブリジストン TURANZA ER33になります。
次に内装です。
Gパッケージ以上は本革のステアリングになります。
ベースグレードは、ウレタンステアリングです。
ダッシュボード右側には、オプションの各種スイッチがあります。
プリクラッシュセーフティーシステム(ミリ波レーダー)
車両接近通報装置 OFF(低速時の警報音)
レーンディパーチャーアラート(LDA)車線逸脱警報
VSC OFF(横滑り防止OFF)
ブラインドスポットモニタースイッチ
青い袋を被っているのが、レーダークルーズコントローススイッチ
(ブレーキ制御付)
メーカーオプションの
T-Connect SD ナビゲーションシステム
Blu-rayを見ることが出来ます。
バックガイドモニター、ESPO対応
エアコンは左右独立温度調整付
下側には、ECOモードスイッチ、EVモードスイッチ
USB入力端子があります。
ドアパネル
木目調です。
ゲート式のシフトノブ
左側は、カップホルダー内臓です。
表面は木目調
助手席側
後部座席
オプティロンメーター及びマルチインフォメーションディスプレイ
クラウンに似ていますね。
マルチインフォメーションディスプレイは
4.2インチのTFT液晶です。
ODOメーターはまだ43kmです。
瞬間燃費表示
平均燃費表示
リセット後走行距離、平均車速
エネルギーモニター
タイヤ空気圧警報システム(TPWS)
アメリカ、ヨーロッパでは義務化されています。
四輪のそれぞれのタイヤ空気圧がモニターでき
タイヤ空気圧減少時、警報します。
タイヤ空気圧は、エアチューブバルブから検出しいているのでしょうか?
形状が、一般車と異なります。
営業さんに聞き忘れました。
早速、試乗してまいりました。
以前に、SAIを2回試乗し、ハリアーも1回試乗しましたが
いつもは、お世話になっていますトヨペットさんということもあり
フリー走行でした。
さすがに今回は、初めてのお店で
営業さんとのドライブです。
まずは走り出してすぐに、
ムムッ!加速が違う!
明らかに、SAIとは異なります。
SAIの出だしは、重いです。
それと比較しますと、スムーズに加速します。
やはり、排気量100cc程の差、
トルクの差が効いているのでしょうね。
それにエンジンの設計も新しいです。
SAIのエンジンは2AZーFXEで、
2001年6月にエスティマHVの搭載されたのが最初です。
一方新型カムリのエンジンは2AR-FXEで、
2011年9月に前期型カムリHVに搭載されたのが最初です。
10年ほど違うのですね。
このエンジン、一時は新型SAIに搭載されるとの噂がありましたが、
さすがにMCでは、ありませんでした。
このエンジンが欲しいです!(笑)
後、静音性を気にして走行もしたのですが、
?少し煩い?ロードノイズ?いや違う。
よくよく確認しますと、エアコンのファンの音でした。
当日天気も良く、暑かったのでファンの回転が高かったようです。
ということは、かなり室内も静かです。
試乗の途中では、べた踏みのフル加速もいつものように試しました。
さすがにスムーズに加速します。
SAIより軽いですね。
まだ走行距離43kmの、本当に新車なのですが・・・(笑)
ほんの一瞬ですが。(^^;)
最終、燃費が分かるメーターの撮影は忘れてしまいました。
チョイ乗りで途中16km/L程度だったと思います。
走行前の燃費計も、15.2km/Lだったので、
街乗りでも、その程度は走るんではないでしょうか。
私はSAIオーナーなので、どうしてもカムリと比べてしまいます。
スペックの違いは、下記参照願います。
クラウンも加えた、ハイブリッドセダン3車種の比較です。
トヨタカローラ奈良 葛城店の皆さま
ありがとうございました。
また、対応していただいた営業の方は、
今年入社したばかりとのこと。
頑張っていただきたいですね。
しかし、一点だけ苦言を。
トヨタカローラ奈良さんのHPですが、
展示車、試乗車の表示が、全く更新されていません。
いまだに、前期型カムリの写真で、
試乗車も1台他のお店を示しています。
本来、HPは販売促進のためにあるはずですが、
これでは、無い方がましです。
私も、表示の販売店に問い合わせて、
今回のお店に展示車があると聞いてきました。
改善をお願い致します。
エネルギーモニターはヴェルファイアのメーカオプションナビのエネルギーモニターと同じデザインですね。
エンジンは100CCの違いでもかなり違うもんなんですね。
重たいヴェルファイアHVが2400CCのエンジンなのは疑問です
エスティマが2400なのでそれに合わせたのかな?
自分が社長だったらhoribonpapaさんにホームページの担当してもらうのに(笑)
お金はずみますよ~
シートの生地から高級感がイマイチな感じを受けるのですが、実見されて如何ですか?
DRによってHPを未だに軽んじているところが有りますが、勿体無いですよね。コストがあまりかからず
広告効果抜群なのに・・・。
新型カムリの試乗レポお疲れ様でした。
やっぱり、加速は良いですかぁ~。
前期型SAIの加速は本当に重いですね。
開発に10年の差があるとこんなに違うんですね(今回のレポで知りました)
車格で行くと結構上の方なん男でしょうケド、私にはカムリは購入検討
対象外になります。
やっぱりサイズが、駐車場からはみ出します。
サイズ的には入るのですが、取り回しがタイヘンになります。
HPの件、更新しないなら無い方がましですね。
最近はインターネットの普及で、先ずネットで調査して行動される方が
増えましたから、更新は必須ですね。
よ~く分かりました。
もう、カローラ店にいく必要がなくなってしまいました(^^)
ガソリン代が負担になってきたので、こういう大きな車で燃費がいいと羨ましい限り。
買い換えには資金がないし…。夢の世界です。
Horibonpapaさんの試乗レポート楽しみにしていましたよ。
やっぱり加速が違いますか~。トルクの違い、体感されたのですね!!
写真もたくさんあって、詳細なレポート、すごく勉強になりました。
カムリのエンジンは燃焼システムを??名前は忘れたけど最新式??
SAIも同じかと?・・・・・わからない、調べるのも面倒(^_^;)
私が新しいカムリを試乗の感想は加速が重く感じた、燃費重視の設定に
変更されたのではと思いました・・・・ただぁ~マフラー交換しているので。
前期のカムリのオリジナルの加速感・・・・忘れているので答えがでないな~。
加速は・・・・エコモードでも軽いですか?
まぁ好みも有りますが、後妻のパワーモードは前妻のノーマルモードに比べると大分軽くなってますね。
後妻のエコモードもモーター走行は前妻より軽いです。
でもエコエリア一杯での加速は前妻と変わらない様な・・・・
私も結局はエコモードで乗ってます。
そんなに燃費に拘ってませんが、私がエコモードですよ~
でも峠を走ると・・・・右足疲れますよね(アクセルが重くて)
あとカムリは・・・メーターが良いですよね!
SAIよりカムリの方が格好良いと思います!
こんばんは。
マルチインフォメーションディスプレイは、綺麗で大きくてイイです。
SAIは、ブルー液晶の小さい画面なので見劣りしますね。
エネルギーモニターは、SAIでも同じくナビではカラー表示ですが、
インフォメーションディスプレイは平板です。
加速と言っても、速さを感じるような速度領域でなく、低速での加速です。
SAIより速いというか、キビキビ加速します。
SAIはある程度速度が乗れば良いですが、発進に鈍さを感じてしまいます。
排気量は、ほんの100cc程ですが、トルクの関係でしょうか?
ヴェルファイアHVは、エンジンとフロントモーターは、SAIとまったく同じです。
リアモーターの分、発進加速にモーターアシストしてくれるのでは?
エスティマとヴェルファイアはプラットフォームが同じですね。
でも車両重量は200kgほど、ヴェルファイアの方が重いです。
えっ!私を雇ってくれるのですか?(^^)/
社長~~お願いします。(笑)
こんばんは。
ハイブリッドということも少しありますが、試乗車はオプションがたくさんついていますので
その分スイッチは多いですね。
ステアリングハンドルにもスイッチがいっぱい。
SAIにもいっぱい付いていますよ。(笑)
慣れないと使いこなせませんね。
まあ、これらのスイッチは使わなくても運転は出来ますから。(笑)
シートは、よく見ては無かったですが、あまり高級感はありませんね。
ここは、SAIのシートの方がイイです。
またハリアーの方が良かったですよ。
今はHPから情報を得て、行動しますから。
私も最初は、確認せずHPの情報でDRへ行こうと思ったぐらいです。
更新をきちんとしていないと、誤った情報でDRへ足を運ぶことになりますよね。
ヘタすりゃ、営業さんの足を引張っているかも。
こんばんは。
カムリのエンジンの方が軽く回ります。
何も高速まで引っ張ったわけではなく、街中でのちょっとした加速ですが。
前期型SAIの加速が悪いのかもしれませんが。
SAIのエンジンは古いですからね。技術の進歩を考えたら、
10年というのは大きな差かもしれません。
馬力、トルクがあって、燃費がイイのですから。
カムリの大きさは、大きな道路を走る限り扱いずらいことはありません。
でも狭い道の対向とか、駐車場での取り回しはやはり大柄ですから。
SAIも18インチのタイヤを履けば、カムリより最小回転半径は大きかったと思いますよ。
横幅少しのことで、違いますからね。
HPの件は、今時何コレ?試乗車、展示車のコーナーは無意味です。
ここの情報は重要だと思うのですが。
購入検討の場合、見ますからね。