今日がゴールデンウィーク最終日の方もおられると思いますが、
オイラはゴールデンウィークは終わっていて金・土と出勤したあとの日曜日です。
でも、気分はゴールデンウィーク『おかわり』ツーリングの気分ですね。
今日はちょっと足を伸ばすので、15Lタンクを満タンにしておきましょう。
ハイオク高けーなー(笑)
前回のツーリングで断線が発見されたウインカーも復活してますよー。
これがつかないと違反というよりは、自分の命が危ないですからね。
野間の大ケヤキまでやってきました。
今日は先日よりは少し気温が低めとの予報だったので、
冬用の上着を羽織ってきました。
確かに着てきて良かった。
一発目E線。
青い空に白い飛行機雲。
やる気がでますねー。
この時は、飛行機雲が見れてラッキーくらいに思ってましたが、
今日はあんなに見ることになるとは思ってもみませんでした。
抜群の眺望。
フロントタイヤがもう駄目だな。
そのうち交換しましょう。
この切り通しにオラが名前をつけるなら、
『青のハイレグ』
です。
バブリーですね~
是非広めてください(笑)
山は今、藤の花が最盛期ですね。
甘い香りがたまらないです。
空に憧れて~♪
空をかけてゆく~♪
ユーミンのひこうき雲は、きっとこんなんじゃなくて、一本でしょうね(笑)
空に向かってアクセル開けるぜ♪
カモンベイベーついてこいよ♪
N線。
トラ車軍団に後ろにぴったりつかれたので、道を譲って先に行ってもらいました。
清潔感のある針葉樹林を抜けます。
はー、こういうところを走ってるときにオフロードバイクっていう趣味はいいなーって
思うんですよ。
支線へ入って遊んでいたら、後ろからジェット機に煽られて、
バキューーーーンとぶち抜かれましたーーーー。
ひゃーーーー、爽快な飛行機雲。
まさにレーザービームのようです。
N線に戻って、河原で水遊び。
この奥には開放的な広い河原があって、水遊びには最適ですが、
先ほどのトラ車軍団さんが遊んでるので、少し離れたここでナイトプールパシャパシャ。
K塩上がったとこですよー、MinoKiyoさん(笑)
名前がない長めのピストン林道。
路面が緩めなので山のない前輪にトラクションをかけて曲がるのを意識して
遊んでました。
ケツの位置も頭の位置も変えると効果があります。
ご褒美のような空ですね。
今日はこの空なので明るい林道をチョイスしてます。
空を楽しむルート構成を練りながら走ります。
ハラヘリ。
この道の眺望のいい場所でヒルメシにしますか。
SPAMむすびがうまそうなので思わず買ってしまいました。
沖縄を思い出します。
最近多い、スパムメールやスパムコメントと同じ音なんだけど、食べると旨い(爆)
いえーい、SPAMむすび(どういう意味やねん)
さて、新規林道探索。
あれま?
なかなかいい感じですよ。
この後、エンド。
ええよ、ええよ。
H背旧道へ。
歴史のあるフラット林道。
わき道へ入って、探査します。
楽しいです。
祠へ。
今年初めてだったかな?
O尾根へ行きましょう。
アクセス路の序盤、眺望のいいとこがありますよね~
林道へ入りました。
すぐにこの看板。
琵琶湖を見ましょう。
行ってみますか。
歩いて登ってきたところからの景色がコチラ。
琵琶湖と大津の街並みでしょうかね。
素晴らしいです。
さー、この道、楽しいので一発やりましょう。
ウッズもあります。
一通り走って下ってきましたよん。
ここで年配の方、50人ほどいたでしょうか?
団体のハイカーさんとすれ違いました。
あんなに大勢でこんな場所で珍しいなと思いながら下界へ。
いつもは往復するのですが、今日は抜けてしまって
舗装路で戻りましょう。そういう気分です。
するとバスが停まっていて、看板には、『さば街道体験ウォーキング』と
書かれていました。
そういうことね(笑)
ひとり1000円とっても5万円か。ええ商売しとるなー(笑)
久しぶりの祠の前。
何年前だったかなー。
このO尾根を初めて走ったときはこちらから舗装路でアクセスして、
入り口を発見したんでしたねー。
懐かしいなー。
見事な藤棚がありました。
これはいいタイミングでここを発見できました。
藤棚と青空と、やっぱり飛行機雲(笑)
満開ですね。
ここを世話されてる方々、ありがとうございます。
極上のロング土手と、飛行機雲(笑)
皆さん、ご存知でした~?
飛行機雲が長いと、明日は雨か曇りだそうです。
というのも、低気圧が近づいて上空の湿度が高くなっている証拠なんですって。
え?
知らなかった?
常識ですよ。覚えておいていてください。
・・・というのもオイラも数時間前にエルクさんに教えてもらったばかりなんです(笑)
空に憧れて~♪
空をかけてゆく~♪
秘密基地へ。
いい天気で気温も上がってきて滅茶苦茶気持ちいいです。
ダートもしこたま走って充実感に満ち溢れています。
ゴールデンウィーク最終日、最高の一日になりましたね~
ベンチに寝転がりましょう。
青空に一筋の飛行機雲、なんて気持ちのいい絵なんでしょうねー。
H置まで戻ってきました。
ハイスピードダートを堪能しましょう。
亀岡盆地の白い土手。
ああ、いい。
ぴょんぴょん林道のすぐそばの交差点で信号待ちしてたら、カンガルー号が勝手にエンジンストップ。
その後なんどキックしてもエンジンかからずです。
突然のトラブル発生。
丁度坂道になってるので、坂を利用して押しがけしようと上り始めたら、
タケちゃん登場(爆)
何でもTY-Sの部品が揃ったので、エンジン組み上げて慣らし運転中だそうです。
丁度良かった、押しがけを手伝ってもらいます。絵に描いたようないいタイミング現れるいいやつです(爆)
無事にエンジン始動。
アイドリングを上げ目にして帰宅しました。
帰宅後アイドリングを下げても、再キックしても通常通りに戻りましたが、何だったんでしょう???
そうだ、一緒に帰る途中でオイラのテールランプがついてないのをタケちゃんが見つけてくれました。
ブレーキランプが光ってないみたい。ウインカー治ったと思ったら次はこれかーい。
こんなんばっかりです(笑)
断線じゃなくて、玉切れでありますように。
タケちゃん、バイク押してくれてありがとねー。
二台を洗車。
カンガルー号はフォークブーツの交換とテールランプの修理、フロントタイヤの交換。
やらなあかんことが増えてきました。
ボチボチやりましょう。
エビちゃん号は最近エンジン周りのノイズが大きい。パペットマペット調整が必要なのかな?
今度タケちゃんに診断してもらいましょう。
しかし、今日の空と飛行機雲はよかったなー。
いいツーリングになりました。
謎のエンストは、カンガルー号が私に会いたくて待ってくれたんですね(笑)
カンガルー号もエビちゃん号もエンジンOHしないとダメじゃないですか🤔
見事なタイミングでしたねー。
なるほど、ハント待ちのエンストでしたか(笑)
でもTY-Sは復活してよかったですね。
あれだけ部品を新品にしたってことは
もう125ccじゃなくなってるんじゃないのぉ~怪しいなー?(笑)
今日私が走った広域のブログ、かめさんの最近のどこだっけって探してたらわ私の名前がブログの中に出てきてびっくり!
k塩ですね、上につながるN線。
あ〜久々に水遊びがしたい(笑
この前に水遊びの話題をしてたんでしょうね、確か。