2月の日曜学校は世界湿地の日イベント!
私たちの住む町にはサロベツ原野があります。
渡り鳥がそれはそれはたくさんやってきます。
だからラムサール条約を結んでいるのです。
国際条約を結んでいるなんて、ちょっとすごいことです
湿地の日を記念して、豊富町の子ども達と交流です。
サロベツ原野は豊富町までつながっていますからね。
子ども同士だけの交流かと思っていたら、大人の方もたくさん
いらっしゃいました。嬉しいですね。
湿地の日をみんなで楽しみましょう~
大人も子どもも、まずは身体をほぐすために・・・シャキーン!
切られないようにジャンプしたりしゃがんだり、大忙し。
息切れしてるけど、大丈夫でしょうか。
こどもたちも・・・・シャキーン!
さて、交流はサロベツに限らず、なんと島根県の宍道湖がある
松江に住む方々ともしました。
宍道湖もラムサール条約登録地ですからね。
こちらはネットで交信。
どんなところなの?鳥は来る?寒い?
困ってることはある?
などなど、お互いに紹介しあいました。
日曜学校からはYちゃんがタンチョウツルのことを
話してくれました。Yちゃんの家からはタンチョウが見えるのですね
午後からは上勇知のテルさんが森へ連れていってくれます。
さて、何して遊ぶのかな。
やっぱり人気の雪合戦!
大人も子どもも雪まみれです。
追いかけたり逃げたり。
木に登る人も数名(笑)
スコップで穴掘りする子もいましたね。
先月と同じ木を見つけ乗って遊んでいる子もいました。
真っ白な雪に青い空にみんなのカラフルなウエアー。
賑やかな声が森の中で響いていました。
本堂に戻り、TOSIEさんちの搾りたて牛乳をいただきました。
大きなお鍋はあっというまに空っぽです。
また、一緒にあそびましょ。
最新の画像[もっと見る]
- 今日の寺庭 4年前
- 今日の寺庭 4年前
- 今日の寺庭 4年前
- 今日の寺庭 4年前
- 今日の寺庭 4年前
- 今日の寺庭 4年前
- 前坊守 13回忌法要 4年前
- 2020(R2) 報恩講 4年前
- 2020(R2) 報恩講 4年前
- 2020(R2) 報恩講 4年前