こんなにスラリと伸びたポプラ
気持ちいいですね~
寒くても、お天気が良ければ心も晴れ晴れ!
高~い! 樹形が綺麗!
ポプラ▼
木の根元には
ひこばえがたくさん出ています▼
撮影:2018/02/16
海に隣接した公園
ポプラ:ヤナギ科ヤマナラシ属またはハコヤナギ属 に属する樹木
(ハコヤナギはヤマナラシの別名)
こちらもスラリと伸びた樹形が綺麗
メタセコイア▼2018/02/01
2017/4月 ▼click拡大
2017/12月 ▼click拡大
メタセコイア:ヒノキ科(またはスギ科)メタセコイア属 落葉針葉樹 葉っぱは対生する
和名:アケボノスギ
スタイルの良い樹ですよね。
うちの近くの学校、公園にもあるのですが、
なんで、綺麗に二等辺三角形になるんだろうって
不思議に思ってます^^
5~6年位前に市の歩こう会で湖北?の方だった?場所を確り覚えがないのですが、このメタセコイヤの並木を1列になって歩いた思い出が鮮明です。近くでは何処にもなく目にする事ありません。本当に素敵な並木メタセコイヤの樹形でした。
ほんとにそうですね~。
この公園のポプラは初めての出会いなんですが、
広い場所にお似合いの木で、周りに誰もいないのを確認後、寝転んで眺めてきました。
とにかく高くて惹かれる樹形、ずっと眺めていたいくらいでした。
新緑の頃もいいでしょうね~。
コメントありがとうございました。
メタセコイアの並木を見ながら歩くのも気持ちいいでしょうね。
季節はいつだったのでしょう。
○○ドラマの南怡島のメタセコイアの並木を連想してしまいます。
お近くで出会える機会があるといいですね。
意外な場所でバッタリということもありますからね。
私の大好きな木、ポプラにメタセコイアをありがとうございます!
樹齢どのくらいの木なんでしょうね。
ポプラの向こうに見えているのは海ですか?
すごく素敵な光景ですね~^^
いつも高い木を見て思うことなんですが、木を見て高さがぱっと計算できたらいいのになぁ~って。
言葉で表現すると”ものすごく高い”としか言いようがない自分が恥ずかしいです。
樹名と樹齢を書いた案内板が欲しいと思いました。
港のすぐそばですからポプラの向こうは海です。
東日本大震災では津波被害を受けた場所ですが、ポプラは少し高台にあるので大丈夫だったんでしょうね。
ちなみに、メタセコイアは別な場所、神社の駐車場そばにあったものです。
いつもありがとうございます。