今年も葉っぱの間からチラリと瑠璃色の実
かき分けてみると、 ありました ありました!
たくさんの実が付いています。
ヒヨドリはこの実を食べるみたいですよ。
でも我が家のは多分見つけられないと思います。
ジャノヒゲ(蛇の髭)▼ 色がきれい!
アブリルさんがアップされていたWater Effect、
やり方をアップされていましたので
試して(2枚目の写真で)みました。
いかがでしょうか?
許可を得、真似てアップしてみました▼
な~るほど、面白いですね!
撮影:2018/01/01
ジャノヒゲ(蛇の髭):キジカクシ科ジャノヒゲ属の常緑多年草
リュウノヒゲ(竜の髯)ともいう(Wikipediaより)
私も 5枚の写真 全部 WaterEffect画を試して
みて、puramuroiyaruさんが 2枚目を選ばれた
理由が分かったような気がします^^
2枚目や 4,5枚目は 葉っぱが中央から放射状に
上に伸びています。水面効果をつけると それが
「リュウノヒゲ」というか 昇り竜 に見えて
くるんですよ♪ すごいですね!
初日の初日の出のお写真素敵でした。
こちらのジャノヒゲの、魅惑の瑠璃色もとっても素敵!
最後のWater Effectのお写真も思わず目が釘付けです。
すぐに試すチャレンジ精神、さすがですね~
(ガマの穂のときも思いました)
今年もお写真たくさん見せてくださいね。
よろしくお願いします!
コメント有難う様でした。リュウノヒゲ素敵な瑠璃色に輝いていて綺麗です。私はコンテジデ、赤;白;紫;ブルーが????みんなの色綺麗に写せません。.庭の仕切りのリュウノヒゲ、早速見に行きます。綺麗な実が付いて居る事を願い乍らです。
5枚、試してくださったんですか~(感謝です)
私は、あまり深く考えずに2枚目でやってみたのですが、アブリルさんのご説明で「この植物で試してみてよかったんだ~」って思いました。
また何か面白いことがあったら教えてくださいね!
難しいのはダメですよー(ついていけませんので…)
ありがとうございました。
可愛いお正月らしい寄せ植え、華やかに咲き誇ったサザンカ、穏やかなお正月を迎えられたことと思います。
いつも忙しくご活躍されているなつみかんさん、今年もますますお忙しくなりそうな予感がします。
早速、イヌのつく草花のスタート。
名前の区別が難しい野の花ですが、少しずつ勉強させていただきます。
アラカシ、種から育てられたのですね!
私も昨年ドングリの種を植えました。(果たして?)
今年もどうぞよろしくお願いします。
ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)は花壇の仕切り・グランドカバーによく使われていますよね。
種類も色々、葉っぱの細めのものや少し幅の広いもの、葉っぱの短いもの等々。
アップしているジャノヒゲは割りと細めの葉っぱなんですよ。
さてさて、のんこんさん宅の実、見つかりましたでしょうか?
コメントありがとうございました。
ブルーがとても綺麗です。
Water Effectも、お洒落ですね
今年もお互い元気で、頑張りましょう!!
先ほどお部屋へお邪魔してきました。
素晴らしい幕開けでしたね~。
夜明け前のブルーも素敵!!
今年もどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました.
今年もよろしくお願いします。
玉虫色に輝く 実 がとても綺麗です。
そして、以前に初めて見たアブリルさんの Water Effect、と同じ効果も素敵ですね。
自宅にも ジャノヒゲ があるのですが、何度か 撮っても輝かない実でした。
ご訪問いただき、コメントありがとうございます。
今日は特に寒さを感じ、朝は雪がちらちらと降っていました。
庭にはお花が全く咲いておらず、リュウノヒゲの実を見つけて癒されていました。
我が家は運よく輝いているのでしょうかねぇ~。
昨年も今年もこんな感じです。
ただ葉っぱに隠れて目立たないので、近いうちに切り取って小さなガラスの瓶に挿して楽しんでみようかな?と思っているところです。
今年もどうぞよろしくお願いします。