昨夜は中秋の名月、無理かな?
と思ったのですが
雲が途切れ、まん丸・明るく・綺麗なお月様を
愛でることができました~ ▼ 2022/9/10 20:14
~~~~~~~~~~~
果物が美味しい季節になってきましたね~
色々な木の実も色づき始めました。
こちらのサンゴジュ
もっともっと赤く染まっていきますよ!
艶々の葉っぱも魅力的
(レンプクソウ科 ガマズミ属 常緑高木)
サンゴジュ(珊瑚樹) ▼ 2022/9/1
~~~~~~~~~~~~
タラヨウはまだ緑色ですが
よくよく見るとほんの少し色が変化しています。
(モチノキ科 モチノキ属 雌雄異株)
タラヨウ(多羅葉)▼
~~~~~~~~~~~~
タラヨウの雄花
残念ながらこちらは雄花
4年前、公園に咲いていたもの
▼ 2018/5/11 公園にて
~~~~~~~~~~~~
今年の出会いは小さな緑の果実
真っ赤になるのはいつでしょう??
(レンプクソウ科 ガマズミ属)
別名:イヌデマリ(犬手鞠)、ヤマテラシ(山照らし)、イセビ
常緑樹の下で日当たりはいまいちだけど
真っ赤に熟すのかなぁ~
ハクサンボク(白山木)▼ 2022/9/1
一昨年、同じ場所で出会った花
ツヤツヤの葉っぱ、ガマズミ似の花
その時の画像はこちら ▼ 2020/5/22
神社境内での出会い (一部公園)
ここからは自宅の植物
今年は実付きバッチリのチャイニーズホーリー
こんなに多くの実付きは育てて初めてのこと
赤く色づいてしばらくすると
ヒヨドリに狙われてしまいます。
今年は赤い実を十分に楽しむまでは
食べられないよう対策を考えなくては…
(モチノキ科 モチノキ属)
シナヒイラギ ヤバネヒイラギモチ チャイニーズホーリー
▼ 2022/9/9
目立たない花ですが
こんな感じ… ▼ 2021/4/27 /5/2
~~~~~~~~~~~
ウメモドキも
うっすらほんのり色づいてきました。
(モチノキ科 モチノキ属の落葉低木)
ウメモドキ(梅擬)▼ 2022/9/11
花の時期 2022/6/16